文字
背景
行間
東っ子日誌
☆Hello 市西小学校みなさん~オンライン交流授業~
☆Hello 市西小学校のみなさん~オンライン交流授業~.pdf
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)
☆Hello 市西小学校のみなさん~オンライン交流授業~
現在、学校では文科省の「GIGAスクール構想」によって、ICTの環境整備が進んでいます。本年度中には、児童全員にタブレット端末が支給されることになっています。今後、更に教科学習への活用が期待されるところです。
さて、そんな折、本校4年生が、長期研修生F先生の研修の関係で、市原市立市西小学校6年生とオンラインでの交流授業を行いました。

本校の児童にとって、他校の児童とオンラインで交流する授業は初体験です。これまで市西小学校とは、社会科の「千葉県の学習」を通じて交流を図ってきた経緯はありますが、今流行りのZoomを利用しての画面越しの交流は、初の試みであり大変新鮮で面白かったです。

お互いに気恥ずかしさはあったようですが、それぞれ質問や感想などをやり取りするうちに笑顔も多くなり、楽しいひとときを過ごすことができました。さすが市西小学校の6年生は、堂に入ったもので本校の質問に的確な受け答えをしてくれました。

今回、香取市と市原市とを瞬時につなぎ、それぞれの学校に居ながらにしてZoomでの交流。今後、社会においては、日本中、世界中で常識となりつつあるオンラインでの会議・交流を体験できたことは、本校の4年生にとって大変貴重なものとなりました。
市西小学校の校長先生をはじめ、授業を担当された先生方、そして何より市西小学校6年生のみなさんにお礼を述べたいと思います。ありがとうございました。
さあ、今日も元気にいってみよう!「私には夢がある」
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)
☆Hello 市西小学校のみなさん~オンライン交流授業~
現在、学校では文科省の「GIGAスクール構想」によって、ICTの環境整備が進んでいます。本年度中には、児童全員にタブレット端末が支給されることになっています。今後、更に教科学習への活用が期待されるところです。
さて、そんな折、本校4年生が、長期研修生F先生の研修の関係で、市原市立市西小学校6年生とオンラインでの交流授業を行いました。
本校の児童にとって、他校の児童とオンラインで交流する授業は初体験です。これまで市西小学校とは、社会科の「千葉県の学習」を通じて交流を図ってきた経緯はありますが、今流行りのZoomを利用しての画面越しの交流は、初の試みであり大変新鮮で面白かったです。
お互いに気恥ずかしさはあったようですが、それぞれ質問や感想などをやり取りするうちに笑顔も多くなり、楽しいひとときを過ごすことができました。さすが市西小学校の6年生は、堂に入ったもので本校の質問に的確な受け答えをしてくれました。
今回、香取市と市原市とを瞬時につなぎ、それぞれの学校に居ながらにしてZoomでの交流。今後、社会においては、日本中、世界中で常識となりつつあるオンラインでの会議・交流を体験できたことは、本校の4年生にとって大変貴重なものとなりました。
市西小学校の校長先生をはじめ、授業を担当された先生方、そして何より市西小学校6年生のみなさんにお礼を述べたいと思います。ありがとうございました。
さあ、今日も元気にいってみよう!「私には夢がある」
カウンタ
2
5
8
3
0
6
2
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク