日誌

香取中日誌

北総バスケットボール大会

 バスケットボール部は、小見川中学校で行われた北総バスケットボール大会に参加してきました。初戦でこの大会で優勝した銚子中学校と対戦し敗退しました。しかし、以前より動きが良くなり、最後まで走りきることができていました。
 対戦相手が強いと、どこを強化すればよいかがたいへんよくわかります。21日の大会に向けて、練習を頑張っていきましょう。

           

北総青少年健全育成剣道大会

 剣道部は、わくわく西の城で行われた北総青少年健全育成剣道大会に参加してきました。団体戦では、初戦の2回戦で佐原五中と対戦しました。佐原五中とは、新人戦以来、1勝1敗の戦績でしたが、2名が勝ち3名が引き分けて、2対0で勝つことができました。3回戦は、優勝した酒々井中に惜敗し、ベスト8という結果でした。各校の代表1名ずつが出場した個人戦では、慎一郎君が初戦を勝ち、2回戦で惜敗しました。
 3年生になって、気合いが入った良い試合ができています。次回の大会に向けて練習に励んでいきましょう。

       

新入生歓迎会を実施しました

 新入生が登校して今日で5日目です。新しい環境になったので、まだ不安がたくさんあると思います。そこで、1・2校時に香取中学校への入学を歓迎すると共に少しでも新入生の不安がなくなるよう、新入生歓迎会を実施しました。
 歓迎会では、2・3年生からは、歓迎の合唱、1年間の行事等の説明、委員会の説明、部活動の紹介等を行い、新入生からは、自己紹介、お礼の言葉と合唱を行いました。中学校生活がより理解できたので、来週からの生活・学習が、不安なくスタートできることを願っています。
 また、2・3年生の部活動紹介の発表では、返事や声が大きく、「新たの気持ちで頑張るぞ」という意欲を感じました。

                   

自転車教室を実施しました

 1年生にとって新しい通学路になって3日目です。午後から、自転車の安全な乗り方を学ぶために、「1年生自転車教室」を実施しました。
 津宮駐在所の方と大倉駐在所の方に講師としておいでいただき、「交通ルールを守らないとこんなに危険です!」というDVDを活用して自転車の安全な乗り方についての講話をいただきました。
 その後、実際に学校周辺を駐在さんの先導で安全に気をつけて自転車走行をする予定でしたが、風がたいへん強かったため、自転車走行を中止としました。
 今日の講話を参考にして、「自分の身は自分で守る」ために交通安全を心がけてほしいと思います。

   

入学式を挙行しました

 午後から、たくさんの来賓の皆様と保護者の皆様に御臨席ただき、入学式を挙行しました。香取小学校から14名、津宮小学校から14名、大倉小学校から7名、合計35名の新入生が入学し、今日から香取中学校の全校生徒は96名となりました。
 新入生呼名の返事、3年生代表による国歌や校歌の指揮と伴奏、歓迎の言葉、新入生代表による誓いの言葉など、生徒の活動がとても目立つ入学式でした。
  保護者、地域の皆様。今後も、新入生を始め、本校生徒の健やかな成長を、全職員で全力で育んでいく所存ですので、本校への変わらぬ御支援・御協力の程、よろしくお願いいたします。


               

新しい先生方をお迎えしました

 8時20分から、新しく香取中学校にお見えになられた先生方の着任式を行いました。4名の先生方、香取中学校の生徒のために、よろしくお願いします。
  鈴木良治先生 多古町立常磐小学校から 理科と技術 陸上競技部担当
  柴田智子先生 香取市立佐原中学校から 保健体育 バスケットボール部担当
  柏熊美樹先生 千葉県立東部図書館から 国語 男子バレーボール部担当
  萩原美子先生 成田市立下総みどり学園から 養護教諭

       

入前指導を行いました

 本日午後から、新入生の入前指導を行いました。学年主任の話の後、礼の仕方や呼名時の返事の仕方、入退場の練習、校歌の練習など、入学式練習を行いました。
 座っている姿勢や態度、呼名での返事が立派でした。新入生の皆さんが、9日に入学してくることを全職員、全生徒でお祝いしたいと思います。

       

6名の先生方、ありがとうございました

 午後3時から、今年度末をもって香取中学校を転出する先生方の離任式を行いました。津島先生は神崎中学校へ、雜賀先生、藤田先生、関根先生の3名の先生方は東庄中学校へ、村西先生は山田中学校へ、八木先生は佐原小学校へ転出します。6名の先生方から、香取中学校の良さや香取中学校で一緒に学習や生活ができ、幸せであったというお話をいただきました。また、「出会いは運命」「本気でやれば誰かが応援してくれる」「新しい環境で自分の知らない価値観を見つけていきたいと思うので、皆さんも新しい視野を広めていって欲しい」というような、メッセージもいただきました。
 6名の先生方、香取中学校のために本当にありがとうございました。転出先の学校でも子ども達のために頑張ってください。

           

平成29年度修了式

 1校時に、平成29年度の修了式を行いました。校歌斉唱の後、1年生代表の天音さん、2年生代表の碧泉さんへの修了証授与と、1年生代表の茉琳さん、2年生代表の慎一郎くんの「1年間を振り返って」の代表挨拶を行いました。
 代表挨拶の中に、「あっという間の1年間」「1年間の自分たちの成長を感じた」「3年生に感謝を表すことができた」「来年度、2年生や3年生として頑張る」などの言葉がありました。
 成長は一歩一歩の「つみかさね」です。これからも一歩ずつ成長し、中堅学年や最上級生として、何事にも頑張っていきましょう。

   

授業参観、ありがとうございました

 学年末のPTA集会を実施した後、授業参観を行いました。1年生は「職業調べ」の授業を、2年生は「上級学校調べ」の発表会を参観していただきました。 
 どちらの授業も生徒発表の活動場面が多く、生徒の学校での様子を知っていただくことができました。保護者の方からも授業の中で御感想や御意見をいただき、ありがとうございました。

           

香取市中学生海外研修に出発しました

 2年A組の大輝くん、真帆さん、珠里さんが、平成29年度香取市中学校国際交流事業研修に参加のため、成田空港をオーストラリアに向け、出発しました。
 ホームステイをしながら、火曜日から金曜日はブリスベンの小学校の授業に参加をし、土曜日と日曜日はホストファミリーと一緒に過ごす予定だそうです。
 健康・安全に気をつけながら、貴重な体験をしてきてください。

     

第14回卒業証書授与式を挙行

 多くの御来賓の皆様や保護者の皆様に御臨席をいただき、第14回卒業証書授与式を挙行しました。数日前の週間予報では、「曇り後雨」のあいにくの予報でしたが、卒業生の心がけが良く、晴天でしかもほんのり暖かい気温になりました。
 卒業生は、呼名の返事や歌声も大きく、態度も立派でした。特に、卒業生代表の暉大くんの「卒業のことば」の内容と発表態度が素晴らしく、来年の卒業式でも語り継がれるのではないかと思います。在校生も卒業生への今までの感謝の気持ちを、歌声と式での立派な態度で表していました。 
 卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。進路先でも、大いに学習し、大いに体と心を鍛えてください。

                   

千葉県バレーボール1年生大会に参加してきました

 男子バレーボール部は、実籾高校を会場として行われた千葉県中学校バレーボール1年生大会に参加してきました。この大会には、小見川中学校との合同チームで香取郡市の予選大会を優勝し、出場することができました。
 1回戦で安房支部代表の館山三中と三芳中の合同チームと対戦しました。1セット目を取られ、2セット目も23対24で負けていたのですが、相手チームがサーブの順番をミスしたことにも助けられ、ぎりぎり2セット目を取ることができました。3セット目は心が落ち着いたせいか、リードをずっと保ち、勝つことができました。
 感想として、サーブのミスが気になりました。また、県大会ではドリブルやホールディングを審判が厳しくとることもわかりました。県大会でも通用するサーブやパスの技術の向上、声を掛け合って気持ちを高めることなど、今後の練習にたいへん生かせる大会だったと思います。

                             

「感謝、感激、感動」の3年生を送る会

 午後から3年生を送る会を行いました。1年生は、3年生へのアンケートやダンス、お笑いを中心に構成した出し物「ミラクル32」を行い、2年生は、ダンスやお笑いを交えながら構成した劇「赤ずきん」を行いました。
 どの出し物も工夫され、しかも完成度が高く、入試などで緊張していた3年生を笑顔一杯にしていました。「感謝、感激、感動」の溢れる3年生を送る会でした。

                                             

薬物乱用防止教室を実施しました

 本日の6校時、2年生は千葉県学校薬剤師会会長の畑中範子先生を講師にお迎えして、薬物乱用防止教室を実施しました。
 「STOP the 薬物 ~断る勇気が未来をつくる~」という講話で、
   1 1回だけでも乱用!           2 乱用が大切な脳を傷つける!        3 あなただけの問題ではない!   
   4 大切な自分を守るために!         5 悩んだときは、まず相談!
という5つの内容をDVDやパワーポイントを用いて、わかりやすく説明をしていただきました。最後に、市販されている薬の乱用も体にたいへんよくないというお話をいただきました。今日のお話を生かし、健康な生活を励行して欲しいと思います。

       

ソフトテニス香取予選会

 ソフトテニス部は、2月17日(土)に東総運動場で行われた県ソフトテニス団体選手権香取予選会に参加してきました。勝つことはできなかったのですが、たくさんの試合ができ、良い経験ができたと思います。本日の経験を今後の練習に生かし、少しずつ強くなっていきましょう。頑張れ、ソフトテニス部。

           

香取中学校体験入学を実施しました

 本日午後から、来年度に本校入学予定の小学6年生を対象として、香取中学校体験入学を実施しました。3つの小学校の児童の交流のためにレクリェーションを実施した後、校舎見学、授業見学、中学校生活の説明、音楽授業体験を行いました。
 中学校生活を説明したのは、各小学校を卒業した中学校1年生の先輩で、中学校の様子について説明した後に質問を受けました。また、音楽授業体験では、香取中学校の校歌を練習しました。
 4月に皆さんが入学してくることを楽しみにしています。

       

黒部杯争奪剣道大会

 剣道部は、2月4日に小見川スポーツ・コミュニティセンターで行われた黒部杯争奪剣道大会に参加してきました。1回戦は多古中学校と対戦し4対0で勝ち、2回戦は優勝した神栖四中と対戦し、0対3で敗退しました。
 1回戦から足が良く動いており、自分から積極的に攻撃している姿が随所に見られました。強いチームと対戦した経験を今後の練習や大会に生かしていって欲しいと思います。

       

郡市バレーボール1年生大会

 男子バレーボール部は、2月3日に佐原中学校を会場として行われた香取郡市中学校1年生大会に参加してきました。本校は1年生部員が4名のため、小見川中学校との合同チームで試合を行い、東庄中に2対0、山田中に2対0、佐原中に2対1で勝ち、優勝することができました。
 3月3日には県大会があります。健康を留意して練習に精一杯に取り組み、大会に万全の準備で臨みましょう。
 女子バレーボール部も多古中学校を会場として行われた香取郡市中学校1年生大会に参加してきました。1年生部員が2名のため、小見川中学校と新島中学校との合同チームとして参加し、佐原中、東庄中に負け、多古中に勝ち、3位という結果でした。要であるセッターが体調を崩した中で、よく頑張っていたと思います。この経験を次の機会に生かしていきましょう。

               

千葉県小・中・高校書き初め展特別賞決定席書大会に参加しました

 28日(日)に第70回記念千葉県小・中・高校書き初め展特別賞決定席書大会が、千葉県総合スポーツセンター体育館で開催されました。総出展者数12万7千人を超える中、県下701名が選ばれ、本校からは1年生の部で千紘さんが出場しました。
 たった3枚だけ清書用紙が配られ、手本を見ずに25分間で書き上げ、一番よく書けたものを提出しました。4枚目の写真は、二番目によく書けたものです。
 2月4日(日)に千葉テレビで席書大会の様子が放映される予定です。

   

本日は臨時休業

 本日は、昨晩から今朝にかけて降った大雪の影響で臨時休業です。グラウンドには10cmくらいの深さに雪が積もっています。生徒の皆さんは、家庭学習に励んでください。

   

スキー教室2日目 スキー実習後

 スキー実習後、夕べのつどいまで、しばらくくつろぎました。つどいでは、校歌をアカペラで歌いました。今日の国旗担当は渚くんと茉琳さん、学校紹介は碧泉さん、校歌の指揮は源生くんです。

   

3年生は中学生最後の実力テストを行いました

 3年生は中学生最後の実力テストを、公立高校入学者選抜検査を想定して行いました。別室に集合し、教室に並んで入場してテストを受け、その後、また別室に戻る方式で行いました。テスト間も20分間とし、テスト後は解答用紙を机の上にきちんと置いておき、テスト問題は別室に持ち帰るようにしました。
 テスト開始5分前に着席完了し、その後5分近くの間、一切話をしないでテスト開始を待つことになります。その時間がとても緊張していたように見えました。
 今日の経験を生かし、入学者選抜検査当日には各自の実力を十二分に発揮して欲しいと思います。

  

スキー教室2日目 ひとときの雪遊びです

 千葉では経験することのない雪。スキーだけでなく、本気で雪遊びをするひとときです。1年生も2年生も満開の笑顔です。講師の先生も「こんなに恵まれた天気は珍しい。」と話していらっしゃいました。風一つない晴天です。

     

スキー教室 2日目が始まりました

 2日目、快晴です。7時から朝の集いを行いました。国旗担当は天音さんと綾乃さんです。ラジオ体操は、渚くんと葵くんが務めました。7時15分から朝ごはんです。栄養をつけ、午前、午後のスキー実習を頑張ってください。

           

夕べのつどいと夕食の様子

 夕べのつどいを行いました。国旗担当は陽斗くんと翔太くん、披露した歌は「平和の鐘」です。指揮は源生くんです。夕べのつどいの後、楽しく夕食を食べました。

             

スキーの実習が始まりました

 昼食はバイキングです。ハムカツやクリームパスタをおいしくいただきました。予定通り、1時にスキー場に出発し、スキー実習が始まりました。
 
                       

スキー教室に出発しました

 7時2分にスキー教室に出発しました。うきうきして朝早く起きてしまったと話していた生徒がいました。楽しく、しかも貴重な体験をしてきて欲しいと思います。

             

出発式を行いました

 いよいよ明後日からスキー教室です。本日の6校時に1、2年生合同で出発式を行いました。今日、明日と健康に気をつけ、元気にスキー教室に参加し、貴重な体験をしてきてほしいと思います。
 スキー教室の様子について、随時、ホームページで紹介します。

       

本年もよろしくお願いいたします。

 酉年から戌年になり、平成30年がスタートしました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 本年も香取中学校の教育目標「一日一日を大切に、諸活動に一生懸命取り組む生徒の育成」を目指し、教職員一同、精一杯に取り組んでいく所存です。御家庭でも御理解・御協力をよろしくお願いいたします。
 さて、本日1校時に全校集会を行いました。各学年の生徒代表(1年生…小林くん、2年生…多田さん、3年生…三野くん)からの新年の抱負と、新年にあたっての学校長の話がありました。生徒代表の話は、各学年にふさわしいとても良い内容でした。

   

今年最後の大会がありました

 バスケットボール部は、小見川中学校で行われた香取市民バスケットボール大会に参加しました。初戦で山田中学校Bチームと対戦し、山田中学校の速さに対応しきれず敗退しました。年明けにはすぐに水郷ジュニアバスケットボール大会があります。休み中の練習も頑張っていきましょう。
 また、剣道部は、小見川スポーツコミュニティーセンターで行われた香取剣道大会に参加してきました。2回戦で新島中に勝ち、準決勝で佐原五中に惜敗し、三位という結果でした。次は2月に黒部杯があります。試合の反省を生かし、練習に励んでいきましょう。

           

生徒活動報告を実施しました

 早いもので、明日から冬休みに入ります。全校集会で11月以降の生徒の活動報告を行いました。剣道部の大会結果・美術作品・書画展覧会・漢字検定・作文等の表彰伝達と香中SUKEN、香中EIKENの表彰を行いました。たくさんの生徒の表彰伝達や表彰があり、生徒の努力の結果が現れていました。おめでとうございます。

         

リサイクル活動を実施しました

 本日、たくさんの保護者の皆様や地域の皆様に御協力をいただき、リサイクル活動を実施しました。生徒は進んで活動し、保護者・地域の皆様が持ってきてくださったダンボールや雑誌、新聞紙等をどんどん車に積んでいました。
 保護者の皆様の中には、両親お二人で御協力くださった方もいましたし、地域の多くの皆様が集積場までリサイクル品を持ってきてくださいました。本当に感謝申し上げます。
 業者の方の話では、「昨年や一昨年よりたくさんのリサイクル品が集まっています」ということでした。リサイクルでの収益金を生徒のために有効に活用させていただきます。本日は誠にありがとうございました。

           

研究授業を実施しました

 本日、香取市教育委員会学校教育課指導主事の松澤先生にお出でいただき、研究授業を実施しました。
 1校時は1年A組で山岡先生が英語の授業を展開しました。ねらいは「今していることについて言えるようにしよう」です。リトルティーチャーでの導入や英文を使ったカルタ取りなど生徒の活動を多く取り入れた授業でした。生徒は、英文で書かれたカルタの読み札を読んだり、読まれた文を理解してカルタを取ったりしながら、現在進行形の表現活動を楽しく行っていました。
 2校時は3年B組で林先生が社会の授業を展開しました。ねらいは「CSR活動から、企業の果たす役割と責任について考えよう」です。グループに分かれ、ファストフード、出版社、テーマパーク、服屋、コンビニが行っているCSR活動について調査した内容を発表し合いました。企業が生産活動だけでなく、CSR活動を通じて地域交流や環境保護活動などたくさんの社会貢献活動を積極的に行っていることが理解できました。

               

香取神宮奉納剣道大会

 剣道部は、本校で行われた香取神宮奉納剣道大会に参加しました。2回戦で佐原五中に代表戦で勝ち、準決勝で神崎中に0対3で負け、3位決定戦で佐原中に1対0で勝ち、3位という結果でした。
 違う行事に参加していたため、大会の応援に来ることができなかったのですが、教頭先生や顧問の先生の話では、郡市新人戦のときより神崎中と良い試合ができていたと聞きました。12月にも大会があるということなので、今後も頑張っていきましょう。

 

オリンピック杯陸上競技大会

 陸上競技部は、東総運動場で行われたオリンピック杯陸上競技大会に参加してきました。雨の降るあいにくの天気でしたが、参加者7名中、3名が自己記録を更新するなど、精一杯に競技することができました。また、次の二人の生徒が入賞をすることができました。  1年男子走り高跳び 4位 舜くん  1年女子走り高跳び 3位 天音さん
 次の大会でも自己記録の更新を目指して、普段の練習にしっかりと取り組んでいきましょう。

       

県新人バレーボール大会(女子)

 バレーボール部女子は、四街道市総合公園体育館で行われた千葉県新人体育大会バレーボール大会に参加してきました。
 初戦で船橋支部代表の旭中学校と対戦し、0対2で惜敗しました。1セット目は一進一退の試合でどちらもミスが少なく、とても競ったよい試合でした。2セット目はこちらの弱点をたくみに攻められ、得点が離れて負けてしまいましたが、1、2セットとも精一杯の試合をしていて、応援していて感動させられました。これからもたくさんの試合があります。「継続は力なり」で頑張っていきましょう。

               

1年生保護者の皆様、ありがとうございました。

 本日、1年生親子愛校作業がありました。たくさんの保護者の皆様に御来校いただき、橋本学年委員長の御挨拶の後、担当場所に分かれて除草作業を開始しました。
 グラウンドや校舎周りなど、たいへん広い場所ですが、一生懸命に生徒と共に作業をしていただき、たいへんきれいになりました。
 きれいな環境の中で教育活動ができることにたいへん喜びを感じます。本日は、ありがとうございました。