文字
背景
行間
東っ子日誌
2024年6月の記事一覧
☆6年生校外学習
6月26日(水)、6年生が理科、社会科見学として、科学技術館、国会議事堂に行ってきました。
科学技術館では、展示物を見たり、触ったりして楽しみながら科学技術に興味・関心を深めることができました。
国会議事堂では、法律ができるまでの流れを、参議院議員となって模擬体験することができました。
☆クラブ活動
4、6年生は、興味のあるクラブ活動に参加しています。
他学年と一緒に活動することにより交流を深めることができます。
☆校内研究会
6月21日(金)校内研究会を行いました。
1年生の道徳の授業「ハッピーチェンジ」を行い、自分や友達のよいところを見つけることの大切さに気付きました。
☆プール開き
6月19日(水)プール開きを行いました。
水泳学習を始めるにあたり、プールの利用の仕方や水泳の決まりを確かめることができました。
☆スポーツタイム
今年度、体力や運動意欲の向上のため、年間を通じて業間体育に取り組んでいきます。
6月11日(火)は準備運動のやり方を確認し、月2回、日新タイムに実施していきます。
新着
7月2日(水)から部活動を開始しています。本校では4~6年生(今年度は4、5年生)を対象に、音楽部と運動部に分かれて実施しています。(希望制)
【部活動のねらい】①目標に向けて努力し、成功体験を積ませることで、児童の自己肯定感を高める。②異学年集団の自主的・自発的活動をとおして、人間性及び社会性を育み、互いに信頼できる仲間づくりの一助とする。③活動の集大成として、音楽発表会や陸上大会に参加する。
音楽部:10月 8日(水)郡市小中学校音楽発表会(佐原文化会館)
運動部:10月17日(金)郡市小学校陸上競技大会(東総運動場)※陸上大会予備日:10月22日(水)
部活動は、取り組み方次第で、普段学べないことを学ぶことができる機会です。向上心をもって最後まで頑張ってほしいと思います。
なお、今年度の部活動方針はホームページに掲載しておりますので、そちらもご覧ください。
2年生は校外学習として小見川図書館に行きました。図書館と言えば静かに本を読んだり何かを調べたりする場所です。恐る恐る建物に入った2年生は、きちんと所員の説明に耳を傾けることができました。きれいな空間で楽しそうに本を選び、集中して読書に取り組むことができました。ご指導いただいた所員の皆さん、ありがとうございました。
4、5年生は気持ちよくプールに入りました。昨日の1、2年生に負けじと、頑張って検定にチャレンジする児童もいました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
2
7
4
4
0
1
6
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク