佐原小学校ブログ

カテゴリ:今日の出来事

今日の給食

 今日の献立・・・ご飯、すり身チーズロール、ちくぜんに、もやしの炒め物
 今日の給食は、筑前煮が人気でした。野菜と肉とを煮合わせたもので、筑前(福岡)地方の日常料理であったところから筑前煮の名がついたそうです。福岡県では筑前煮をがめ煮と呼ぶところもあるそうです。
  

マラソン大会試走

 今日はマラソン大会の試走を実施しました。12月5日に行われるマラソン大会に向け、子どもたちは、今の自分の力がどれくらいなのかを知ることができました。本番まで残りの練習回数も少なくなってきました。子どもたちが自分の力を発揮して、精一杯走れるように声を掛けていきます。

今日の給食

 今日の献立・・・ご飯、にら饅頭、マーボ豆腐、アップルパイ
 今日の給食は、アップルパイが人気でした。アップルパイは国によって形状が様々であり、日本でおなじみのアップルパイは、パイ生地に包まれたアメリカの形状を元に作られているものが一般的です。アップルパイが余っているとジャンケン大会が起こってました。

今日の給食

 今日の献立・・・ご飯、松風焼き、さつま汁、ひじきの煮物
 今日の給食は、ひじきの煮物が人気でした。ひじきは海草の一種で非常に栄養豊富な食べ物の1つです。中でも、鉄やカルシウム、食物繊維を摂取することができ、脂肪燃焼効果もあることが解明されています。成長期の子どもたちには、とてもうれしい料理です。

English week

 今日からイングリッシュ・ウィークが始まります。ALTが8日間学校生活に参加して授業、その他を一緒に行います。子どもが普段以上に英語に慣れ親しんだり、世界や異文化に対する興味・関心をもったりすることができるようにしていきます。

今日の給食

 今日の献立・・・食パン、ペンネのラザニア風、クリームシチュー、ブロッコリー
 今日の給食は、ペンネのラザニア風が人気でした。ペンネは、太く短い管状で、端がペン先のように斜めに切ってあるパスタでトマトソースとチーズの旨みが絡まってとても美味しかったです。ラザニアと似たものにグラタンがあります。ラザニアはイタリア発祥、グラタンは、フランス発祥で材料も微妙に違います。

今日の給食

 今日の献立・・・ご飯、白身魚のレモンソース、豚汁、ピーナッツ和え
 今日の給食は、豚汁が人気でした。だんだん寒くなる季節になると、あったかい豚汁が体に染み渡ります。私たちの住む地域では、「とん汁」とよく言いますが、「ぶた汁」と読む地域も全国的に見ると46%もあるそうです。

今日の給食

 今日の献立・・・ご飯、かぼちゃコロッケ、かき玉汁、五目煮豆、一口りんごゼリー
 今日の給食は、かぼちゃコロッケが人気でした。かぼちゃは秋から冬にかけて旬を迎える野菜で、甘みがありとても美味しかったです。かぼちゃが日本に伝わったのは戦国時代で、「カンボジア」が訛って「かぼちゃ」となったのが有力な説だそうです。

今日の給食

 今日の献立・・・ご飯(味付け海苔)、だいがくいも、すき焼き風煮、納豆
 今日の給食は、納豆ご飯を味付け海苔で巻いて食べるのが人気でした。1年生のクラスでは、味付け海苔を箸で巻いている児童が多く、器用に箸を扱っているなと感心しました。納豆には、血液をさらさらにする成分があるなど日本人には欠かせない食材です。

今日の給食

 今日の献立・・・ご飯、たこてん、豚丼の具、もやしのおかか炒め
 今日の給食は、豚丼にして食べている児童が多くいました。話題の多くは、好きな牛丼チェーン店はどこかで盛り上がっていました。中には、お母さんの牛丼が一番美味しいといっている児童もいました。ご飯も進んでいて、お代わりする児童がたくさんいました。

今日の給食

 今日の献立・・・まるパン、えびかつ、きのこのクリーム煮、ゆで野菜
 今日の給食は、えびカツをまるパンにはさんだえびカツバーガーが人気でした。子どもたちは、パンをきのこクリーム煮に付けて食べていたり、えびカツだけでなくゆで野菜も一緒にはさんだりして美味しそうに食べていました。

今日の給食

 今日の献立・・・ご飯、いり卵、味噌汁、豚そぼろ
 今日の給食は、ご飯にいり卵と豚そぼろを入れたそぼろ丼が人気でした。実はそぼろには、似たようなものとして、「おぼろ」というものがあります。何が違うかというと、ぱらぱら加減が「おぼろ」のほうが小さいそうです。そぼろ>おぼろ、それぞれ大きさの違いで名前を分けているそうです。

今日の給食

 今日の献立・・・ご飯、チーズかまぼこ天ぷら、肉じゃが、はな野菜サラダ
 今日の給食は肉じゃがが人気でした。肉じゃがはもともとカレーライスと同じ素材を使うために材料が集めやすく、軍隊の食事として全国的に導入されたことで広く知られるようになりました。また、チーズかまぼこ天ぷらもあいまってご飯が進んでいました。

今日の給食

 今日の献立・・・ごはん、豆腐ハンバーグ、白玉汁、金平ごぼう、白ごまプリン
 今日は豆腐ハンバーグが人気でした。肉の代わりに豆腐を使っていることでとてもヘルシーな一品に仕上がっていました。肉がたくさん詰まったハンバーグもおいしいですが、食感がふわふわした豆腐ハンバーグもとてもおいしいです。
  

今日の給食

 今日の献立・・・ごはん、いかチリフライ、玉子とコーンの中華スープ、豚肉と野菜の細切り炒め
 今日の給食は中華でした。どの品もおいしく頂くことができました。中華料理には大きく4種類あるのを知っていますか。北京料理、四川料理、広東料理、上海料理があります。中国の国土は広いこともあり、各地域独自の料理になっていたそうです。
  

今日の給食

 今日の献立・・・食パン、なすのミートソースグラタン、野菜のミルクスープ、
           さつまいもとカボチャのサラダ
 今日はさつまいもとカボチャのサラダが人気でした。さつまいもとカボチャがとてもおいしく、秋を実感しました。秋は、「食べ物の秋」、「スポーツの秋」、「読書の秋」と言われていますが、みなさんにとっては秋とはどんな秋ですか。
  

今日の給食

 今日の献立・・・ごはん、ポークカレー、フルーツ白玉、福神漬け
 今日はポークカレーが人気でした。給食にはいろいろとおいしい食べ物がありますが、やはり一番人気はカレーです。給食にカレーがでた日はおかわりをする子がたくさんいます。
  

後期始業式・辞令交付式

 後期始業式・辞令交付式が行われました。児童会役員と3年生から6年生の学級会長と副会長に辞令が交付されました。新しい児童会役員は自分の抱負を堂々と話していました。また、各学級会長と副会長も呼名され、大きな声で返事をしていまいた。後期に活躍していけるよう励ましていきます。
  

前期終業式

 今日は、前期終業式でした。各学年の代表の児童が学習面や生活面、運動会などの行事など、前期に頑張ったことを振り返り、発表しました。新しい学年になって様々な経験をし、心も体も成長した素晴らしい姿が見られました。小川校長から、各学年のできるようになったことや部活動や運動会などで佐原小学校の児童の活躍についてと、友達やお家の人など支えてくれた人に感謝をし、後期は、ますます成長できるようにと話されました。
 後期もさらなる成長を期待し、声を掛けていきます。
  

今日の給食

 今日の献立・・・ご飯、さばゴマ味噌ダレ、さわにわん、海藻サラダ
 今日の給食は、さばゴマ味噌ダレが人気でした。さばは、魚の中でも特に脂がのっていて煮てよし、焼いてよしのみんな大好きなメニューの1つです。脂と聞けば体に悪いイメージがありますが、さばの脂には、脳細胞を活性化したりコレステロールや中性脂肪を下げtたりする効果があり、全てが体に良い食材です。