東っ子日誌

東っ子日誌

☆児童会が動いています!

☆児童会が動いています!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆児童会が動いています!

 昇降口の「くつそろえ」の啓発に児童会が動いています。
 先週10/2()に給食の放送の中で児童会長から、全校児童に向けた「くつそろえ」の話がありました。


 「くつそろえ」のポイントを児童会長さんに聞いてきました。
 ①くつのかかとを揃える。
 ②下駄箱の真ん中に置く。
 ③横から見てはみ出さない
 と教えてくれました。なるほど!

 東小学校をよりよい学校にしたいという児童会の思いが具体的な取組として表れていることに感心しました。昇降口の靴を揃えることは、学校再開の6月にも全校児童で確認したところですが、それを自分たちの手で継続していく活動としたことに、自主性を感じます。いいぞ、東小児童会。


 早速、全校児童にも動きがありました。


 これまでも靴を揃える習慣がついていた東っ子ですが、更に整理整頓され、気持ちのよい昇降口になってきています。いいですねえ、昇降口が美しいって・・・!

 「はきものをそろえると 心もそろう
  心がそろうと はきものもそろう~」作:藤本幸邦さん

☆「キンモクセイ」のような人に・・・!

☆「キンモクセイ」のような人に!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆「キンモクセイ」のような人に・・・!

 今日、各教室の花瓶に「キンモクセイ」が飾られました。

 
 今、本校北側駐車場の植え込みに満開の「キンモクセイ」が咲き誇っています。

 オレンジ色の花弁と緑色の葉っぱのコントラストがとても鮮やかなキンモクセイ。近くに行くと、ほのかに漂う芳しい香りが何とも言えない幸せな気分にさせてくれます。あんな小さな花なのに、多くの人を和ませるすごい力をもっています。

 朝の会の時に、担任の先生から「キンモクセイ」についてお話をしてもらいました。

 キンモクセイは、とても小さな花だけど、その近くに行くとその甘い香りで人の心を癒し和らげ、落ち着いた気持ちにさせてくれます。決して、派手で見栄えのいい花ではないけれど、みんなの心を幸せな気分にしてくれる花。人も同じです。その人の近くに行くと、何だか落ち着き、優しい気持ちになれる。そういう周りを幸せな気分にしてくれる「キンモクセイ」のような人になれるといいね。


 実は、このお話は、20年ほど前に、私が尊敬する先輩のH先生から受け継いだお話です。それ以来、毎年この時期になると思い出します。自分自身もずっと「キンモクセイのような人」に憧れてきました。そして、時折り子どもたちにもそれを話してきました。

 我が東っ子たちも、周りを幸せにする「キンモクセイ」のような人に・・・!

☆みんなで折り鶴を・・・!

☆みんなで折鶴を・・・!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆みんなで折鶴を・・・!

 今週は、休み時間に折り紙で鶴を作っている子たちがたくさんいます。
 先週、各学年だよりで保護者のみなさんにもお知らせした、香取地区の青少年相談員のみなさんの呼びかけに応えたものです。

 千羽鶴ならぬ、万羽鶴を折る企画です。
 この呼びかけにすぐに反応した東っ子たち。手前みそかもしれませんが、こういう呼びかけにすぐに応えるのが東っ子たちのよさです。素直で素敵な子たちばかりだなと思います。

 みんなの心がこもった折鶴は、その分の気持ちも集まり、大きな力となるのではないかと思います。きっと、東っ子の折鶴は、香取地区全体の力の1つとして役立つことでしょう。

 
 いいぞ、東っ子たち。みんなで折鶴を・・・!

☆めいっぱい遊んだよ!「4年蓮沼海浜公園」

☆めいっぱい遊んだよ!「4年蓮沼海浜公園」.pdf
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)

☆めいっぱい遊んだよ!「4年蓮沼海浜公園」

 今日は、4年生の校外学習がありました。「県立蓮沼海浜公園」へ行ってきました。
 天気は薄曇りで、暑くもなく寒くもなく、とても過ごしやすい気候の中、子どもたちは思う存分に校外学習を楽しむことができました。

 まず、日本一長いミニトレインに乗りました。全長2.1㎞もあります。

 次に、アスレチック「ビッグウェーブ」や海の広場でめいっぱい遊びました。

 そして、なんといってもお楽しみのお弁当・おやつタイムです。

 全員で記念撮影。たくさん遊んで大満足!やっぱり、校外学習は楽しいね。

R2音楽・体育・家庭科等の教育活動について

R2音楽・体育・家庭科等の教育活動について

 本日、「R2音楽・体育・家庭科等の教育活動について」を文書配付しました。
 ホームページ上でも保護者専用スペースに掲載しましたので、ログインID、パスワードを入力して閲覧が可能です。(保護者ID、パスワードは配付済みです)

 
左上の保護者用ログイン画面からログインしてください。

☆校歌が泣いている!

☆校歌が泣いている!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆校歌が泣いている!

 今日の全校集会で、今年初めて全校で校歌を歌いました。

 市教育委員会が示したガイドライン(9/16)にあるように、今後は音楽の授業において、児童同士の距離を確保することで歌唱することができるようになりました。

 
 本校の全校集会は、7月から体育館でソーシャルディスタンスを確保して行っております。これで10月からは、やっと校歌を歌うことができます。今日は、約8か月ぶりの校歌でしたが、マスク着用ということもあり、児童の声は小さく、随分寂しい歌声となりました。


 
 久しぶりに歌う校歌ということ、今年学校生活で歌を歌うということがなかったということもありますが、今回の校歌はちょっと寂しかった・・・です。校歌が泣いています。11月の全校集会では、全校で明るく歌って校歌を喜ばせてあげたいです。

 さて、今月の先生の話はY先生です。
 現在実施している土曜授業について、「みんなの学習を保障するためにとても大事な時間なので、これからも頑張っていこうね。」と優しくお話をしてくれました。


 
 今回の全校集会もお話を聞く態度はとてもよかったです。6年生のお手本の姿が他の学年にも広がっています。とてもよいです。

 だからこそ、よけいに校歌の歌声が残念に思います。でも、今回久しぶりに全校で校歌を歌ったことには意味がありました。次回は、気持ちよく歌いたいね。期待しているよ。

☆今日も元気だ!久しぶりの土曜授業

☆今日も元気だ!久しぶりの土曜授業.pdf
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)

☆今日も元気だ!久しぶりの土曜授業

 中秋の名月、今年は見ることができました。
 季節は、もう秋ですね。



 さて、久しぶりの土曜授業です。
 10月から12月は土曜授業を月2回行います。
 今日も東っ子は元気です。各学年1時間目の授業の様子を紹介します。



 土曜日の午前中、各教室の子どもたちは元気ですが、学校全体や学校の周りはとても静かで穏やかな時間が流れています。天気も大変穏やかでよい天気です。
 子どもたちは、今日の午後はどうするのかな?明日の日曜日は何をするのかな?

 東っ子のみんな、また来週も頑張っていこうね。月曜日に、みんなの元気で明るい笑顔を待っています。

☆いい汗!いい笑顔!「3年蓮沼海浜公園」

☆いい汗!いい笑顔!「3年蓮沼海浜公園」.pdf
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)

☆いい汗、いい笑顔!「3年蓮沼海浜公園」

 今日は、3年生の校外学習でした。「蓮沼海浜公園」へ行ってきました。
 青空の広がるとても良い天気で、開放的な空間を皆で満喫してきました。

 日本一長い!ミニトレイン(2.1㎞)

 アスレチック「ビッグウェーブ」や海の広場で、大興奮!

 待ってました!おいしいお弁当!お気に入りのおやつ!

 
 全員で記念撮影。みんな、良い表情です。

☆楽しかった「2年ゆめ牧場」

☆楽しかった「2年ゆめ牧場」.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆楽しかった「2年ゆめ牧場」


 今日は、楽しい楽しい校外学習。2年生が「ゆめ牧場」へ行ってきました。
 午前中小雨の天候でしたが、アスレチックや芝滑り以外は予定した活動ができ、子どもたちは1日校外学習を楽しむことができました。

 まず、牛舎見学です。

 次に、モルモットとのふれあいの時間です。

 そして、お楽しみのお弁当・おやつの時間です。

 乳しぼり体験もできました。

 やぎや羊とのふれあいタイムです。

 全員で記念撮影。今日は、とっても楽しかったね。

☆難しいけど、おもしろい!

☆難しいけど、おもしろい!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆難しいけど、おもしろい!

  9月も「詩の暗唱」全校児童が合格です。明日10/1()合格証を授与します。
 いいぞ、よく頑張った東っ子!



 さて、今日は校内算数科研究会がありました。6年「円の面積の求め方を考えよう」の授業です。

 どうすれば解けるか、どんな工夫が必要か、子どもたちが思考を巡らせます。


 最後は、より便利で簡単な方法を探り出し答えを導き出します。うーん、なかなか難問でした。でも、難しいけど、おもしろい!

 
 10月には2・4年が、11月には3・5年が算数科の研究会を開きます。次も楽しみです。

☆自分にチャレンジ!~新体力テスト~

☆自分にチャレンジ!~新体力テスト~.pdf
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)

☆自分にチャレンジ!~新体力テスト~

 今日は、全校で新体力テストを実施しました。
 実施に当たっては、活動の前後に手洗い・うがい、手指消毒、活動中には思いやりの距離(ソーシャルディスタンス)を確保するなど、運動会同様に十分な注意を払って行いました。



 記録カードには、自分の昨年の記録と今年の目標が記載してあります。この新体力テストは、自分へのチャレンジでもあります。


 自分の体力を知るということは大事なことです。はたして、自己ベストは出たのかな?

☆校長室にかわいい訪問者!

☆校長室にかわいい訪問者!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆校長室にかわいい訪問者!

 今日、校長室にかわいい訪問者が・・・。
 2年生です。国語科で「校長室の『すてき』をつたえます」の学習を行っています。



 学習の目標は2つ。「校長先生に正しい言葉づかいで質問し、大事なことを落とさず聞いてくること」「校長室にあるものをよく見学し、みんなに知らせたいことを見つけ、メモしてくること」です。


 3密にならないように、5グループに分かれ、時間差で校長室を訪問です。
 普段、詩の暗唱で何度も来ている校長室ですが、国語科の授業だと、また違った雰囲気で興味津々のようでした。


 
 正しい言葉づかいはできたかな?校長室で新しい発見はあったかな?
 また、おいで。待っているよ、2年生。

R2学校だより「日新其徳3」学区版④第17号

R2学校だより「日新其徳3」学区版④第17

 本日、R2学校だより「日新其徳3」学区版④第17号を配付しました。
 ホームページ上でもメニュー欄「校長室より」に掲載しておりますので閲覧が可能です。学校だより学区版は、閲覧するのに保護者ID、パスワード等は必要ありません。

 配付文書はモノクロですが、ホームページ掲載のものは原版ですのでカラー版です。ぜひご覧ください。

☆笑顔が花咲く「ほめほめ週間」

☆笑顔が花咲く「ほめほめ週間」.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆笑顔が花咲く「ほめほめ週間」

 今週は、9月の「ほめほめ週間」です。


 忙しかった運動会ウィークが終わり、ほっと一息。
 普段から友達のよい所にたくさん気付いている東っ子たち。改めて、友達のよい所をスマイルカードに書いて、その友達にプレゼントです。

 
 なかなか自分で自分のよさに気付かない人もいるかもしれません。一人一人それぞれよい所がたくさんあります。少々照れくさいけど、友達からスマイルカードをもらって、新たに自分のよさを知ることがあってもいいですね。


 ポストいっぱいのスマイルカードで、笑顔が花咲く東小へ。まさに「笑顔でワンチーム」

R2今後の教育活動の見通し・第1回学校評価アンケートについて

R2今後の教育活動の見通し・第1回学校評価アンケートについて


 本日、「R2今後の教育活動の見通し等について⑤(9/25現在)」を文書配付しました。
 ホームページ上でも保護者専用スペースに掲載しましたので、ログインID、パスワードを入力して閲覧が可能です。(保護者ID、パスワードは配付済みです)

 
左上の保護者用ログイン画面からログインしてください。

 また、第1回学校評価アンケートの文書も配付しました。忌憚のないご意見をどうぞ。10/2()までにご回答いただけるようご協力をお願いいたします。

R2学校だより「日新其徳3」第16号

R2学校だより「日新其徳3」第16

 本日、R2学校だより「日新其徳3」第16
を配付しました。
 ホームページ上でも保護者専用スペースに掲載しましたので、ログインID、パスワードを入力して閲覧が可能です。(保護者ID、パスワードは配付済み)
 配付文書はモノクロですが、ホームページ掲載のものは原版ですのでカラー版です。ぜひご覧ください。

 左上の保護者用ログイン画面からログインしてください。

☆「秋の交通安全運動」実施中!

☆「秋の交通安全運動」実施中.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆「秋の交通安全運動」実施中!

 今朝の登校の様子です。

 9/21(
)から9/30()まで、秋の全国交通安全運動です。
 今回の運動の重点項目には、「子どもをはじめとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保」などがあげられています。


 全国的に見ると、依然として交通事故死傷者の中では歩行者の割合が高く、子どもや高齢者の被害が目立つだけではなく、自転車の事故も多発しているようです。

 本日、改めて各学級で交通安全について、実際に気を付けることなどを話し合いました。

 本校では、登下校の際に防犯ボランティアのみなさんが、交通の要所での見守り活動や、子どもたちに付き添い、学校まで歩いてくださるなど、登下校における安全確保にご協力いただいています。子どもたちも安心して登校できています。また、保護者のみなさんにも毎月登校指導のご協力をいただいています。さらに、常日頃から地域の皆様にも温かく見守っていただいています。大変ありがたいです。

※東っ子のみんなへ、登下校の安全は当たり前ではない。毎日十分に気を付けましょう!

☆東っ子の輝き!感動をありがとう②

☆東っ子の輝き!感動をありがとう②.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆東っ子の輝き!感動をありがとう②

 9/19(
)に東小大運動会を開催しました。本年度、コロナ禍で中止や延期、内容の変更等が余儀なくされている学校の教育活動ですが、今回改めて学校行事のよさ、その意義を感じさせられた運動会となりました。子どもたちが輝いている姿、見ていて感動です。





 東っ子のみんな、素晴らしい運動会でした。感動をありがとう!

☆東っ子の輝き!感動をありがとう

☆東っ子の輝き!感動をありがとう.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆東っ子の輝き!感動をありがとう

 今日の運動会。東っ子のみんな、よく頑張ったね。
 みんな力一杯頑張った。まさに「日新其徳」どおりの素晴らしい姿だったよ。


 今年の運動会は、様々な制約がある中、半日午前中のみの開催でしたが、心配された天気も何とか持ちこたえ、そして何より子どもたちの頑張りにより、大変見ごたえのある素晴らしい運動会になりました。

 
 朝早くからPTA役員の皆様、東小おやじの会の皆様、そしてすべての保護者の皆様、ありがとうございました。


 東っ子一人一人が輝いていました。全員がかっこよかったです。
 東っ子のみんな、感動の運動会をありがとう!

 感動が伝えきれない・・・次号に続く!

☆ワンチーム 東っ子 全力で勝利をつかみとれ!

☆ワンチーム 東っ子 全力で勝利をつかみとれ!.pdf
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)

☆ワンチーム 東っ子 全力で勝利をつかみとれ!

 明日は、いよいよ運動会。
 この2週間、紅白応援団長を中心に一生懸命に練習に励んできました。


 今日、最後の練習と会場準備の様子です。

 今年の運動会は、コロナ禍でもありますので、随分制約のある運動会です。保護者のみなさんには、観覧席の区画割り等ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 きっと我が東っ子たちは、一度しかない令和2年度運動会を自分たちの手で最高の運動会に作り上げることでしょう。明日がとても楽しみです。天気だけが心配・・・。



 ワンチーム東っ子 全力で勝利をつかみとれ!

☆ようこそ東小へ!教職たまごプロジェクト

☆ようこそ東小へ!教職たまごプロジェクト.pdf
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)

☆ようこそ東小へ!教職たまごプロジェクト

 今日から本校に「教職たまごプロジェクト」の大学生が来ることになりました。
 本校卒業生のS先生です。


 「教職たまごプロジェクト」とは、県教育委員会の施策の1つで、
公立学校教員を志望する大学生を対象に、学校現場での実践・体験の機会を与え、教職への理解を深めるとともに、教員としての資質・能力を向上させるためのものです。


 教育実習より期間が長く、約1年間続きます。今年はコロナの影響で9月から来年の3月までの約半年です。1週間に1回程度来校し、週ごとに各学級に入ります。


 今日は、6年の学級で担任の先生のお手伝いをしながら、子どもたちと一緒に勉強しました。さっそく、運動会練習や準備など子どもたちと一緒に活動している姿がありました。子どもたちにとっては、若い先生の一人です。


 S先生、ようこそ東小へ!約半年間よろしくお願いします。
 東っ子のみんな、S先生からたくさんのことを教えてもらおうね。

R2学校だより「日新其徳3」第15号

R2学校だより「日新其徳3」第15

 
 本日、R2学校だより「日新其徳3」第15
を配付しました。
 ホームページ上でも保護者専用スペースに掲載しましたので、ログインID、パスワードを入力して閲覧が可能です。(保護者ID、パスワードは配付済み)
 
配付文書はモノクロですが、ホームページ掲載のものは原版ですのでカラー版です。ぜひご覧ください。

 左上の保護者用ログイン画面からログインしてください。

☆秋と言えば?東小運動会の秋

☆秋と言えば?東小運動会の秋.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆秋と言えば?東小運動会の秋

 日新タイムの時間に全校集会がありました。
 今日の先生のお話はS先生です。

 さて、今日のお話の内容は・・・。秋と言えば?
 秋と言えば、何と言っても食欲の秋。

 旬という言葉・・・何にでも最適というものがある。東っ子のみんなは、今何をする時期かというと、今は「将来の花を咲かせるため、頭や体を鍛える時期」。

 これから季節は秋。何をするにもよい季節。読書の秋・スポーツの秋・・・。
 そして・・・東小運動会の秋。


 運動会まで、あと3日間。ワンチームで集中して練習を頑張り、心に残る素晴らしい運動会にしましょう。

 S先生のお話は、とても分かりやすく印象に残りました。S先生、さすがです。
 
さて、次回のお話は・・・?

 今日は、賞状伝達も行いました。

「運動会の開催に当たって」について

「運動会の開催に当たって」について

 
 本日、「運動会の開催に当たって(お願い)」を文書配付しました。
 新型コロナ感染症対策、熱中症予防の観点から、重要事項を説明しております。ホームページ上でも保護者専用スペースに掲載しましたので、ログインID、パスワードを入力して閲覧が可能です。ご確認いただけるようお願いいたします。(保護者ID、パスワードは配付済みです)


 
左上の保護者用ログイン画面からログインしてください。

☆名文が沁みる!「詩の暗唱」

☆名文が沁みる!「詩の暗唱」.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆名文が沁みる!「詩の暗唱」

 今週は、9月の「詩の暗唱」の検定週間です。

 9/1()に新しい暗唱用の詩を配付し、校長検定までしばらく時間があったので、子どもたちは十分に練習を積んだこともあり、この2日間だけでも一発合格者が続出です。

 自分の番が来るまでの待ち方も、7月の経験を思い出して、思いやりの距離(ソーシャルディスタンス)を守って待つことができます。

 今回も暗唱を発表し終わって、合格をもらった時の子どもたちのうれしそうな表情を見ると、検定側も本当にうれしくなります。「よく頑張ったね。」と小さく声をかけます。

 さて、9月の暗唱にも名文がたくさんあります。その1つがこれです。
 
 これは、今回の6年の詩の暗唱、室生犀星の「小景異情()」です。心に沁みます。

 これを理解するのは、子どもたちにはまだ難しいかもしれません。しかし、大人になったとき、きっとこの気持ちがよく分かるようになる人もいるのではないでしょうか。

 運動会練習も忙しいですが、学力向上への道はぶれません。暗唱も頑張れ、東っ子!

☆全校ダンスががっこいい!

☆全校ダンスがかっこいい!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆全校ダンスがかっこいい!

 運動会のスローガンが昇降口前に貼り出されました。


 さて、今年の全校ダンスは、なかなかかっこいいです!


 例年は、全校で「小見川小唄」を踊りますが、今年は、半日午前中開催で子どもたちの種目も少ないということもあり、華やかな種目もということを考え、kingprinceの「君を待ってる」を全校でダンスすることになりました。

 これが、また歌詞もいいし、リズムもメロディーもいい。ダンスにうってつけの曲でした。きっと保護者のみなさんも気に入っていただけると思います。本番が楽しみです。


 実は、先生方も頑張りました。
 放課後にダンス用「きらきらリボン」を手作りしました。
 1つ1つ愛情を込めて作ったよ。運動会できらめけ!

☆こんなにきれいになりました!

☆こんなにきれいになりました!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆こんなにきれいになりました!

 本日、PTA奉仕作業がありました。
 5月の第1回目が中止となったので、今回は全PTA会員と本校職員で行いました。「東小おやじの会」の皆様にもご参加いただきました。


 
比較的作業しやすい気温ではありましたが、湿度は高く、作業するにしたがい汗の量が多くなる中、黙々と草刈り、草取り、草集めなどグラウンドの環境整備に力を尽くしていただきました。


 土曜日からの順延で日曜日にもかかわらず、
PTA役員の皆様をはじめ、ご参加いただいたすべての皆様、お忙しい中ご協力いただき、誠にありがとうございました。また、お手伝いに来てくれた何名かの東っ子たちも、どうもありがとう。とても助かったよ。


 これで来週の運動会を気持ちよく迎えられます。子どもたちが思い切り走り、思い切り運動する姿が目に浮かびます。奉仕作業、本当にありがとうございました。

☆燃えろ!紅白応援団

☆燃えろ!紅白応援団.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆燃えろ!紅白応援団

 運動会練習が始まり1週間。
 応援団が燃えています。紅白9名ずつの構成。総数18名の心熱い集団です。


 今年は、様々な制約の1つとして、全校児童が一斉に声を出して応援をすることができません。せっかくの応援合戦も、迫力が半減してしまいます。
 そこで考えたのが音出し応援グッズ。今年の応援合戦の秘密兵器です。


 昨日、初めて全校で応援練習をしました。


 運動会まであと1週間。「ワンチーム東っ子 全力で勝利をつかみとれ!」のスローガンのもと、気持ちを一つにして練習に励んできました。まだ、あと1週間あります。紅白応援団それぞれが一丸となって、今年の応援合戦を盛り上げていきましょう!

 頑張れ!紅組応援団 負けるな!白組応援団
 燃えろ!紅白応援団

☆ふと自然に目を向けると・・・!

☆ふと自然に目を向けると!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆ふと自然に目を向けると・・・!

 通常授業が始まり、運動会練習が始まり、部活動も始まり、制約がある中ではありますが、普段の日常に少しずつ近付いてくるにしたがい、またこの時期運動会が近付くにつれ、当然子どもたちも教員も忙しい日々となってきました。

 そんな時、ふと自然に目を向けると・・・。
 花壇の百日草にアゲハチョウが止まっているのを見つけました。


 自然と言えば、先週から2年生が休み時間のたびに校庭の隅で何やら生き物を探しています。聞いてみるとトカゲがいるのだそうです。見せてもらいました。


 好奇心が旺盛な2年生。なかなかたくましいです。3年生も一緒に探してくれました。
 捕まえてよく観察したら、逃がしてあげることになっています。優しく接してあげてね。

 話題を戻して・・・
 今朝ふと校庭を見ると・・・見事な青空でした。


 
今日は、花壇のアゲハチョウと青空のおかげで、随分と心が癒されました。
 忙しい生活の中でも自然を感じ取る心のゆとりを持ちたいと感じた1日でした。

 東っ子のみんな、外へ出たら時々空を見上げてごらん。青空がきれいだよ。

☆熱中症予防は油断なく!

☆熱中症予防は油断なく!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆熱中症予防は油断なく!

 残暑が続いています。
 今日も気温は30℃まで上がりました。午前11時現在で暑さ指数も30℃です。


 本校では、熱中症予防のため、各教室では朝から冷房を効かせて授業をしています。また、熱中症指数を基にして教育活動の変更、制限も行っています。今日の運動会練習も、予定を変更して午前中朝のうちに実施しました。当然、練習の前後と途中にもこまめに水分補給をするなど、十分に気を付けています。


 さて、その水分補給については、昨日文書でもお知らせしたとおり、熱中症予防で頻繁に水分補給をしているため、子どもたちの持参している水筒の中身が1日の途中でなくなってしまうという子も出てきました。
 今後はそのことも想定して、大きめの水筒にする、水筒の数を増やす、水筒以外に補充用のペットボトルを持ってくるなどについて、ご家庭のご協力をお願いしたところです。もちろん、学校の水道水も飲用できます。



 天気予報によると、来週には残暑は弱まるということですが、油断はできません。学校では、情報と状況を見極め、臨機応変に対応していきます。
 各家庭においても、新型コロナ、熱中症ともに十分にお気を付けください。

☆目標をもって、頑張れ部活動!

☆目標をもって、頑張れ部活動!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆目標をもって、頑張れ部活動!

 お待たせしました!
 今日から、令和2年度の部活動がスタートです。


 様々な制約がある中ではありますが、ようやく部活動を開始できることになりました。
運動部も音楽部も、子どもたちは待ちに待っていたかと思います。特に4年生は初めての部活動です。どんな活動になるのか、楽しみです。

 本日、練習初日の様子です。

 久しぶりの部活動、みんな真剣な顔で頑張っています。
 運動部は、10/23()郡市陸上大会を目指します。
 音楽部は、11月の校内オータムコンサートを目指します。

 部活動に限らず、物事は目標を定め、目標を達成するために努力を積み重ねることが大事です。新型コロナ対策や熱中症防止を確実に行ったうえで、子どもたちの意欲を尊重して、ぜひ成果を上げられるようにしたいです。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。

 自分の目標は何?チームの目標は何?
 頑張れ、運動部!頑張れ、音楽部!頑張れ、東っ子!

☆ワンチーム、勝利をつかめ運動会!

☆ワンチーム、勝利をつかめ運動会!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆ワンチーム、勝利をつかめ運動会!

 今日から、運動会練習が始まりました。
 本年度の紅白応援団長の二人です。


 日新タイムの時間に全校ダンス「君を待ってる」の練習をしました。
 今年の運動会のフィナーレを飾る目玉種目です。


 3時間目は開会式やラジオ体操の練習をしました。


 今年の運動会のスローガンは「ワンチーム東っ子 全力で勝利をつかみとれ!」です。子どもたちが自分たちで話し合って決めました。本年度初めての大きな学校行事である運動会。東っ子みんなが力を合わせて頑張ります。当日がとても楽しみです。頑張れ東っ子!

☆熱気あふれる小見川中学校体育祭!

☆熱気あふれる小見川中学校体育祭!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆熱気あふれる小見川中学校体育祭!

 9/5(
)本日、小見川中学校の体育祭を特別に視察させていただきました。

 さすが中学生!力強さ、躍動感が違います。
 整然とした中に熱い情熱と団結力を感じさせる素晴らしい体育祭でした。



 東小学校出身の中学生も大変よく頑張っていました。小学校の頃の頑張りが、中学校へ行って更に花開き、成長している姿を見ることができました。大変感激しました。

 すべての小見川中学校生徒のみなさんへ、素晴らしい体育祭をありがとう!

☆生活リズムを整えて!

☆生活リズムを整えて!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆生活リズムを整えて!

 通常授業が始まり、1週間が経ちました。
 給食も始まり、歯磨きも始まり、読書活動も始まり、通常の学校生活に徐々に近付きつつあります。当然、新型コロナ対策、熱中症予防のため、もとの生活様式とはいきませんが、学校生活をリズムよく送っていくためにも、やるべきことを確実に押さえて生活していきたいです。

 今週の学校生活の様子・・・1日の生活の流れから。


 
 1
日の生活リズムを整えて、健康で明るく学校生活を送れるようにしたいです。
 東っ子のみんな、また来週も、元気に勉強、運動、遊び、楽しくやっていこうね!

☆読書は心の栄養!

☆読書は心の栄養!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆読書は心の栄養!

 9月から、読書活動も本格的に再開しています。


 新型コロナ対応でなかなか実施できなかった学校図書館を利用しての読書活動ですが、3密を避け、手指消毒、手洗い・うがいの徹底により、9/1()の朝読書から再開しました。

 
 朝8時から学校に静けさが漂っています。落ち着いた1日のスタートができ、とてもよいです。この調子でいきましょう。

 また、すでに7月から再開した読み聞かせ活動は、昨日9/2()が夏休み明けの初日でした。早速、読み聞かせボランティアのみなさんと先生方が各教室で子どもたちに楽しい、面白いお話を聞かせてくださいました。ありがとうございました。


 読書は心の栄養と言います。子どもたち一人一人の豊かな心を更に豊かにするためにも、本校では今年も読書活動に力を入れていきます。金曜日に学校の図書を貸出し、お家に持って帰って読書に親しむ活動も再開したいと思います。学校図書の管理について、ご協力をお願いします。

・R2学校だより「日新其徳」3 第14号について

・R2学校だより「日新其徳3」第14

 
 本日、R2学校だより「日新其徳3」第14
を配付しました。
 ホームページ上でも保護者専用スペースに掲載しましたので、ログインID、パスワードを入力して閲覧が可能です。(保護者ID、パスワードは配付済み)


 
左上の保護者用ログイン画面からログインしてください。

☆「命を守る授業」避難訓練を実施!

☆「命を守る授業」避難訓練を実施!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆「命を守る授業」避難訓練を実施!

 本日の登校指導の様子です。

 
 さて、本日は、昨日雨天のため実施できなかった避難訓練を行いました。本年度2回目の避難訓練です。熱中症予防を考え、朝のうちに短時間で行いました。
 前回は学年ごとに避難経路を確認することが主なねらいでしたが、今回は全校で安全に避難することをねらいとして実施しました。


 全校でグラウンドに避難した後、安全主任の先生から各学級での振り返りの時間を大事にするようにとお話がありました。


 避難訓練は、自分たちの「命を守る授業」です。6年生ともなると、これまでに何回も実施している避難訓練ですが、「命を守る」ことは毎年真剣に取り組むことが大事です。いつ起きるかわからない地震。常に高い防災意識をもって、災害に備えたいです。本校6年生の避難訓練への参加態度は、そのことをよく理解していることがよく分かります。全校のよいお手本です。

 「自分の命は自分で守る、みんなの命はみんなで守る」

☆給食開始、歯磨きも再開!

☆給食開始、歯磨きも再開!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆給食開始、歯磨きも再開!

 9月に入りました。今日9/1()から、1日授業がスタートしました。
 給食も始まりました。


 
 新型コロナ対応で実施できなかった、給食後の歯磨きも再開しました。

 
 歯磨き再開に当たっては、先週8/28()発行の「ほけんだより」に詳細を載せているとおり、安全な方法で実施していきますので、ご理解とご協力をお願いします。

☆東京パラリンピック!

☆東京パラリンピック!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆東京パラリンピック!

 本当であれば、昨日8/30()は、東京パラリンピック「シッティングバレーボール」の日本代表チームの応援に全校児童で幕張メッセへ行っていたはずでした。
 昨年応募した、全校児童100人分の無料チケットが当選した時は大喜びしたのですが・・残念!


 本校では、昨年から独自にオリパラ教育を行っています。そのうちの1つとして、パラリンピック競技の「ボッチャ」の体験セットを使った学習を行っています。
 「ボッチャ」とは、ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのカラーボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競うスポーツです。
 すでに学習した学年もありますが、これから更に多くの学年で学習していきます。


 「ボッチャ」は、気軽にできて楽しいですし、面白いです。その分、親しみやすいとはいえますが、試合に勝つためには戦略・戦術が必要で、そういう難しさもあります。奥が深いです。


 これからも、来年のオリパラ、将来を見据えたオリパラ教育を進めていきたいです。

 さて、今日で8月中の特別日課での授業も終わり、明日9/1()からいよいよ給食開始で1日授業が始まります。体調を整えて、健康第一で学校生活を送れるようにしたいです。

☆学校再開1週間!

☆学校再開1週間!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆学校再開1週間!

 夏休み明け1週間が経ちました。様々な制約がある中、初めての8月中の授業にもかかわらず、子どもたちは本当によく頑張ることができました。


 心配なのはこの暑さ。今日は千葉県に熱中症警戒アラートが発令されました。2日続けて午前中から、熱中症暑さ指数が31℃を超え、厳重警戒から危険レベルへと跳ね上がりました。本校では、朝から休み時間の外遊びを中止し、エアコンを効かせた室内で落ち着いて過ごす対応を取りました。また、下校時には職員が地区ごとに引率をし、児童が安全に下校できるようにしました。今後も十分に注意していきたいです。


 来週は、8/31()が半日授業。9/1()から給食ありで1日授業が開始となります。

 東っ子のみんな、この土日で英気を養って、9月からの通常授業に備えましょう。
 それでは、来週また笑顔で会いましょう!お家でも熱中症に気を付けてね。

・R2部活動の基本方針について

・R2部活動の基本方針について



 R2部活動の基本方針を掲載しました。左記のメニューよりお開きください。
  ①学校の基本方針 ②運動部活動方針 ③音楽部活動方針


 9/8()より本年度の部活動が開始となります。各部所属の児童には、9/4()に「9月の活動計画」と「活動方針」を文書にて配付します。保護者の皆様にもご確認いただき、児童の部活動参加について、ご理解とご協力をお願いします。

☆夏ノ暑サニモマケヌ・・・!

☆夏ノ暑サニモマケヌ・・・!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆夏ノ暑サニモマケヌ・・・!

 雨ニモマケズ
 風ニモマケズ
 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
 丈夫ナカラダヲモチ

 これは、宮澤賢治の有名な詩「雨ニモマケズ」の一節です。



 今日8/27()は、宮澤賢治の誕生日です。
 「真の幸福に至れるのであれば、それまでの悲しみは、エピソードに過ぎない。」
 「どんなに辛いことでも、それが正しい道を進む中の出来事なら、峠の上りも下りもみんな本当の幸せに近づく一足ずつ。」と、約100年前に宮澤賢治が語っています。

 病に倒れ若干37才で亡くなった宮澤賢治は、現代に生きる我々に何を語りかけているのでしょうか。胸にズシリと響く含蓄のある言葉だなあと思いました。

 さて、今日の東っ子の様子です。


 東っ子のみんな、「夏の暑さにも負けない丈夫な体」にするためには、「よく食べ、よく運動し、よく寝る」ことが大事です。「早寝、早起き、朝ご飯」を続けて、そして家でも外でも適度に運動したり遊んだりして、体を動かすことが大事です。



 まだまだ暑い日は続きます。「多少の暑さなんか、へっちゃらだい!」という強い気持ちをもちながらも、熱中症予防を確実に行ったうえで、健康な身体づくりをしていきましょう。※熱中症暑さ指数は常に注視し、安全な行動をとれるようにしたいです。

 夏ノ暑サニモマケヌ・・・!

・R2学校だより「日新其徳3」第13号について

・R2学校だより「日新其徳3」第13号について

 本日、R2学校だより「日新其徳3」第13
を配付しました。
 ホームページ上でも保護者専用スペースに掲載しましたので、ログインID、パスワードを入力して閲覧が可能です。(本日配付文書に保護者ID、パスワードは記載してあります)


 
左上の保護者用ログイン画面からログインしてください。

☆熱中症予防をしっかりと!

☆熱中症予防をしっかりと!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆熱中症予防をしっかりと!

 8月は酷暑が続いています。
 今日も気温は30℃を超えました。


 熱中症予防のため、各教室では冷房を効かせて授業をしています。また、熱中症指数を基にして教育活動の制限も行っていく予定です。それから、こまめに水分補給をする、室外での着帽、室内外問わず適時マスクを外すなどの様々な方策もとっています。


 今日は、千葉県には熱中症警戒アラートは出ていませんが、午前11時現在で暑さ指数29℃、厳重警戒レベルです。本校では、帰りの会に必ず児童全員が水分補給をしてから集団下校をするようにしています。



 新型コロナの影響を受け、例年とは違う8月中の特別授業。半日とはいえ、気を付けるべき所は十分に気を付け、これからも児童の健康、安全の確保に努めていきたいと思います。


 
 各家庭においても、新型コロナとともに熱中症にも十分にお気を付けください。

・R2今後の教育活動の見通しについて

R2今後の教育活動の見通し等について


 昨日、「R2今後の教育活動の見通し等について④(8/25現在)」を文書配付しました。
 ホームページ上でも保護者専用スペースに掲載しましたので、ログインID、パスワードを入力して閲覧が可能です。(昨日配付文書に保護者ID、パスワードは記載してあります)


 左上の保護者用ログイン画面からログインしてください。

☆飛べ、ぼくのロケット大空へ!

☆飛べ、ぼく・わたしのロケット大空へ!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆飛べ、ぼく・わたしのロケット大空へ!

 夏休み明け2日目。今日の登校の様子です。


 昨日は半日とはいえ、久しぶりの学校。久しぶりの授業。
 夏休み明け初日はちと疲れたかな?



 さて、今日もまた暑い1日でしたが、そんな暑さを吹き飛ばす授業を4年生が行っていました。理科学習のペットボトルロケットです。



 
 いやあ、4年生お見事でした。理科って面白いねえ!

☆東っ子の笑顔が学校にもどってきた!

☆東っ子の笑顔が学校にもどってきた!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆東っ子の笑顔が学校にもどってきた!

 夏休み明け、今朝の登校の様子です。



 今日から学校再開。
久しぶりに見る子どもたちの元気な姿、明るい声、そして笑顔。例年より短い、約3週間計23日間の夏休みでしたが、子どもたちはそれぞれ家庭で有意義な夏休みを過ごせたようです。


 
今日から1週間8/31()までは半日授業で、午前中で下校となります。新型コロナ対策と熱中症予防には万全を尽くし、9/1()からの給食開始、1日通常授業へ向けて、段階を踏んで子どもたちが学校生活のリズムを作っていけるようにしていきたいと思っています。

☆来週から学校再開です!

☆来週から学校再開です!.pdf

☆来週から学校再開です!

 今日は8/21()です。
 あと3日で23日間の夏休みが終了し、来週8/24()から学校再開です。



 例年とは違う夏休みではありましたが、その中でも子どもたちがそれぞれ自分の考えた計画に則って有意義な長期休業を過ごすことができていたとすれば幸いです。やるべきことはやれたかな?



 東っ子のみんなへ・・・
 東小の校舎が、教室が、校庭の遊具が、「東っ子水族館」のタナゴが、花壇・プランターの花が、そして先生方が、みんなに会えるのを楽しみにしています。8/24()に笑顔で会いましょう!

☆今この夏を駆けていけ!

☆今この夏を駆けていけ!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆今この夏を駆けていけ!

 
 今年は、これまでにない特別な夏となっています。新型コロナは、私たちの暮らしを様々な面で変えてしまいました。こんなことになるとは、去年の今頃は想像もつかなかったですし、これを予測できた人は誰もいないのではないかと思います。


 さて、決して思いどおりの夏とはいきませんが、こんな時思い出すのが次の言葉です。
 「自分の思いどおりにいかないとき、できない理由を探し自分を納得させ楽になるのか、あるいは、あくまでできる方法を考え、前向きに建設的であろうとするのか。」前者か後者か?



 今年の夏は、世の中様々なことが中止、自粛となり、思いどおりには事が進んでいません。そして、それはこれからもしばらく続きそうです。当然、そうせざるを得ない情勢であるし、そういう現状でもあります。


 来週8/24()から学校再開です。再開後の教育活動、どう考えてもできないものはできません。しかし、できる可能性が残されているのであれば、できないとすぐに諦めてしまうのではなく、ガイドラインを守りつつ、工夫できるところはないか、できる方法はないかと、最善の努力はし続けていきたいと考えています。子どもたちのために・・・、諦めの悪い本校職員は、様々な可能性にかけ、今この夏を駆けています。

 東っ子のみんなも、いろいろなものができないと、すぐに諦めてはいけない。できる方法はないかと考えてみよう。きっと、道はまだまだ開けるはずだ。
 さあ、もうすぐ学校も始まります。いろいろな意味で、東っ子のみんなも、まだまだ今この夏を駆けていけ!

☆見上げてごらん夜の星を!

☆見上げてごらん夜の星を!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆見上げてごらん夜の星を!

 先週、ペルセウス座流星群を見る機会がありました。とは言っても、当日夜の香取市は雲がかかっていてあまりよく見えなかったので、長野県の星空ライブカメラを通しての映像で見ました。全国的には流れ星が鮮明に見えた所もたくさんあったようです。



 ライブカメラを数分か見ていてはっきりとは分からなかったのですが、一瞬見えたように思えたものがありました。急いで、願い事を・・・。
 俗に「流れ星が消えるまでに願い事を三回唱えれば願い事が叶う」と言われますが・・・、とても願い事を唱える暇はありませんでした。残念!

 今、願い事を叶えてくれるなら、新型コロナウィルス感染症の収束にほかなりません。きっと世界中の人が願っていることでしょう。

 流れ星には願い事を唱えることはできませんでしたが、きっとみんなの願いは届くものと信じて、このコロナ禍の中で「新しい生活様式」を確実に守っていくことが大事だと思いました。また、収束のあかつきにはコロナ前よりも充実した教育活動ができるように準備を怠らないようにしていきたいとも思いました。



 それにしても、願い事はともかく、流れ星はともかく、たまには夜空を見上げて、しばし悠久の宇宙世界を感じ取る時間があってもいいですね。
 東っ子のみんなも、この夏お家の人と一緒に夜空の星を見てみてね。

 見上げてごらん夜の星を!

☆タナゴのつぶやき・・・!

☆タナゴのつぶやき・・・!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆タナゴのつぶやき・・・!

 ぼく、「東っ子 水族館」のタナゴです。

 7/27(
)に小見川東小に来ました。東小に来てもうすぐ3週間になります。
 最初の1週間は、東っ子のみんながたくさん見に来てくれて、とてもうれしかったです。

 夏休みに入って、東っ子のみんなに会うことができなくなって、今はとても寂しいです。
 同じ水槽の仲間たちも、早くみんなに会いたいって言っています。


 でも、毎日お世話をしてくれている先生からは、「東っ子のみんなは、今23日間の夏休みを勉強に、運動に、遊びに、そしてお手伝いに、人の役に立つ『心をみがく夏休み』にしようと、充実させている時だから、もうしばらく待っていてね。」って言われています。

 夏休みに入って、東小に一緒に来た仲間が少し減ってしまったのは残念だけど、8/24()には東っ子のみんなに会えることを楽しみにして、この夏僕も頑張ります。


 東っ子のみんなも、新型コロナ感染症と熱中症には十分に気を付けて、楽しい夏休みを送ってください。それでは、また・・・。

☆怖かった「納涼きもだめし」

☆怖かった「納涼きもだめし」.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆怖かった「納涼きもだめし」

 今年もやってきました「東小おやじの会」主催の「納涼きもだめし」。
 世の中、学校も含めて、様々な活動が中止、自粛となる中、今回「東小おやじの会」の皆様のお骨折りで毎夏恒例の「納涼きもだめし」が昨夜行われました。


 今回の「納涼きもだめし」は、「東小おやじの会」の皆様が、参加を希望する子どもたちのために何とか実施したいとの考えのもと、新型コロナ対策・3密防止を万全にするために、様々な対策を用意しての実施でした。受付での参加条件の確認、全員がマスク・フェイスシールド着用、会場入りの人数制限、会場内の換気、出入り口での手指消毒、短時間での周回、周回後のうがい・手洗いの徹底、待機場所を自車・グラウンドに設定など・・・。


 参加した東っ子のみんなの様子を見ていると、入る前はどきどきわくわくで・・・、出る時は恐怖で疲れ果てて・・・。中には全くヘッチャラだったという強者も・・・。しかし、多くの子から「怖かったけど、楽しかった」「面白かった」「また入りたい」との感想がありました。
 例年のような楽しい行事がなかなかできない現状がある中、子どもたちにとって、ひと夏のよい思い出ができたのではないでしょうか。


 これもすべて「東小おやじの会」の皆様が、新型コロナ対策を徹底したうえで開催にこぎつけた企画力、実行力のおかげであると思います。
 「東小おやじの会」の皆様、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。

☆暑中お見舞い申し上げます!

☆暑中お見舞い申し上げます!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆暑中お見舞い申し上げます!

 東っ子のみなさん、元気に過ごしていますか。
 夏休みに入って1週間が経ちます。
 梅雨が明けたとたんに猛暑が続いていますね。7月までの天候がうそのようです。


 暑さに負けずに過ごせていますか?
 勉強はどうですか?
 進んでいますか?毎日こつこつと地道にやっていくことが大切ですよ。


 お家のお手伝いはどうですか?
 家族の一員として、お家の役に立つことを毎日1つでもいいから続けてくださいね。


 今、学校は東っ子のみなさんがいないので、とてもひっそりとしていて寂しいです。
 8/24()の学校再開日には、明るく元気な姿を見せてくださいね。
 では、これからも暑さが続くので、体調に気を付けて、充実した夏休みにしてください。

 令和2年8月7日 香取市立小見川東小学校職員一同

 

☆個人面談のご協力ありがとうございます!

☆個人面談のご協力ありがとうございます!.pdf
(↑見えにくいときは、こちらをクリック)

☆個人面談のご協力ありがとうございます!

 昨日8/3()から個人面談が始まっています。
 115分ずつと短い面談時間ですが、学校と家庭、担任と保護者のみなさんの情報共有と連携を図る良い機会となっております。大変貴重な時間です。ご協力ありがとうございます。


 やっと梅雨が明けたと思ったら、今度は酷暑の夏がやってきました。連日真夏日です。子どもたちも保護者のみなさんも新型コロナ感染症とともに熱中症には十分にお気を付けください。



※6月にボランティア森山のみなさんに設置していただいたプランターのベゴニアが見事に花を増やしております。とてもきれいです。子どもたちに見せられないのが残念。8/24()には、子どもたちにもよく見てもらおうと思っています。ボランティア森山のみなさん、ありがとうございました。

☆夏休みの過ごし方

☆夏休みの過ごし方.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆夏休みの過ごし方

 8/1(
)から夏休みに入りました。ようやく梅雨も明けました。東っ子のみんなは、元気に過ごしているかな?

 夏休み前の全校集会で、生徒指導主任のT先生と6年生が、夏休みの過ごし方について発表しました。



 な・・・なんでも食べて、元気いっぱい

 つ・・・つづけていこう、手洗い・換気

 や・・・やるべきことはしっかりと計画的に

 す・・・すいぶんをしっかりとって、暑さ対策

 み・・・みんなで守ろう、「いかのおすし」


 健康で明るく楽しい夏休みを送るためにも、「な・つ・や・す・み」の約束を守るようにしましょう。


※本日8/3()から8/5()まで、個人面談を実施しています。保護者のみなさん、お忙しい中ご協力をいただき、ありがとうございます。

☆明日から楽しい夏休み!

☆明日から楽しい夏休み!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆明日から楽しい夏休み!

 いよいよ、明日から楽しい夏休みです。
 今年は、梅雨明け前に夏休みに入ることになりました。梅雨明けは8月初旬だそうです。

 夏休み前最終日、学校内の様子です。






 今日も1日、子どもたちはよく頑張りました。

 東っ子のみんな、全校集会でのお話、思いやりをもった行動「心をみがく夏休み」を忘れずにね!それでは、楽しい夏休みを!8/24()の学校再開まで、グッドラック!



※昨日、5年生が職員の刈った草の草集めをしてくれました。リヤカー3杯分もありました。6年生に負けじと働く5年生です。よく頑張りました。5年生のみんな、ありがとう!

☆届け、被災地への思いと復興の願い!

☆届け、被災地への思いと復興の願い!.pdf
(↑見えにくいときは、こちらをクリック)

☆届け、被災地への思いと復興の願い!

 7/31(
)までの7日間、特別日課の授業が続いています。夏季休業まで、あともう少し。
 東っ子のみんなは、本当によく頑張っています。

 そんな中、先日ホームページで紹介した「九州地方の豪雨災害」に関する募金活動について、昨日まで6年生を中心に募金活動が3日間行われました。


 
 さて、3日間の募金の集計ができたようなので、早速、今日午前中に代表児童が郵便局へ行き、日本赤十字社を通して被災地に募金を送ってもらう手続きをしました。
 今回の募金総額は、68,016円でした。たった3日間だけで、よくぞこれだけ集まったなと思います。


 
 これもすべて子どもたちの頑張りとともに、多くの保護者のみなさんの温かなご理解、ご支援のおかげだと感謝いたしております。ありがとうございました。

 ともすると、被災地をめぐるこういう活動は「かわいそう」「大変そうだ」「何かできないか」という思いはあっても、結局思いだけで何も実行できずに終わってしまうことが多々ある中、今回6年生が「何か自分たちにできることはないか」との気付きの中で、「少しでも被災地の人たちの役に立ちたい」との考えを、こうして募金活動に関わる様々な形として実現させたことに、敬意を表したいと思います。
 最近、何回も言っている気がしますが、6年生さすがです。「気付き、考え、実行する」姿は、とてもかっこいいし、とても気持ちいい。

 6年生の活躍が留まることを知りません。
 そして東っ子みんなの優しい気持ちも留まることがありません。

☆タナゴが東小にやってきた!

☆タナゴが東小にやってきた!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆タナゴが東小にやってきた!

 今週月曜日、昇降口にあるものが設置されました。

 水槽です。中にはたくさんの魚が泳いでいます。
 この魚がなかなか貴重な魚です。


 お判りでしょうか?そうです。タナゴです。しかも日本固有種の
タナゴです。テレビ東京の「池の水ぜんぶ抜く大作戦」でお馴染みの在来種のタナゴです。「東小おやじの会」前会長さんのご紹介で、笹川の方からおすそ分けしてもらいました。水槽やろ過器もいただきました。ありがとうございました。

 
 大変貴重な魚なので、ぜひ子どもたちに見せたいと考え、現在昇降口の旧1年生下駄箱の前に「東っ子 水族館!」と命名し、水槽を設置しました。また、理科室にも「東小おやじの会」のみなさんから寄贈していただいた水槽で数匹飼育することにしました。


 子どもたちは、興味津々で食い入るように観ております。大盛況です。水槽の魚を観ているだけで、心が和みますね。

 うーん、このまま夏休みに入ってしまうのがもったいない・・・。

☆奉仕の心は広がる!

☆奉仕の心は広がる!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆奉仕の心は広がる!

 7/7(
)に今年のJRC活動が発足して以来、毎月8の付く日はJRCバッジを胸に、奉仕活動を行っています。
 今日は7/28()、8の付く日です。先日に引き続き、全校でグラウンドの草抜きを行いました。2回目です。日新タイムの時間を使って、正味10分間の奉仕活動でした。

 たった10分間でも、全校児童が力を合わせれば、ほらこのとおり!

 抜いた草を集めると、こんな草の山ができました。
 6年生が率先して後片付けをしてくれます。さすが6年生。

 第1回目と同様に、自分たちが頑張ったことを形となって見ることができ、「やったぞ!」と満足げな表情の子どもたちでした。たかが草抜き、されど草抜き!
 奉仕活動は、やればやった分だけ、人の役に立つことができます。自分の心を豊かにしていきます。これからも奉仕の心を忘れず、更に自分の心を磨いていってほしいなあと思いました。

 奉仕の心は広がる!


PS 昼休みにも自主的に草抜きをしていた子どもたちがいました。
  「気付き、考え、実行」する姿。気持ちいいです。

☆夏休みまで、あと1週間!

☆夏休みまで、あと1週間!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆夏休みまで、あと1週間!

 4連休明け、今日の登校の様子です。


 夏休みまで、あと1週間。今日は、ずいぶんと蒸し暑い日です。気温は30℃を超えました。
 しかし、各教室にはエアコンが完備してありますので、子どもたちは快適に学習できています。

 とは言っても、今はコロナ禍でもありますので、エアコン、扇風機の両方を稼働させてはいるものの、窓は開けて換気は欠かさずに行っています。エアコンの効き目が減少してしまう時もありますが、新型コロナ対策のため致し方ありません。
 教室の換気は、もうみんなの習慣になっています。「新しい生活様式」ですね。


 それにしても、こんなに蒸し暑いのに子どもたちは外で元気に遊びます。友達と遊ぶのは、やっぱり楽しいです。



 あと1週間。やるべきことを確実にやって、子どもたちが楽しい夏休みを迎えられるよう、担任の先生も奮闘しているところです。

 頑張れ、東っ子!頑張れ、先生方!

☆6年生の活躍が止まらない!

☆6年生の活躍が止まらない!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆6年生の活躍が止まらない!

 今日も、6年生にある動きがありました。

 それは、先日学校だよりのJRC活動の欄でも紹介した「九州地方の豪雨災害」に関しての気付きの中で、国語の学習を発展させ、「何か自分たちにできることはないか」との考えから、ぜひ募金活動をして少しでも被災地の人たちの役に立ちたいとの申し出があったことです。

 子どもたちが自分たちで考えた取組です。金額の問題でなく、現実に困っている人たちがいて、なんとか手助けがしたいという気持ちが尊いと思いました。被災地から遠く離れた自分たちにでもできることがあるという考えが素晴らしいと思いました。
 早速、全校児童に呼びかけ、来週3日間だけ募金活動をすることになりました。今日、6年生が自分たちで作った募金の趣旨、呼びかけの文書が配付されます。
 保護者のみなさん、子どもたちの考えにご賛同いただける方は、ご協力をお願いいたします。来週中には、集まった募金を金融機関に持っていく計画だそうです。

 6年生の気付き、考えが素晴らしいのは、単に募金活動をするということではなく、他学年への呼びかけのためにポスターや紙芝居を作ったり、校内放送をしたり、募金に手紙を添えたりと様々な工夫をし、募金開始までに自分たちができることで汗をかいていることです。そのようなアイディアがどんどん出てくるのも素晴らしいと思いました。さすが、6年生。

 連日、6年生の奮闘ぶりが目を見張ります。
 6年生の活躍が止まらない!



☆「ほめほめ週間」実施中!

☆「ほめほめ週間」実施中!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆「ほめほめ週間」実施中!

 昇降口にポストが設置してあります。

 これは、昨年から行っているスマイルカード活動です。スマイルカードとは、友達のよいところを発見し、それをカードに書いてその友達に送るという活動です。
 今年は、更に「ほめほめ週間」をつくって、友達のよいところをもっとたくさん発見していく取組を行っています。今週は、その「ほめほめ週間」です。

 友達にもらったカードは、連絡帳に貼って保護者のみなさんにも見ていただいています。

 東っ子たちの優しさでいっぱいにふくらんだ昇降口前のポスト。
 今日も数多くのスマイルカードであふれています。


 今日7/21()から、特別日課の授業が始まりました。7/31()まで続きます。新型コロナ対策とともに熱中症予防にも努めて、せっかくの特別授業を実りあるものとしていきたいです。



☆6年生の行動が気持ちいい!

☆6年生の行動が気持ちいい!.pdf(←見えにくい、こちらをクリック)

☆6年生の行動が気持ちいい!

 例年だと、明日から夏休みというところですが、今年はもうしばらく学校で授業です。
 頑張れ、東っ子!

 さて、そんな中、6年生にある動きがありました。
 それは、第2グラウンドの草集めです。


 実は、先週職員が第2グラウンドの草刈りをしました。その後、雨天が続いたため、第2グラウンドは刈った草が集められずにそのままの状態になっていました。それに気付いた6年生。貴重な休み時間を削って、今日草集めをしてくれました。


 本校の学校教育目標である「気付き、考え、行動する」を率先して行っている姿を見ることができ、大変うれしくなりました。感心しました。いいものを見させてもらいました。


 6年生の行動がとても気持ちいいです!


 清掃の時間には、縦割り清掃で校庭掃除グループの人たちも一生懸命に草集めをしてくれました。ご苦労さまでした。これで明日も気持ちよく遊べるね。

 みんなでグラウンドをきれいにしてくれてありがとう!

☆頑張っています、土曜授業!

☆頑張っています、土曜授業!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆頑張っています、土曜授業!

「詩の暗唱」全員合格!
 ビッグニュースです。「詩の暗唱」検定で今週1週間だけで全校児童が見事合格しました。最初の1週間で全校児童が合格したのは、この3年間で初めてです。すごく嬉しいです。子どもたち一人一人の頑張りに拍手を送りたいです。よくやった、東っ子!

 さて、今日も天気は雨。例年梅雨明けは7月20日前後ですが、今年はいつになるのでしょうか?そろそろかとは思いますが・・・。実にはっきりしない天気が続いています。

 今日は本年度2回目の土曜授業でした。1か月ぶりの「半ドン」です。
 授業は午前中4時間。子どもたちは、今回も真剣に学習に取り組みました。


 時間は短いですが、休み時間もあります。
 子どもたちは、何をして過ごしているのかな?


 下校も雨の中、地区ごとに約束を守って帰りました。


 
 また、月曜日に元気に学校で会いましょう。

☆夏野菜がいっぱい!

☆夏野菜がいっぱい!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆夏野菜がいっぱい!

 学級園・花壇に夏野菜がいっぱいです。


 生活科などの学習で栽培してきた夏野菜。子どもたちは、学習のまとめとして学校で美味しくいただきましたが、お家に持ち帰ったものもありますので、ご家庭でもどうぞ調理してお召し上がりください。

 苺だってあります。
 発展学習として、ジャム作りをしました。

 ミニタッパーに入れ、まるでお店屋さんで売っている商品みたいです。すごい!

 さあ、次の楽しみは・・・これです!

 これは見事です。いつが食べごろかな?
 もっともっと大きくなあれ!
 Xデーが楽しみ!

☆心に沁みる「詩の暗唱」

☆心に沁みる「詩の暗唱」.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆心に沁みる「詩の暗唱」

 7月から復活した詩の暗唱。今週は、その検定週間です。

 子どもたちは、満を持して検定に備えていたようで、現在合格者が続々と増えています。
 今週で全員合格の学級も複数出ました。

 
自分の番が来るまでの待ち方も、思いやりの距離(ソーシャルディスタンス)を確実に取って
お行儀よく待つことができます。子どもたち、約束を守ってえらいです。

 さて、多くの子が1回目で合格していますが、中にはせっかく覚えたのにいざ本番となったときに緊張で度忘れしてしまった子もいました。校長室ってことだけで緊張しちゃいますよね。
 でも、大丈夫です。もう一度、お家の人や担任の先生に聞いてもらって、度胸をつけてから再チャレンジすればいいんです。待っているからね。

 
暗唱発表をし終わった後、「合格です。」と言われた時の子どもたちの喜びと安堵の表情は、マスクで覆われた顔からもよく分かります。期せずして、「やったあ!」と声を上げる子も・・・。思わず、「よく頑張ったね。とてもよかったよ。」と心から言いたくなります。

 それにしても、改めて名文は心に沁みます。残ります。

 今回の5年の詩の暗唱は、金子みすゞさんの「私と小鳥と鈴と」でした。
 その一節「~みんなちがって、みんないい。」
 我が東っ子も、「みんなちがって、みんないい。」です。

☆楽しい「読み聞かせ」をありがとう!

☆楽しい「読み聞かせ」をありがとう!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆楽しい「読み聞かせ」をありがとう!

 7月から再開された朝「きらめきタイム」の読み聞かせ活動。


 今日は2回目の「読み聞かせ」の時間でした。
 読み聞かせボランティアのみなさんと、本校職員で行いました。



 読み聞かせは、子どもの想像力と感性を養い、知識を与えてくれます。自然と語彙力も鍛えられるうえ、多くの言葉を理解することで文章理解力も増していきます。また、集中力も付きます。
 長年続いている本校の「読み聞かせ」は、ボランティアのみなさんに支えられ、子どもたちに多くの教育効果をもたらしてくれています。大変ありがたいです。


 読み聞かせボランティアのみなさん、毎回楽しい「読み聞かせ」をありがとうございます。

東っ子のみんな、これからもたくさん読書しようね。
 読書は、心の栄養になります。




☆はじける笑顔「東っ子タイム」

☆はじける笑顔「東っ子タイム」.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆はじける笑顔「東っ子タイム」

 今日、本年度2回目の縦割り遊び「東っ子タイム」が行われました。
 グループリーダーの6年生を中心に縦割り各グループで楽しく遊ぶことができました。

 これこれ、これです。子どもたちのはじける笑顔。これを待っていました。
 やっぱり、学校はこうでなけりゃ・・・!



 次回は9月。早く来い来い、東っ子タイム!



☆2つの「なるほど話」

☆2つの「なるほど話」.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆2つの「なるほど話」

 日新タイムの時間に体育館で全校集会を行いました。5か月ぶりの集会です。

 
 1つ目の「なるほど話」
 教頭先生の社会科クイズ。5/8()配信の学校ホームページ「今をがんばれ、東っ子!」で出題した歴史クイズの答え合わせでした。答えは・・・


 その他、日本のマチュピチュ「竹田城」、日本のシンボル「富士山」など。
 金閣寺は多くの子が知っていました。低・中学年で軍艦島を知っている子がいたのにはびっくりです。どの学年も真剣にお話が聞けて立派でした。

 もう1つ目の「なるほど話」
 S先生の運動を得意にするお話。①S先生が子どもの頃、お父さんから教わった手の指を自在にコントロールする技。②EXILEの手・腕・肩を連動させるウェーブのやり方。③体前屈で身体を柔らかくする方法。

 
3つとも面白いお話でした。体を柔らかくする方法は、誰でもすぐにできる技です。お家の人にも教えてあげましょう。手の指コントロールとウェーブは、少し練習が必要です。でも、最初からできる人なんてそんなにいません。S先生も練習してできるようになったそうです。何事も、あきらめずに練習することが大事です。練習してできるようになったら、ぜひS先生に見てもらいましょう。

 2つの「なるほど話」でした。
 とてもためになった全校集会。さて、次回は・・・?

☆「電池博士」になれたかな?

☆「電池博士」になれたかな?.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆「電池博士」になれたかな?

 4年の理科が面白いです。
 
昨日まで学習していたのは、「電気のはたらき」です。

 
 まず、電池と豆電球を使って回路を作ります。


 そして、直列つなぎ、並列つなぎ。

 電池の向きを入れ替えると、あら不思議!プロペラが逆回転します。ということは、電流には流れる向きがあるということ。なるほど・・・!

 子どもたちは、自由試行しながらたくさんのことに気付きます。
 モーターを使って、竹トンボのようにプロペラを空高く飛ばしたり、タイヤを着けて自動車を作り競走したり・・・実験を十分に楽しむことができたようです。

 やっぱり理科は面白いですねえ。みんな、「電池博士」になれたかな?



☆出でよ!未来のバンクシー

☆出でよ!未来のバンクシー.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆出でよ!未来のバンクシー

 今日の5校時、5年の図工の様子です。風景画に取り組んでいます。

 
図工専科のN先生は、学習のねらいと手順をはっきりと示して授業を行っているので、子どもたちも自分のめあてをもち、迷いなく学習に臨めています。さすがです。


 さてさて・・・・。どんな風景画になるのかな?

 どうやら、今はまだ風景画の基礎的な学習のようです。にもかかわらず、なかなか独創的な絵になりつつある子もいます。それはそれで面白いですね。この先の展開が楽しみです。



 夏季休業中の自由選択課題として、絵画やポスター展の募集があります。今年の夏休みは短いので、あまり無理をする必要はありませんが、いろいろなものに挑戦してみるのもよいですね。
 きっと、未来の画伯がここにいる・・・かも!
 出でよ!未来のバンクシー。

☆「気付き、考え、実行する」JRC活動!

☆「気付き、考え、実行する」JRC活動!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆「気付き、考え、実行する」JRC活動!

 昨日の日新タイムの時間にJRC活動の放送がありました。


 児童会長Jさん、はきはきと立派な放送です。


 JRCとは、ジュニア・レッド・クロスの略で青少年赤十字のことです。目的は、「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」について考え、それを学校教育活動や普段の生活の中で実行していくということです。
 早速、今日の日新タイムの時間に奉仕活動として、全校児童でグラウンドの草抜きをしました。

 たった10分間の活動ですが、グラウンドがこんなにきれいになりました。真っ新なグラウンドを見て、子どもたちは自分たちでやったことの達成感を味わうことができました。
 うーん、東っ子のパワーはすごい!

 JRC活動の柱である「気付き、考え、実行する」は、本校の学校教育目標とも大きく関係があります。これからも、人と人との関わりの中で思いやりの心をもち、進んで奉仕活動などに取り組むことができる東っ子でありたいです。
 きっと、優しさ満点の東っ子、たくさんの思いやりや奉仕の心を見せてくれることでしょう。

※東っ子のみんな、まずは「友達に優しくすること」「友達と仲良く遊ぶこと」そして「友達が困っていたら助けること」です。そして、みんなのために「自分は何ができるかを考え実行する」こと。みんなの役に立つことができるって、何だか気持ちいいし、何だかうれしいよね。

☆今日は七夕、星に願いを!

☆今日は七夕、星に願いを!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆今日は七夕、星に願いを!

 各ホール、教室等に子どもたちの願い事が飾ってあります。


 今日は七夕。
 さて、子どもたちはどんな願いをもっているのかな?

 うーん、いろいろあって面白い。みんな、願いが叶うといいですね。
 今夜、晴れないかなあ。星に願いを・・・!


☆いつでもどこでも、交通安全!

☆いつでもどこでも、交通安全!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆いつでもどこでも、交通安全!

 今朝の登校指導の様子です。

 
 防犯ボランティアのみなさんと、本校職員で行いました。

 
 今年は、先週の夏季休業前PTAの際に、やっと年間のPTA活動の計画が立てられましたので、登校指導等につきましても、近々詳細をお知らせできるかと思います。保護者のみなさん、ご協力をよろしくお願いいたします。



 7/10(
)7/19()夏の交通安全運動です。
 スローガンは「交さ点 命のきけんが かくれんぼ」

※東っ子のみんな、交通安全は登下校だけでなく、いつでもどこでも大事です。道路横断の際は、必ず自分の目で左右安全を確認します。特に、雨の日は傘で周りが見えにくくなっているので十分に気を付けようね。

☆学校評議員会を開催!

☆学校評議員会を開催!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆学校評議員会を開催!

 本日、午前中に学校評議員会を開催しました。
 先日の学校だよりでもご紹介したように、本年度本校の学校評議員の皆様は5名いらっしゃいます。大変お忙しい中、足をお運びいただき、学校経営に関して貴重なご意見をいただきました。

 校長から、本年度の学校経営、学校再開後1か月の教育活動の状況の説明の後、子どもたちの授業の様子を見ていただきました。新型コロナの影響もあり、多くの制約がある中での教育活動ではありますが、東っ子の頑張りの姿に、「東小の子どもたちは、明るくて授業にも落ち着きがあり、本当によく頑張っていますね。」とお褒めの言葉をいただきました。子どもたちが褒められるのは、学校、教師にとって何よりの喜びです。

 まだ本年度は始まって実質1か月、始まったばかりと言えます。学校評議員の皆様からいただいたご意見をもとに、東小学校が更によりよい学校となるよう、本校職員一丸となって鋭意取り組んでいきたいと決意を新たにしました。
 学校評議員の皆様、今年1年間どうぞよろしくお願いいたします。

 本日午後は、夏季休業前PTAでした。保護者のみなさん、授業参観、全体会(放送)、学級懇談へのご参加ありがとうございました。3密を避けるために入室制限等をとるなど、いつもと勝手が違ったPTAとなりましたが、ご理解とご協力に感謝いたします。また、役員の皆さんは、その後の地区委員会、常任委員会と盛りだくさんの1日でした。ありがとうございました。

☆「詩の暗唱」も復活!

☆「詩の暗唱」も復活!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆「詩の暗唱」も復活!

 昨日の学校だよりにも掲載しましたが、7月から「詩の暗唱」を復活させます。
 昨年同様、学年ごとに季節に合わせた詩を用意し、子どもたちが季節を感じながら名文に触れ、更なる国語力アップにつながるといいなと考えています。

 校長室の新型コロナ対策は・・・

①扉をオープンにして風通しをよくし、換気をする。
②出入口で手指消毒をする。
③足形を置き、思いやりの距離(ソーシャルディスタンス)をとる。
④フェイスシールドの用意、校長机の前にパーテーションを設置する。

 これで、準備万端です。

 詩の暗唱は、子どもたちの感性を磨くとともに、学習への集中力を養います。また、暗唱達成によって子どもたちに自信を付けさせることもできると考えます。

 家庭学習でも取り組む子がいると思いますので、ぜひ子どもの頑張りを聞いていただき、暗唱カードへのサイン等のご協力をお願いします。

 毎月、第2月曜日・第4月曜日の週が検定週間です。
 東っ子の頑張りの姿を刮目して見たいと思います。

※東っ子のみんな、「やればできる」だけど、「やらなきゃできない」とも言えます。詩の暗唱もガンバ!

☆7月は文月。書をしたためる!

☆7月は文月。書をしたためる!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆7月は文月。書をしたためる!

 今日から7月に入りました。文月とは、旧暦7月を表す和風月名のことです。
 文月という言葉の由来は、書道の上達を祈って、短冊に歌や願い事などを書く、七夕の行事にちなんだ呼び方だという説があるそうです。

 そういえば、昨日教頭先生の書写の授業が3時間もありました。

 
 教頭先生は、教え方が優しくてとても丁寧です。


 文月の意味はともかく、一人一人真剣な面持ちで毛筆に勤しんでいました。


 昔は7月の時期に毛筆の授業があると、汗だくで半紙に腕がくっついて大変苦労したなんてこともありましたが、今はどの教室もエアコンが完備してありますので、快適な環境で書写も学習できています。その分、みんな集中して学習できるので、書道の上達につながっています・・・?

※書写は、姿勢が大事です。「グー、ペタ、ピン、サッ」を忘れずにね!

☆花を愛でる喜び!

☆花を愛でる喜び!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆花を愛でる喜び!

 本日、小見川東地区まちづくり協議会の事業として、「ボランティア森山」のみなさんが、プランターへの花植えを行ってくださいました。
 昨年はマリーゴールド。今年は、赤と白とピンクの色鮮やかなベゴニア。とてもきれいです。


 きれいな花を見ると、ふと心が穏やかになり、優しい気持ちになりますね。
 今年も、子どもたちに「花を愛でる喜び」を与えてくださり、大変ありがたいなと思っています。
 今回のプランターは、校舎正面玄関(北側)と、児童昇降口(南側)に設置しました。保護者のみなさんも、地域の皆様も、本校へ来校の際は、ぜひ目にとめていただければ幸いです。

 防犯事業も兼ねています。合言葉は「いかのおすし」

※小見川東地区まちづくり協議会のみなさん、「ボランティア森山」のみなさん、毎年きれいなお花をありがとうございます。



☆たくさん釣れたかな?

☆たくさん釣れたかな?.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆たくさん釣れたかな?

 2年生が下飯田地区へ「ザリガニ釣り」に行きました。雨天のため、6/22()6/24()と2回も延期となり、「今日こそは・・・」の勢いのもと、子どもたちは張り切って校外学習に臨みました。新型コロナ対策のため、行き帰りと活動の途中で密集、密接とならないように、2名の学校職員と6名の保護者の皆様のご協力のもと、小グループに分かれて学習してきました。

 さて、釣果やいかに・・・?

 思いどおりに釣れたかな?なかなか難しかったかな?
 それでも楽しい生活科の学習ができてよかったね。
 お父さん、お母さん方、ご協力ありがとうございました。


※2年生のみんなへ・・・釣った?すくった?ザリガニの面倒はしっかりと見てあげるんだよ。すべての生き物の命を大切にね!




☆チーム旗もできあがり!「東っ子タイム」

☆チーム旗もできあがり!「東っ子タイム」.pdf
(↑見えにくいときは、こちらをクリック)

☆チーム旗もできあがり!「東っ子タイム」

 6/23(
)に顔合わせを行った「東っ子タイム」縦割り遊び。6年生が、積極的にこの活動に関わり、児童同士の主体的な活動へと活動の幅を広げています。その1つがこの間紹介した各チームのキャラクターカード。
 
 そして、今回は・・・。

 各チームリーダーによるチーム旗の披露です。

 いやあ、ますます活動が楽しみになってきました。7月が待ち遠しいです。

※6年生の意欲が素晴らしいです。みんなのために、みんなで仲良く楽しく活動するために、と様々なアイディアを出しています。6年生に拍手だね!


☆凡事徹底。昇降口が美しい!

☆凡事徹底。昇降口が美しい!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆凡事徹底。昇降口が美しい!

 今朝8時の昇降口、下駄箱の姿です。

 靴が揃っていて、大変美しいですね。
 長野県にあるお寺の住職さん(藤本幸邦さん)が、こんな詩を詠んでいます。

 はきものを そろえると 心もそろう
 心がそろうと はきものもそろう
 ぬぐときに そろえておくと はくときに 心がみだれない
 だれかが みだしておいたら
 だまって そろえておいてあげましょう
 そうすればきっと 世界中の 人の心も そろうでしょう


 実は、この詩は本校の昇降口にも掲示してあります。昨年から掲示していたので、お気付きの保護者の方もいらっしゃったのではないでしょうか。

 臨時休校明け3週目に、「履物を揃える」ことが少し疎かになっている子がいました。担任の先生と一緒に、もう一度「履物を揃える」ことの意味を考えてみました。

 「履物を揃える」ということは、一つのことに集中すると同時に心を整えて次に向かうということにつながります。これは、他の多くのことにもつながります。学習も同じです。授業が始まる前に必要なものをしっかりと揃えておくことで、学習への心構えができて、学習にも身が入ります。「履物を揃える」ことができる人は、「自分の心を見つめることができる人」であり、また、「他の人がどのような気持ちになるかも考えられる人」です。そのような人は、「他の人が乱した履物でも、だまって揃えることができる人」でもあります。

 毎日、昇降口を通りかかったとき、下駄箱の靴のかかとが揃っていると、とてもうれしくなります。つい心の中で「東っ子、いいぞ。その調子、がんばれ!」と応援したくなります。


 凡事徹底。よく言われる言葉です。
 凡事徹底とは、「何でもない平凡なことをしっかりとやっていく」ということ。その積み重ねが大きな違いを生み出すという意味を含んでいます。
 家の玄関の靴を揃える、学校の下駄箱の靴を揃える・・・、実に平凡で誰にでもできる簡単なことです。簡単なことですが、あとはやるか、やらないか。たかが靴揃え、されど靴揃え・・・。しかし、実は大事なことだということですね。

 ※履物も心も揃った小見川東小学校に
していきたいです。

☆今年もやります!漢字・計算チャレンジテスト

☆今年もやります!漢字・計算チャレンジテスト.pdf
(↑見えにくいときは、こちらをクリック)

☆今年もやります!漢字・計算チャレンジテスト

 昨年から始まった月例漢字・計算チャレンジテスト。今年もやります。
 第1回は、昨日6/23()が漢字チャレンジ、今日6/24()が計算チャレンジでした。テスト範囲は、2週間前には知らせてあるので、きっと家庭学習等でたっぷりと勉強してきたことと思われます。やったことがどれだけ身に付いているかを自分自身が確認するためにもよい機会ですので、テストが返されたら、よく復習するようにしたいです。

 漢字・計算チャレンジテストの様子です。みんな真剣です。


 結果については、今年も個人カードに満点賞ゴールドシール、努力賞カラーシールを貼って積み上げていくつもりですので、定期的に持ち帰りをした時に保護者の皆様にもご確認いただければと思います。
 さて、第1回目の結果やいかに・・・?

※東っ子のみんな。7/1()に頑張りシールを配ります。満点賞ゴールドシールの子も、惜しくも努力賞カラーシールの子も、この後が大事ですよ。しっかりと復習しておこうね。



 次回の「東っ子タイム」から、全員がこのカードを身に着けて活動します。
 6年生、かわいい素敵なカードをありがとう。

☆「東っ子タイム」が始まるよ!

☆「東っ子タイム」が始まるよ!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆「東っ子タイム」が始まるよ!
 ~みんなで楽しく縦割り遊び~


 今年は、他学年との交流・ふれあいの中で、子どもたちが自ら学校生活を豊かにし、思いやりや協調性を育むことをねらいとして、年間を通して縦割り遊びを行うことになりました。
 子どもたちの主体的な活動として、「東っ子タイム」と命名されました。
 今日、その第1回目の「東っ子タイム」縦割りグループの顔合わせが行われました。

 
 6年生をリーダーに、チームごとにどんな遊びをしていくか計画を立てました。



 「伝言ゲーム」「聖徳太子ゲーム」「ジェスチャーゲーム」「折り紙教室」など。7月の活動は室内での遊びが多いようです。


 
 A・B・C・・・のチーム名に、活動が楽しくなるように動物の名前を当てはめたのは6年生です。さすが6年生。下学年のみんな、どんな動物か分かったかな?
 さて、次回は7/14()、実際にグループごとに遊びます。とても楽しみですね。

※東っ子のみんな、下学年は上学年のお兄さん、お姉さんの言うことをよく聞くこと。上学年は下学年の面倒をよく見ること。みんなで楽しく活動していこうね!



☆ソーシャルディスタンスは「思いやりの距離」

☆ソーシャルディスタンスは「思いやりの距離」.pdf
(↑見えにくいときは、こちらをクリック)

☆ソーシャルディスタンスは「思いやりの距離」

 6月4週目に入りました。いろいろな制約はあるものの、学校生活も徐々に落ち着きを見せてきました。「新しい生活様式」が認知されて、日常に定着しつつあるというところでしょうか。ただし、慣れてきた時があぶないですね。つい「大丈夫だろう」と気を緩めてしまわないように、もう一度気を引き締めて事に当たっていくつもりです。ご協力をよろしくお願いいたします。

 
 さて、「新しい生活様式」の中でも「身体的距離の確保」と示されているように、巷ではさかんに「ソーシャルディスタンス」という言葉が出てきます。本校でも、これまで多くの説明の中でこの言葉を使ってきました。
 例えば・・・「今後、熱中症の心配もあるので、ソーシャルディスタンスが確保されていれば、登下校や休み時間など、マスクを外してもよい」など。

 そのソーシャルディスタンスとは・・・?
 単純に訳すと、社会的距離。
 学校生活、社会生活の中で、「人と人の間に一定の距離を保つこと」。それは自分と大切な人を守るために必要とされる距離のことです。
 いわば、「思いやりの距離」と言えます。


 具体的には、咳やくしゃみなどによる飛沫感染を防ぐために、2メートルの距離をとることが大事であると言われています。学校生活では、基本的にマスクを着用していますので、「できれば2メートル、少なくても1メートル」「教室内では、教室の広さに合わせて机やいすを最大限に広げる」等のことが、文科省や教育委員会のガイドラインに示されています。
 とにかく人との距離を「意識する」ことで、自分も相手も守ることができるということです。「思いやりの距離」・・・これからも、心がけていきたいです。

※東っ子のみんな、これからも
①「手洗い・うがい」
②「マスク着用」
③「思いやりの距離」を忘れずに!

☆土曜授業を実施しました!

☆土曜授業を実施しました!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆土曜授業を実施しました!

 
 今日は梅雨空から一転、さわやかな晴れ!
 熱中症指数もそれほど上がらず、過ごしやすい1日です。


 今日から、毎月第3土曜日は、土曜授業の日となります。子どもたちにとっては初めての土曜授業。お父さん、お母さん方にとっては、懐かしい?土曜授業。そういえば、昔は「半ドン」なんて言葉もありました。

 さて、各学級の授業の様子は・・・。
 とりたてて、土曜授業だから、何かが変わるということはなく、地道に普段通りの授業です。東っ子は、みんな一生懸命に学習しています。

 
 子どもたちは、今日の午後は何をして過ごすのかな?
 きっと、それぞれの過ごし方があるでしょうし、それぞれの楽しみ方、それぞれの休息の仕方があると思われます。半ドン、有意義に・・・。

※昨日、PTA新旧本部役員会が行われました。星野PTA新会長さんを中心に今後のPTA活動について検討していただきました。6/20()本日付の学校だよりにも会長さんのご挨拶を掲載してあります。ぜひ、ご覧ください。7/3()夏季休業前PTAもよろしくお願いします!

☆梅雨の最中・・・!

☆梅雨の最中・・・!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆梅雨の最中・・・!

 
 梅雨に入って2週目、蒸し暑い日もあり、室内といえども熱中症には十分な注意が必要です。
 さて、そんな梅雨の最中、子どもたちは外で遊べないとき、室内で工夫して休み時間を過ごしています。

 今日は朝から雨、休み時間での各教室・各ホール・体育館での子どもたちの様子です。


 各学年、それぞれの過ごし方です。室内は、落ち着いて安全に過ごしましょうね。
 道具は、使用前後消毒します。各個人も手指消毒、手洗い・うがいは念入りにしています。
 新型コロナ対策、熱中症対策は確実に・・・。

※明日は、初の土曜授業・・・。
 東っ子のみんな、今週はもうひと頑張りです。



☆「東小おやじの会」今年も・・・!

「東小おやじの会」今年も・・・!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆「東小おやじの会」今年も・・・!

 毎年、学校行事でご協力、ご支援いただいている「東小おやじの会」が、今年も活動をスタートすることになりました。昨年は学校行事の他に、夏に「納涼肝だめし」、秋に「親子でチャレンジ!竹でご飯を作ろう」など、子どもたちのために楽しいイベントを開催していただきました。今年は、まだ未確定ながら、様々なアイディアを出して、東小学校を盛り上げていただけるとお聞きしております。大変ありがたいことです。

 昨年の活動の様子をどうぞ・・・。


 
 今年もお父さん方、張り切っています。とても頼もしいですし、ありがたいです。子どもたちの楽しみが増えるのは、校長として大変うれしいです。

※「東小おやじの会」の皆様、今年もよろしく
お願いいたします!

☆外国語のお勉強楽しいね!

☆外国語のお勉強楽しいね!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆外国語のお勉強楽しいね!

 今年から、5・6年生は外国語が教科となりました。週2時間授業を行っています。3・4年生は、今まで高学年がやっていた外国語活動を週1時間学習しています。授業の中では、担任の先生とALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー)の先生が2人体制で授業をする場合が多いです。小学校の英語学習の主な目的の1つは、コミュニケーション能力の育成です。

 さて、今日の外国語の授業はどんな様子・・・?


 どの授業も、授業形態に制約があるので、子どもたち同士で自由にコミュニケーションをとる授業というわけにはいきませんが、外国語に親しむというねらいのもと、担任・ALTの先生と一緒に英語を楽しむ授業はできています。さらに、工夫を重ねて、もっと楽しい授業を作っていきたいです。

※Let's enjoy English
Omigawa-HigashiElementary School Student.



☆熱い走り・・・ハードル走!

☆熱い走り・・・ハードル走!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆熱い走り・・・ハードル走!

 現在、体育の授業は、中学年も高学年もそれぞれの授業で、ハードル走を行っています。
 ソーシャルディスタンスを確保しながらの授業なので、なかなか思いどおりの活動とはいきませんが・・・。それでも、子どもたちは、元気いっぱいに自分の記録へ挑戦を続けています。
 では、子どもたちの熱い走り・・・を紹介します。




※陸上運動は、自分への挑戦です。
昨日までの自分に打ち勝ち、自己ベスト更新へ!

☆6月の生活目標「友だちと仲良くしよう」

☆6月の生活目標「友だちと仲良くしよう」.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆6月の生活目標「友だちと仲良くしよう」

 今月の生活目標は「友だちと仲良くしよう」です。
 昨日から、通常日課に戻り、学校で友達と関わる時間も増えました。現在の授業形態は、机を全員前向きにして、グループ活動や教え合い等の時間が取れない状況なので、友達とは、もっぱら休み時間での関わりが多くなっています。休み時間は、多くの子が外で元気よく遊んでいます。

 日新タイム、みんなそれぞれの遊びを工夫しています。

 先週お知らせしたように、熱中症予防のため、休み時間に外で遊ぶとき、ソーシャルディスタンスが確保できていれば、マスクを外してもよいことになっています。そのことを担任も子どもたちと確認しながら、友達と仲良く遊ぶように指導しています。

 今日から、久しぶりに昼休みがありました。たくさん遊ぶチャンスです。



※東っ子「よいこの約束」の「よ」は、「よく遊び、よく学ぶ」です。
 お友だちと仲良く遊んだりお勉強したりしていこうね。




☆今日から通常授業です!

☆今日から通常授業です!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆今日から通常授業です!

 6/15(
)今日から通常授業が始まりました。
 久しぶりの午後授業。子どもたち、やっぱりちょっと疲れたかな?
 下校も、今日は上学年・下学年別の下校。明日は全校下校。日によって、下校の種類が違うので、各学級のおたよりでご確認いただければと思います。

 さて、本日5校時の授業の様子です。



 
 久しぶりの午後授業、みんなよく頑張ったね。
 今日は、ゆっくりとお風呂に入って、疲れを取りましょう。



☆お巡りさん、ありがとうございました!

☆お巡りさん、ありがとうございました!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆お巡りさん、ありがとうございました!

 今日まで2週間、登校の際に香取警察署のお巡りさんが、東地区の郵便局付近で見守り活動をしてくださいました。学校再開と同時に、それこそ毎日欠かさず子どもたちのために交通指導に来てくださいました。ありがとうございました。

 昨年までなら、元気よく「おはようございます!」と明るいあいさつができる東っ子ですが、今は「あいさつは、大きい声を出さなくても小さい声でいいよ。」と学校で指導しているので、子どもたちは、つい小さい声でのあいさつになってしまいます。それでも、お巡りさんは笑顔で気持ちよく応えてくださっています。きっと、小さい声だけど、東っ子の感謝の「心の声」は届いているのだと、その光景を見ながら感じました。

お巡りさん、2週間ありがとうございました!

東っ子のみんな、お巡りさんへの感謝の気持ちを忘れない
 ようにしようね。そして、毎日一緒に登校してくださって
 いる防犯ボランティアのみなさんへの感謝もね。



☆熱中症に注意です!

☆熱中症に注意・・・.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆熱中症に注意です!

 学校再開第2週目が終わります。
 子どもたちは、毎日とても元気です・・・。休み時間は、校庭で元気よく遊んでいます。体育の授業でも、第1グラウンドを思いっきり走り回っている姿があります。
 さて、元気なことはよいことです・・・が、今心配なのが熱中症です。6月に入り、気温が30℃を超える日も何日かあり、現在新型コロナ対策で実施しているマスク着用が、子どもたちにとってはなかなか辛い時期となってきました。大人でも辛いです。
 学校では、これまで熱中症予防策として、こまめな水分補給やエアコン・扇風機使用、体育や休み時間には他の児童と距離がとれていればマスクを外すなどを実施してきました。
 今後は、①登下校の際に、列の前後ソーシャルディスタンスが確保されている場合②休み時間等、室内であっても他児童とソーシャルディスタンスが確保されている場合は、適時マスクを外してもよいということを子どもたちに指導しました。ただし、マスクを外すことを強制するものではありません。常時マスク着用を続けた場合の熱中症のリスクを子どもたちと一緒に考え、その予防に努めていきたいと考えています。


 各家庭におかれましても、熱中症予防に関して十分にお気を付けいただき、今後も登校前には、検温とともに熱中症予防も含めて必ず健康状態をお確かめいただけるようお願いいたします。
 また、新型コロナ感染症予防に関しても、今後も学校において継続した取組をしてまいります。熱中症予防と併せて、保護者の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。 
 
 来週から、通常日課となります。土曜日、日曜日に英気を養って、来週からの通常授業に備えるようにしたいです。

※東っ子のみんな、学校再開後のこの2週間、
 学校生活よく頑張ったね。
 みんなの頑張りの姿、とても素晴らしいです。
 でも、心と体を休めるときも必要です。
 土・日曜日、お家でゆっくりする時間もあるといいね。

☆早朝の第2グラウンドに・・・。

☆早朝の第2グラウンドに・・・.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆早朝の第2グラウンドに・・・。

 朝7時前の東小第2グラウンド・・・。
 子どもたちよりも先に学校へ来て、校庭を自由に走り回っている?ものたちの姿があります。
 
 
 最近、毎日その姿があります。休校中は、芝生でスズメがお遊戯?していましたが、今はもっぱらムクドリ?です。ねぐらから早朝飛んできて、東小のグラウンドで食事をしているのかも・・・。東小は、グラウンドが緑一色なので、多くの生き物にとっても居心地がよいのかもしれませんね。
 都市部では、騒音と糞害で何かと評判の悪いムクドリですが、東小ではなんとものどかな風景です。東っ子たちに害がなければ・・・、これも自然の一部かと思います。

※東っ子のみんなも、学校内でいろいろな生き物を
 探してみよう。昨年、第1グラウンドで小鳥の巣
 を見つけました。その中に卵もありましたよ。

☆身体測定をしました!

6.10身体測定をしました.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆身体測定をしました!

 今週は、学年別に身体測定を実施しました。
 3密を避けるために、保健室を使わずに・・・、いろいろな場所を工夫して実施しています。
 東っ子のみんなへ・・・、まずは、自分の体をよく知ることが大事です。自分の身長・体重は、よく覚えておきましょう。


※自分をよく知ることが、自分の健康管理を考えることにつながります。自分の健康は、自分で整えられるようにしていきましょう。



☆屋上は気持ちいい・・・!

☆6.9屋上は気持ちいい・・・.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆屋上は気持ちいい・・・!

 普段は鍵がかかり、絶対に行くことのできない屋上。
 昨日、3年生が社会科の授業で、方位について先生と一緒に屋上で学習しました。屋上から見る学校の周りの風景に子どもたちは大喜び。まず、方位磁針で北と南を探し、次に学校から見て、東西南北に何があるか、自分の家はどの方角なのか、いろいろなことを調べました。学習器具の方位磁針を一人一人自分で使い、自分で調べることができました。学習は、何事も自分で体験することが大事です。

 
 ※さわやかな風、広がる風景。
  それにしても、屋上の気持ちいいこと・・・。



☆登下校の見守りに感謝です!

6.8登下校の見守りに感謝.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆登下校の見守りに感謝です!

 学校再開、第2週目です。
 先週から、登校の際に香取警察署のお巡りさんが、見守り活動をしてくださっています。大変ありがたいです。子どもたちも安心して登校できています。
 また、本校では日頃から「防犯ボランティア」のみなさんが、登下校の際に一緒に引率してくださり、子どもたちの安全を見守ってくださっています。これまた、大変ありがたいです。地域の皆様にも温かく見守っていただいています。ありがとうございます。



※登下校の安全は、当たり前ではないです。
 東っ子のみんな、毎日十分に気を付けましょう!

☆給食、清掃黙々と・・・。

R2 6.5給食、清掃黙々と・・・.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆給食、清掃黙々と・・・。 

 今日で、学校再開第1週目が終わります。
 短縮日課、しかも新型コロナ対策のため、数々の制約がある中での1週間でした。
 給食も、通常はグループを作って会食形式で楽しく食べるところですが、今はインフルエンザ流行時にも実施していた全員前向き私語なしで、黙々と・・・食べるようにしています。みんなと楽しく給食をとるのは、もうしばらく先となります。今は、食べることに集中して・・・。
 でも、おいしい給食には変わりはありません。今日の献立は、わかめご飯、豚汁、チーズドック、牛乳でした。しばらくは、感染予防のため毎日配膳しやすい工夫した献立にもなっています。
 今日の給食も大変おいしかったです。

 
 清掃も、しばらくは縦割り活動ではなく、自分たちの教室を中心に掃除しています。教室以外で必要な場所は、高学年児童が中心になって引き受けてくれています。これが、また手際よくて大変上手です。東っ子は本当にみんな掃除が上手ですね。きっと、お家でも掃除などのお手伝いをたくさんしているのではないでしょうか。えらいぞ、東っ子!


6/8()に、R2保護者メールのテスト配信を行います。
 特に、新規加入された方は、メールが確実に受信でき
 ているか、ご確認をお願いします。

☆避難訓練「命を守る授業」を実施しました!

R2 6.4避難訓練.pdf(←見えにくいとこは、こちらをクリック)

☆避難訓練「命を守る授業」を実施しました!


 今日は、学年別に避難訓練を実施しました。
 年間に4回ほど計画している避難訓練ですが、どの訓練も東っ子みんなの「命を守る」大事な訓練です。いわば「命を守る授業」です。
 いつもは全校で行っているので、学年別だと校庭への避難の様子に迫力はありませんでしたが、その分どの学年も他の学年を気にすることなく自分たちの避難に集中することができました。真剣に考え、真剣に行動している姿がたくさん見られ、大変有意義な訓練となりました。



 「自分の命は自分で守る」
 「みんなの命はみんなで守る」
 避難訓練、みんなよくできました!


☆学校再開2日目です。

☆6.2学校再開2日目.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆学校再開2日目です。
 やるべきことを着々と・・・


 学校再開2日目です。今日は地区児童会が開かれ、臨時休校で3か月も決められなかった新しい地区長さんを決めました。各地区とも新しいリーダーのもと、登下校や地区での日常の過ごし方等、みんなで安全を第一に考えた行動がとれるようにしたいです。頑張れ、新地区長!



6/4()は、学年別避難訓練があります。
 みんなの「命を守る授業」です。
 真剣に考え、真剣に行動しよう!