佐原小学校ブログ

2021年1月の記事一覧

昔遊び発表会

 22日(金)は1年1組の生活科の学習で「むかしあそびはっぴょうかい」が行われました。これまで行ってきたお手玉、あやとり、けん玉、竹とんぼなどの昔遊びについて、自分のできるようになった遊びを紹介しました。
 友達の前で緊張しながらも、楽しそうに紹介したり、友達の頑張りを応援したりする姿が見られました。
  
 これからも楽しみながら技のレパートリーを増やしてみましょう!

寒さに負けない元気な姿

 本日(21日)は、校庭での活動の様子を紹介します。
 3年生は、体育で走り幅跳びを行っていました。密を避けるために、砂場を横に使って隣同士の間隔をあけ、力いっぱい跳んでいました。
 また、1年生は、生活科で作った風車を試していました。走って風を受けると、色付けした風車がきれいに回転し、子どもたちはとても嬉しそうでした。
 
   
      <3年生の様子>           <1年生の様子>

2年生の様子

 本日(20日)は、2年生の授業の様子を紹介します。
 生活科の学習では、昔遊びの「福笑い」を行いました。子どもたち一人一人が作った手作りの「福笑い」です。目隠しをしながら、友達の指示を聞いて、顔のパーツを置いていました。おもしろい顔が出来上がり、笑いが起こっていました。
 
 
 また、図画工作科「かぶってへんしん」では、お面を作りました。一人一人デザインを考え、紙を貼り合わせて作りました。
 
 
 さっそくお面を見せてくれたり、かぶってくれたりしました。どの作品も素晴らしい出来となりました。

〇〇㎠ってどれくらい?

 4年生では、算数の時間に面積の学習を進めています。
 教室や廊下には、1㎠や1㎡を掲示したり、授業で「1㎠は指の爪くらい、1㎡は風呂釜くらい・・・」とそれぞれの単位に近いものを探したりするなど、量感を養う工夫がされています。
 
          
 
 ちなみに1000㎠は身近な物で表すとどれくらいだと思いますか。


 
        

 ノート3枚分と同じくらいだそうです。身近な物に当てはめて考えると面白いですね。ほかにも色々な面積を探してみましょう!

ハサミと紙のハーモニー

 本日(18日)、6年生の図画工作科の学習では、「ハサミと紙のハーモニー」という題材に取り組みました。
 
 
 作品の中には、どの角度から見ても顔に見えるような作品や、立体的に切り取った作品もありました。
 
 使っているものは、はさみと紙だけですが、作る人の個性によって素晴らしい作品になるのは、まさに芸術ですね!