東っ子日誌

東っ子日誌

☆東っ子わくわく遠足

5月26日(金)全校で、東っ子わくわく遠足に行きました。

水郷小見川青少年自然の家に縦割りグループごとに徒歩で移動し、ゲームなどの活動をしました。

 

【出発式、移動、到着式】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【縦割り活動①】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【縦割り活動②】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【昼食】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【縦割り活動③】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【集合写真】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆運動会③

紅組の皆さん、優勝おめでとう。

白組の皆さん、最後までよく頑張りました。

 みんなが全力を出したよい運動会でした。

 

【全校ダンス「ダンスホール」】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【全校紅白リレー「栄冠はどちらに」】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【閉会式】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆運動会②

大運動会のスローガン「東っ子 最後まであきらめず 今こそ見せるぞ 全力を!」のように、全力で走り、全力で競技、演技し、全力で応援し、全力で係の活動を行いました。

 【親子でダンシング玉入れ】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ボールをはさんで 親子のデリバリー】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【気分は何色?】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【運命の赤い糸】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆運動会①

5月21日(日)令和5年度小見川東小学校大運動会が行われました。

【開会式】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ラジオ体操】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【応援合戦】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ダッシュだぜ、2・3年生】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【G1小見川東小ダービー】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆運動会準備

5月19日(金)運動会練習が終わりました。全員で運動会に向けて準備をしました。

【グランドの石拾い】

 

 

 

 

 

 

 

 

【トイレの表示設置、掃除】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【遊具の表示設置】

 

 

 

 

 

 

 

 

【テントの組み立て】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【くい打ち、ロープ張り】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆創立記念式

5月15日(月)令和5年度創立146周年記念式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA会長喜多見さんの話では、学校の歴史やこれからの学校の姿、自分たちの将来に思いをはせることができました。

☆今週の一コマ。

授業の様子です。

 

【6年生、家庭科】

8日(月)、調理実習を行い、野菜いためを作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年生、社会科】

9日(火)、学校周辺がどのように利用されているかを調べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【5年生、理科】

11日(木)、インゲンマメの種子を、ヨウ素液を使って観察しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2年生、図画工作科】

11日(木)、紙ねん土で作った「くっつきマスコット」に、色を塗りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

☆東っ子タイム

10日(水)、縦割りグループでレクを行いました。

 

【田んぼドッジボール】

4グループでのドッジボールです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【信号ゲーム】

先生が指示する信号の色のポーズをとります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆運動会練習が始まりました。

5月8日(月)、運動会全体練習が始まりました。

【諸注意の後は、あいさつの練習】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【スローガンの発表】

大運動会のスローガンは、「東っ子 最後まであきらめず 今こそ見せるぞ 全力を!」です。

 

 

 

 

 

 

 

【ラジオ体操】

左右の動き、指先などに注意して確認します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆大運動会に向けて

5月1日(月)、応援団の練習が、本格的に始まりました。

練習計画を確認し、声出しを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

隊形、声と太鼓を合わせるタイミングや動きを確認します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆避難訓練を行いました。

4月20日(木)、地震を想定した避難訓練です。

地震発生時の行動の仕方、避難の方法について確認しました。

【落ち着いて避難】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【確実に点呼】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【先生の話をしっかり聞く】

 

 

☆不審者対応訓練を行いました。

4月17日(月)、不審者に遭遇した時の身の守り方、対処の仕方を全校で学びました。

集団下校中にいろいろな手口で誘惑してくる不審者に対して、対応方法を集団下校の地区ごとに考えました。

【声をかけてくる不審者に対して】

 

 

 

 

 

 

 

 

【つきまとってくる不審者に対して】

 

 

 

 

 

 

【写真を撮ってくる不審者に対して】

 

 

 

 

 

☆健康診断が始まりました。

4月11日(火)に行われた身体測定から約2か月の間、健康診断が予定されています。

健康診断は、身体の発育・発達や疾病異常など自分の健康状態について知り、健康問題を早期発見することが目的です。

【身体測定の様子】

【視力・聴力検査の様子】

☆学校生活が始まりました!

4月10日(月) 学校生活が始まりました。

【日新タイム(業間休み時間)の様子】

 

 

 

 

 

 

 

授業、給食そして清掃を終えた後、GKタイムが始まります。

 

GKタイムとは、学力向上のために清掃後の10分間、国語、算数などの学習を行います。

そして、月末には、漢字・計算チャレンジテスト。

満点賞が取れるように、10日から頑張っています。

 【GKタイムの様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆令和4年度修了式

☆令和4年度修了式

 

 3月24日(金) 1~5年生の修了式を行いました。各学年の代表者へ「修了証書」の授与、1年生、5年生の代表児童による作文発表、校長挨拶を行いました。修了証書授与では、どの学年の代表児童も代表にふさわしい立派な態度で受け取ることができました。1年生と5年生の代表児童による作文発表では、どちらの児童もこれまでに頑張ったこと、来年度に生かしたいことなどを堂々と発表することができました。

 校長挨拶では、先日行われた卒業式での態度が大変立派だったこと、今年度もコロナの影響により「がまん」となったが、そのような中でも東っ子は、とてもよく頑張ったという賞賛の言葉に加え、春休みを迎えるにあたって、4つのお願いについての話がありました。①病気、事故に気を付ける ②規則正しい生活をする ③新しい学年に向けての目標を立てる ④一人で悩まず誰かに相談するの4点です。

 新しい学年のスタートを気持ちよく切るためには、春休みの過ごし方がとても重要になります。有意義な休みとなりますよう、ご家庭でのご協力をお願いいたします。

  修了式終了後、生徒指導担当の先生から春休みの過ごし方について、「3つのめ」に気を付けましょうという話がありました。「3つのめ」とは、

 ・けじ「め」・・・時間を守りましょう

 ・まと「め」・・・学習面での1年間のまとめをしましょう

 ・はじ「め」・・・新年度に向けて、持ち物、気持ちの準備をしましょう

 東っ子の皆さん、「3つのめ」に気を付けて、有意義な春休みとしましょう!

  4月7日、1学年大きくなった明るく元気な東っ子と、希望に満ちた始業式が迎えられることを楽しみにしています!

 

【校歌斉唱】※元気のよい歌声が響きました。

 

【代表者へ修了証書授与】

  ※1年生

  ※2年生

  ※4年生

  ※5年生 

 

【代表者による振返り】

  ※1年生

  ※5年生

 

【生徒指導担当の先生の話】

 

【下校の様子】

 

 東っ子のみなさん、1年間お疲れさまでした。よく頑張りました。

 有意義な春休みを!!

☆卒業証書授与式

☆卒業証書授与式

 

 3月17日(金) 卒業証書授与式を行いました。朝、初めて見る卒業生の制服姿には、頼もしさが感じられました。今年度は、東小学校としては、4年ぶりに、卒業生、在校生、保護者、ご来賓(10名)が参加し、コロナ前に近い形で実施することができました。卒業生の堂々とした入退場、卒業証書をしっかりと受け取る姿、話を聞く姿勢など、一人一人とても立派で、大変素晴らしく、旅立ちにふさわしい最高の式となりました。また、1年生から5年生までの在校生の態度もとても立派でした。ご来賓の方からも、「良い式でした」とお褒めのお言葉をいただきました。

 式後は、在校生、教職員で見送りをし、卒業生の旅立ちをお祝いしました。

 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。今後の更なる活躍を期待しています!!

 未来へはばたけ 東っ子!!

 

【入場】

 

【卒業証書授与】

 

【PTA会長様 祝辞】

 

【話を聞く姿勢も立派です】

 

【卒業生を贈る言葉】※在校生もよく頑張りました!

 

【お別れの言葉】

 

【最後の帰りの会】

 

※保護者からの手紙を真剣に読む卒業生

 

※担任との別れを惜しみ、涙・涙の会となりました。

 

【全校児童で見送り】

☆明日は卒業式!

☆明日は卒業式!

 

 3月16日(木) 明日は、いよいよ卒業式です。今日は、今までお世話になった6年生のために、1年生~5年生は、明日の準備に一生懸命に取り組みました。1・2年生は、外掃除を中心に行いました。4年生は校舎内の清掃を中心に、5年生は、式場の準備を中心に行いました。特に、4・5年生が意欲的に活動する様子から、6年生からバトンを受け継ぎ、最高学年・高学年としての自覚の高まりが感じられました。

 6年生の皆さん、皆さんが下校した後、明日の準備が整いました。あとは、明日、「主役」である皆さんを待つのみです。明日の卒業式では、これまでお世話になった人々に感謝の気持ちを込め、最高の卒業式を創り上げましょう!皆さんが胸を張って堂々とした姿で東小を巣立っていくことを楽しみにしています!!

 

【頑張って活動する1年生~5年生】

 

※式場の準備をする5年生

 

【6年生、小学校での最後の給食】 

 

【6年生、最後の集団下校】

 

 小見川東郵便局の皆様が、6年生のために「卒業までのカウントダウン」をしてくださっていました。小見川東郵便局の皆様、東っ子のためにありがとうございます。改めて、東小は、地域の方々に支えられている学校だということを実感しました。

 

【ついに「あと1日」となってしまいました・・・】