文字
背景
行間
佐原小学校ブログ
2018年11月の記事一覧
校内研究会
本日、生活科・総合的な学習の時間、特別支援教育の校内研究を行いました。
1年生は、諏訪公園わんぱく公園などの「身近な公園の楽しい遊び方や秘密などを紹介する」練習をしました。3年生は、「オリジナルの山車」の設計図をグループで話し合いながら決めました。5年生は、「佐原に対して何ができるか」をグループのテーマとし、活発な意見交換が行われました。 これからも、佐原が大好きな子が増えるように学習に取り組んでいきます。ほし組は、体育館でろくぼくやマットなどを使ったサーキット運動や、みんなで協力して「くるみボタン」や「かるた」を作りました。

1年生 3年生
「みつけよう たのしもう さわらのこうえん」 「佐原の大祭 山車人形のルーツを知ろう」

5年生 ほし組
「佐原観光大使 inJapan」 「いい耳で聞こう」・・・かるた作り
1年生は、諏訪公園わんぱく公園などの「身近な公園の楽しい遊び方や秘密などを紹介する」練習をしました。3年生は、「オリジナルの山車」の設計図をグループで話し合いながら決めました。5年生は、「佐原に対して何ができるか」をグループのテーマとし、活発な意見交換が行われました。 これからも、佐原が大好きな子が増えるように学習に取り組んでいきます。ほし組は、体育館でろくぼくやマットなどを使ったサーキット運動や、みんなで協力して「くるみボタン」や「かるた」を作りました。
1年生 3年生
「みつけよう たのしもう さわらのこうえん」 「佐原の大祭 山車人形のルーツを知ろう」
5年生 ほし組
「佐原観光大使 inJapan」 「いい耳で聞こう」・・・かるた作り
訪問者 since 2009/5/18
4
5
6
6
4
4
2
お知らせ
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【数値】.pdf
◎R6 学校をよくするためのアンケートの結果について【記述】.pdf
千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト「千の葉の先生になる」開設
千葉県内の公立学校で働く現役の4名の先生方がインタビューに答え、現場からの声を届けます。
リンク
お問い合わせ
ご意見、ご感想等ございましたら、リンク先ページのe-mailアドレスまでお願いいたします。