文字
背景
行間
東っ子日誌
2021年2月の記事一覧
☆卒業プロジェクト②~クリーン大作戦~
☆卒業プロジェクト②~クリーン大作戦~.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)
☆卒業プロジェクト②~クリーン大作戦~
先週もご紹介した6年総合学習「卒業プロジェクト」。今回は「学校に感謝」をテーマにクリーン大作戦として、奉仕活動に汗を流す6年生の姿をご紹介します。
まずは、①体育館クリーン大作戦です。

次に、②校庭クリーン大作戦です。

そして、③校舎窓ふきクリーン大作戦です。

東小が見る見るうちにきれいになっていきます。逆に6年生に感謝です。ありがとう!本当に働きものですね。みんなの役に立つ活動に精を出す6年生の姿は、歴代の先輩たちから受け継いだものであり、きっとこれからも東っ子たちに受け継がれていくことでしょう。
さて、来週からいよいよ3月。「6年生を送る会」もあります。クライマックスが近付いてきました。ラストスパートをしっかりと。フレーフレー6年生!頑張れ頑張れ6年生!
☆卒業プロジェクト②~クリーン大作戦~
先週もご紹介した6年総合学習「卒業プロジェクト」。今回は「学校に感謝」をテーマにクリーン大作戦として、奉仕活動に汗を流す6年生の姿をご紹介します。
まずは、①体育館クリーン大作戦です。
次に、②校庭クリーン大作戦です。
そして、③校舎窓ふきクリーン大作戦です。
東小が見る見るうちにきれいになっていきます。逆に6年生に感謝です。ありがとう!本当に働きものですね。みんなの役に立つ活動に精を出す6年生の姿は、歴代の先輩たちから受け継いだものであり、きっとこれからも東っ子たちに受け継がれていくことでしょう。
さて、来週からいよいよ3月。「6年生を送る会」もあります。クライマックスが近付いてきました。ラストスパートをしっかりと。フレーフレー6年生!頑張れ頑張れ6年生!
☆お気に入りは何クラブ?~3年クラブ見学~
☆お気に入りは何クラブ?~3年クラブ活動見学~.pdf
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)
☆お気に入りは何クラブ?~3年クラブ見学~
今週、今年度最後のクラブ活動がありました。来年度を見越して3年生がクラブ見学をしました。全員が5つのクラブ活動すべての見学・体験をし、短時間ではありましたが、クラブ活動の楽しさを味わうことができたようです。

お気に入りのクラブは見つかったかな?
4年生からのクラブ活動がとても楽しみだね。
さあ、今日も元気にいってみよう!
“I Have a Dream”運動 2年生② ハニカミ王子・王女!
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)
☆お気に入りは何クラブ?~3年クラブ見学~
今週、今年度最後のクラブ活動がありました。来年度を見越して3年生がクラブ見学をしました。全員が5つのクラブ活動すべての見学・体験をし、短時間ではありましたが、クラブ活動の楽しさを味わうことができたようです。
お気に入りのクラブは見つかったかな?
4年生からのクラブ活動がとても楽しみだね。
さあ、今日も元気にいってみよう!
“I Have a Dream”運動 2年生② ハニカミ王子・王女!
☆学力テストも“全集中”で・・・!
☆学力テストも“全集中”で・・・!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)
☆学力テストも“全集中”で…!
2/24・25は、1年間の学習の成果を試す県標準学力検査の日です。今日は、国語科です。各学年とも真剣な態度で、それこそ“全集中”でテストに臨むことができました。

明日は算数科です。今日中にもう一度1年間の学習の復習をやっておくとよいですね。
東っ子のみんな、Do your best! ベストを尽くしましょう!
さあ、今日も元気にいってみよう!
“IHave a Dream”運動 2年生① ハニカミ王子・王女!
☆学力テストも“全集中”で…!
2/24・25は、1年間の学習の成果を試す県標準学力検査の日です。今日は、国語科です。各学年とも真剣な態度で、それこそ“全集中”でテストに臨むことができました。
明日は算数科です。今日中にもう一度1年間の学習の復習をやっておくとよいですね。
東っ子のみんな、Do your best! ベストを尽くしましょう!
さあ、今日も元気にいってみよう!
“IHave a Dream”運動 2年生① ハニカミ王子・王女!
☆努力の足跡が素敵です!
☆努力の足跡が素敵です!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)
☆努力の足跡が素敵です!
緊急事態宣言が延長され、2月も1月に引き続き、校長が楽しみにしている「詩の暗唱」がまたもやできません。今月も担任の先生に聞いてもらっています。

そんな状況ではありますが、各学年続々と合格者が出ています。東っ子は、本当に頑張り屋さんが多いですね。
今回、5年担任のH先生から、合格者の暗唱カードを見せてもらいました。5年生は、2月の暗唱を1週間で全員合格しました。すごい!

これを見ると、以前に他の学年の実践例でも紹介したように、自分が暗唱しやすいやり方で奮闘している様子がよく分かります。努力の足跡がとても素敵ですね。いいぞ、5年生!
さて、2月も寂しい校長室です。

いずれにしても、3月こそ、子どもたちの頑張りを直接聞きたいと願い、今日も校長室で我慢の1日です。
☆努力の足跡が素敵です!
緊急事態宣言が延長され、2月も1月に引き続き、校長が楽しみにしている「詩の暗唱」がまたもやできません。今月も担任の先生に聞いてもらっています。
そんな状況ではありますが、各学年続々と合格者が出ています。東っ子は、本当に頑張り屋さんが多いですね。
今回、5年担任のH先生から、合格者の暗唱カードを見せてもらいました。5年生は、2月の暗唱を1週間で全員合格しました。すごい!
これを見ると、以前に他の学年の実践例でも紹介したように、自分が暗唱しやすいやり方で奮闘している様子がよく分かります。努力の足跡がとても素敵ですね。いいぞ、5年生!
さて、2月も寂しい校長室です。
いずれにしても、3月こそ、子どもたちの頑張りを直接聞きたいと願い、今日も校長室で我慢の1日です。
R2学校だより「日新其徳3」学区版⑨第31号
R2学校だより「日新其徳3」学区版⑨第31号
本日、R2学校だより「日新其徳3」学区版⑨第31号を配付しました。
ホームページ上でもメニュー欄「校長室より」に掲載しておりますので閲覧が可能です。学校だより学区版は、閲覧するのに保護者ID、パスワード等は必要ありません。
配付文書はモノクロですが、ホームページ掲載のものは原版ですのでカラー版です。ぜひご覧ください。
新着
5年生の理科では、顕微鏡の各部の名称をクイズ形式で復習していました。「あれ、何だっけ?」「あー思い出せない」という悔しそうな声が聞こえましたが、誰かが正解にたどり着くと、スッキリー!!児童は「三人寄れば文殊の知恵」と言ってましたが、まさに「10人集まれば~」ですね。東っ子はとても明るい表情が見られました。
4年生の音楽では、11月のドレミファ集会に向けて合奏の練習をしました。
廊下には東っ子の力作が展示されています。
4年生は脱穀体験を行いました。用務員さんと担任の先生の指導の下、東っ子は皆、江戸~昭和中期にタイムスリップしました。2種類の千歯扱き(せんばこき)と唐箕(とうみ)を使いました。昔の方の知恵を知り、苦労を知り、お米一粒の有難みを知る貴重な体験でした。
スポーツタイムでは「背中でStand Up」を行いました。人数が増えるにつれて皆で立ち上がることは難しくなりますが、東っ子はさすが!コツをつかむのが早かったですね。
三連休明けの今日は、とても汗ばむ陽気でした。残暑はいつまで続くのでしょうか。しかし、東っ子は暑さに負けず、元気に勉強や遊びに取り組みました。一年生の生活科「虫の世話をしよう」では、生き物、土、草花を虫かごに集めました。今週はじっくりと観察し、気づくことがたくさんあると良いですね。
また、JRC活動、お昼休み、詩の暗唱の様子も、花壇のきれいなお花と共にお楽しみください。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
2
9
7
2
0
5
4
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク