日誌

香取中日誌

郡市新人ソフトテニス大会

香取郡市新人ソフトテニス大会に、1.2年生の4ペアが出場しました。9月19日(土)に個人戦、20日(日)は団体戦と2日間にわたり開催されました。個人戦では、1ペアが県決めで優勝ペアに敗退し、惜しくもベスト8。もう1ペアも準優勝したペアに先にマッチポイントを握ったものの逆転され惜敗。今後に期待できる試合内容でした。しかし、団体戦では、自分たちのプレーが出来ず残念ながら初戦敗退でした。

1年生は11月のU13予選会に向けて、チームとしては2月の団体予選に向けて気持ちを入れ替えて頑張っていきます。

ソフトテニス部練習試合

ソフトテニス部では、9月5日(土)諏訪コートで練習試合を行いました。久々の対外試合で緊張してしまい、始めのうちは自分の力をなかなか出せませんでした。慣れてくるとコースを狙ったストロークや甘いボールをボレーで決めるなど、良いプレーが出てくるようになりました。参加した部員すべてが「勝つ」という経験ができ、2週間後の新人戦に向けて、貴重な練習試合になりました。

親子愛校作業

9月3日 親子愛校作業が行われました。全校生徒と、2・3年生の保護者58名のおかげで、グラウンドはすっかりきれいになりました。
ご協力ありがとうございました。

野球部

 夏休み最後の土曜日、練習試合を行いました。この試合で見えたそれぞれの課題を、これからの練習で少しずつ克服していきたいと思います。
 応援ありがとうございました。

校庭クリーン作戦

6月9日(火)
 校庭クリーン作戦が行われました。
 かなり暑い中でしたが、30分の間、全校生徒が黙々と作業をし、トラックはずいぶんきれいになりました。

千葉テレビ放送の授業動画について

 5月18日(月)から千葉テレビ第2チャンネルにて、休業中の学習の充実を目的とした授業動画が放映されます。中学生向けの内容は主に3年生の学習内容です。
 番組表と第2チャンネルの視聴方法は、以下のPDFファイルで確認してください。
 ちばっ子まなびの広場 番組表(中学生).pdf
 第2チャンネル視聴方法.pdf

野球部水郷杯2日目

12月15日、水郷杯ジュニア野球大会に参加しました。
3回戦と4回戦の2試合を行い、結果はベスト4となりました。
日頃の練習の成果が結果につながったと思います。
応援ありがとうございました。

テニス部U13大会

11月30日(土)東総運動場テニスコートで千葉県U13ソフトテニス大会の香取予選会が行われ、1年生5名が出場してきました。その中から、万凜さん・結衣さんペアが予選リーグを突破しベスト8に入りました。県大会出場は逃しましたが、新人大会から一歩前進です。その他の選手も1勝することができました。2年生のサポートもしっかりしていました。2月の団体選手権予選にむけてチームとして全員がレベルアップできるよう頑張っていきます。

水郷ジュニア野球大会

 12月1日、水郷ジュニア野球大会が行われました。
 1回戦江戸崎中学校
 2回戦潮来第一中学校 と対戦しました。
 2勝し、12月8日の3回戦に進出することになりました。

野球教室

11月23日、下總みどり学園で、千葉ロッテマリーンズ野球教室が行われました。雨が降っていたので、室内での実技講習会となりましたが、走塁、守備別講習、打撃と具体的に指導をしていただきました。

陸上部 活動報告

10月19日(土)郡市駅伝大会

11月16日(土)オリンピック杯争奪陸上競技大会

冷える中よく頑張りました。陸上部は次の大会まで間が空きます。冬の間にコツコツと力を付けていきたいと思います。

テニス部 秋の市民杯

11月17日(日)秋の市民ソフトテニス大会に参加してきました。社会人や高校生も出場する大会で、勝ち上がるのは大変な大会ですが、中学生同士の対戦もあり2ペアが初戦を突破しました。春の大会では勝ち上がれなかったので、一歩前進です。2年生、1年生ともに次の大会に向けて頑張ってくれるでしょう。

陸上部 新人大会

 9月29日(日)東総運動場陸上競技場で行われた香取郡香取市中学校新人陸上競技大会に参加しました。
 朝は一時的に雨になりましたが、その後は天候にも恵まれ、爽やかな秋の空の下、競技を行うことができました。
 惜しくも県大会出場にはなりませんでしたが、選手たちはもてる力を発揮し、力いっぱい競技しました。

野球部新人戦

9月21日(土)栗源運動広場野球場で、新人野球大会が行われました。多古中学校との試合は、惜しくも負けてしまいました。次の大会に向けて、ひとりひとりが練習に集中し、力をつけていきたいと思います。
応援ありがとうございました。

2年親子愛校作業・校庭クリーン作戦

8月30日(金)、第2学年親子愛校作業、第2回全校校庭クリーン作戦が行われました。
お忙しい中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご協力をいただきありがとうございました。

陸上 香取記録会

8月24日(土)東総運動場で行われた香取地区陸上記録会に参加してきました。
男子1年100m 5位 嶺くん
          7位 悠斗くん

女子バスケットボール部 郡市大会

7月20日(土)香取郡市中学校バスケットボール大会が行われました。

1回戦、多古中学校と対戦しました。残念ながら敗れ、3年生の夏が終わってしまいましたが、全員の力を合わせ、最後まで全力で戦い抜くことができました。たくさんの応援、御協力ありがとうございました。


女子バレー部 大会報告

 いつも、このホームページをご覧いただいている方は、香取中学校女子バレーボール部員が4人であることをご存知かと思います。日頃から、部員は明るく前向きで、お互いの良さを認め、そして助け合って部活動に励んできました。

 しかし、あと2人の協力がなければ、大会には出場できません。そんな願いに、力を貸してくださったのが、バスケットボール部の来珠さんと純菜さん、陸上競技部の天音さんと知慧さんです。どちらの部活動も、自分が選手として夏の大会に出場するために練習・調整をしている真っ只中でした。感謝、感謝です。
 協力してくれた仲間が、こんな言葉を残してくれました。
 「バレーボール部の学年を超えた関係がいい・・・」

 どの部活動にも、その部活動なりの良さがあると思います。バレーボール部は練習でもゲームでもコートに立ったら1年生も2年生も3年生もなく、コートネームで呼び合います。そうすることが、攻めることであり、守ることに繋がります。ピンチに立たされた時に、ともに乗り越えようと踏ん張った仲間は、遠い未来でも見えない何かで繋がっていくことでしょう。

  最後に、キャプテン『AIRI』の存在を語らずにはいられません。たった1人の3年生として、香取中らしさを表現し続け、後輩たちをグイグイ引っ張ってきました。いつもプラス思考で、人前ではどこまでも明るく走り続ける存在でした。「大丈夫!」この一言を、後輩たちはどれだけ心強く感じたことでしょうか。どうか、これからも大好きなバレーボールを続けていってほしいと思います。令和元年夏、たすきは『SEIKA』引き継がれました。

  心からの応援、本当にありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします。

7月6日(土)東部地区バレーバール大会

1日目リーグ戦                                    
香取中 対 旭一中
(0)   (2)
香取中 対 野栄中 
(1)   (2)                                

7月20日(土)香取郡香取市バレーボール大会

1回戦                2回戦
香取中 対 多古中
(2)   (0)
香取中 対 佐原中                                    
(0)   (2)



破天荒の3文字は『AIRI』がもらって、このコートを去りました。

男子バレーボール 郡市大会

 7月21日(日)香取郡市中学校バレーボール大会に出場しました。

 1回戦、小見川中学校と対戦し、ストレートで敗退となりました。

 結果としては、負けてしまいましたが、練習以上の最高のパフォーマンスを発揮してくれました。日々の練習を一生懸命に取り組んでいたからだと思います。この経験を生かして次のステージで頑張ってほしいと思います。

 たくさんの応援ありがとうございました。

ソフトテニス部 郡市大会

 7月20日(土)個人戦、21日(日)団体戦に出場しました。

個人戦では、7ペアが出場。その中で、遥菜さん・花林さんペアが、春の県大会出場ペア2組を破り第3位となりました。27日(土)の県大会出場を決めました。香取中としては夏の個人戦は初出場となります。

団体戦では、各ペアが精一杯のプレーをしましたが、初戦突破はなりませんでした。しかし、今までの練習の成果を発揮し、良い試合ができたと思います。負けても、その後の審判や最後のコート整備を率先して行い、プレーヤーとしてだけでなく中学生として立派な態度で大会に参加できました。

この経験を部活動だけでなく、様々な場面で生かせることを期待しています。

野球部 郡市大会2回戦

 7月20日(土)郡市野球大会の2回戦が行われました。最後まであきらめない全力プレーで大会を終えることができました。
 結果 3位 :香取中・新島中合同チーム
     敢闘賞:健佑くん

陸上部 郡市大会

 7月13日(土)東総運動場で行われた、第73回千葉県中学校総合体育大会陸上競技の部予選に参加してきました。
 3年生の最後の大会になるこの大会では、天候や気温もよく、選手たちが力を発揮することができました。
 入賞者は以下の通りです。
 1年100m 3位 嶺くん  共通200m 7位 悠人くん   共通800m 5位 諒くん
 1年1500m 8位 晴雅くん  共通走高跳 3位 舜くん  共通走幅跳 3位 拓海くん
 1年100m 5位 彩名さん  3年100m 2位 采花さん  共通200m 5位 采花さん
 共通走高跳 4位 天音さん

 入賞者意外も自己ベストを記録してよく頑張りました。
 標準記録を突破している舜くんと、支部推薦で選ばれた諒くん、采花さんが県の総体に出場します。
 たくさんの応援ありがとうございました。

野球部

 7月13日(土)郡市野球大会の1回戦が行われ,小見川中学校と対戦しました。
 まずは1勝することができました。
 2回戦は、20日(土)9:00開始の予定です。

陸上 銚子記録会

6月15日(土)東総運動場で行われた、銚子記録会に参加してきました。
冷たい雨の中、選手たちはとてもよくがんばりました。


陸上県記録会

令和元年6月8日、9日に県記録会に参加してきました。
2日続けての開催、天候は雨、気温が低い、など、良いコンディションとはいえない中でしたが、精一杯競技しました。
舜くんが、走り高跳びで1m60cmを記録し、第8位になりました。
応援ありがとうございました。

校庭クリーン作戦

 6月3日(月) 第一回「校庭クリーン作戦」が行われました。生活委員会の環境美化班を中心に全校生徒が除草作業を行いました。

三支部陸上競技大会

 令和元年5月25日(土)松山下運動公園陸上競技場で三支部陸上競技大会が行われました。
 当日は気温が35度を超え、たいへんな暑さの中での競技となりました。競技はもちろん、体調管理も重要な1日だったと思います。
 選手たちは、自己管理をしっかりと行い、元気に競技に取り組み、精一杯戦い抜きました。
 他支部との力の差を感じる大会にはなりましたが、今後の活動に向けて、良い刺激でした。
 県の記録会や、総体も近いです。さらに充実した練習をしていけるよう、がんばりたいと思います。

野球部2か月の様子

◎今年度の初戦は4月20日、くろべ運動公園野球場で行われました。



◎5月4日、行方市近隣の大会に出場しました。


◎7月に行われる郡市の大会に向け、練習試合が行われました。

ごみゼロ運動

 香取市のごみゼロ運動に香取中学校も参加をしました。香取中学校では登校時、自宅周辺や通学路のごみ拾いを行いました。
 登校中でしたので、安全に気をつけて活動しました。ごみを拾ってきたときの晴れやかな表情が印象的な子どもたちでした。
 生徒たちは意欲的に取り組むことができていました。

ソフトテニス選手権大会香取予選

5月18日(土)東総運動場において、千葉県中学生ソフトテニス選手権大会の香取予選会が行われ、2.3年13名が参加しました。善戦したペアもいましたが、上位入賞には届きませんでした。

7月の郡市大会に向け、試合経験を重ねて1つでも上の結果を目指していきます。

2学年校外学習

 令和元年5月14日(火)に成田校外学習に行ってきました。
 暑さも寒さもなく、元気に成田に向かうことができました。
 午前中はガイドの方から成田山の歴史を学びました。
 午後は班での行動でした。働いている人や外国の方へのインタビューをマナーよく行うことができました。
 係の役割をしっかりと遂行し、皆で協力することのできた楽しい校外学習になりました。

3学年 修学旅行

 令和元年5月14日(火)~16日(木)に会津修学旅行に行ってきました。
 初日は天候が心配されましたが、2日目、3日目は天候に恵まれ、充実した修学旅行を行うことができました。
 1日目の五色沼ハイキングでは、磐梯山の噴火でできたことや五色沼の場所によって水の色が違って見える理由などについて丁寧に教えていただきました。ホテルでの食事がおいしく、どの生徒もたいへん満足している様子でした。
 2日目の班別行動は、鶴ヶ城で全体写真とグループ写真を撮ってから開始しました。七日町通りの散策や武家屋敷、御薬園の見学等を各グループで実施しました。
 3日目の日光東照宮では、歴史的建造物についてガイドさんの説明を聞きながら見学することができました。
 

陸上部 東部地区中学校陸上競技大会

 5月18日(土)に東総運動場で行われた、東部地区中学校陸上競技大会に参加してきました。
 1年生のデビュー戦ともなったこの大会は、天候にも恵まれ、日頃の練習の成果を発揮するのにふさわしい舞台となりました。
 東部地区大会は、三支部大会へと繋がる大会になりますが、選手たちの頑張りによって、香取中からは11名が三支部大会への出場権を得ることができました。
 また、舜くんは、走り高跳びで1m73cmを記録し、県通信・県総体の標準記録も突破しました。
 三支部大会は、定期テスト明けとなりますが、代表選手として恥ずかしくない競技をしてきたいと思います。これからも応援よろしくお願いします。

1学年佐原校外学習

 令和元年5月15日(水)佐原校外学習に行ってきました。
 前日までは雨も心配されていましたが、当日はよく晴れ、元気に校外学習に出発できました。
 午前中は佐原街並み交流館の方の案内で伊能忠敬記念館、山車会館を見学し、佐原の偉人や伝統を学びました。
 午後は班ごとに各班の計画に沿って活動しました。どの班も協力して見学場所をまわり、いろいろなことを学んできました。
 係の仕事や、活動の記録もしっかり行い、無事に校外学習を終えることができました。
 この活動で学んだことをこれからの生活に生かしていけるようまたがんばっていきたいと思います。

女子バレー部選手権大会香取予選会

 5月11日(土)に選手権大会香取予選会が行われました。(対戦:佐原中学校)
〈部員のコメント〉
キャプテン愛莉(3年):「佐原中のスパイクが、少しずつ見えるようになってきました!」
レフトアタッカー星海(2年):「佐原中のサービスやスパイクはやっぱり怖かったです。」

 さすが愛莉!闘志あふれるプレーで後輩たちを引っ張りました。その姿を見て、後輩たちは成長しています。夏の総体まで踏ん張って欲しいです!!
 そうか星海!香取のチャンピオンチームのボールはそんなに怖かったですか?!それでも勇気を振り絞って立ち向かっていきましたね。その1本1本が勉強の場です。

女子バレーボール部平成最後の練習

 4月30日(火)、今日は平成最後の練習日。4月27日(土)に行われた水郷ジュニアバレーボール大会の反省を元に練習に臨みました。ゴールデンウィークということもあって、部員2人に対し、家族が5人協力して下さいました。お父さんはサービスレシーブのボール出しを、妹はチャンスボールを想定したボール出しを、お母さんはボール拾いを・・・・・・なんて幸せな2人でしょうか。千葉県一、いや、日本一幸せな2人でした。
 5月11日(土)は県選手権大会香取地区予選大会に出場します。対戦相手は昨年度まで顧問をしてくださった石橋先生が率いる佐原中学校です。教えの通り、明るくプレーすることを誓います。

第59回北総地区中学校陸上競技大会

 平成31年4月27日(土)に千葉県総合スポーツセンター東総運動場を会場に第59回北総地区中学校陸上競技大会が行われました。
 生憎の雨でしたが、生徒たちは各々力を出し切り、精一杯競技することができました。惜しくも入賞することはできませんでしたが、次への挑戦につなげていける大会になったと思います。
 応援ありがとうございました。

B&G香取市杯バレーボール大会

 4/20(土)、女子バレーボール部が小見川中で行われたB&G香取市杯バレーボール大会に参加しました。

〈2回戦〉1セット目は相手のサービスに苦戦しました。2セット目が始まる前に、1プレイを大切にすることと、前向きな気持ちでコートに立つことを皆で確認し合いました。応援ありがとうございました。

 




1年生自転車教室

 1年生を対象に津宮駐在所の小林さん、大倉駐在所の芳賀さんをお招きして自転車教室が行われました。
 悪天候のため、残念ながら実技訓練はできませんでしたが、自転車の安全な乗り方や、交通ルールについて学ぶことができました。

全校集会と修了式を実施しました

 1校時に全校集会と平成30年度修了式を行いました。
 全校集会では、千葉県明るい選挙啓発ポスター展佳作の表彰伝達と香中KANKEN満点賞の表彰を行いました。平成30年度修了式では、修了証の授与(1年代表…知慧さん、2年代表…葵くん)と生徒代表の言葉(1年代表…晃之佑くん、2年代表…花林さん)、学校長の話などを行いました。
 4月から1年生は中堅学年に、2年生は最上級生としての生活が始まります。年齢だけでなく、心や行動も中堅学年や最上級生らしくなるよう、「素直」「努力」「良い習慣を実践する」を励行し、どんどん成長していきましょう。

         

PTA集会、授業参観を実施しました

 午後から本年度最後のPTA集会(全体会)と授業参観、学級懇談を実施しました。
 授業参観では、1年生は職業調べの授業を行いました。人生の先輩である保護者の皆様にインタビューを行って「働くことの意義」についての学習をしました。2年生は、進路指導の授業を行いました。近隣の10の高等学校を選び、その学校の特徴について各グループで調べ、調べたことを発表しあいました。
 本日はたくさんの保護者の皆様にお出でいただき、ありがとうございました。また、1年間、PTA活動に御協力いただき、心より感謝申し上げます。

               

オーストラリアに向けて出発しました

 平成30年度香取市中学校国際交流事業として、2年生4名(渚くん、天音さん、紗英さん、綾乃さん)がオーストラリアに向けて出発しました。写真は、成田国際空港で行われた出発式での様子です。38名の代表として、綾乃さんが立派な挨拶をしました。
 4名の皆さん、オーストラリアの皆さんとたくさんの交流に励んできてください。

       

第15回卒業証書授与式を挙行

 多くの来賓の皆様、多くの保護者の皆様の御臨席を賜り、第15回卒業証書授与式を挙行いたしました。
 卒業生、在校生ともたいへん立派な態度で式に臨み、しかも生徒の指揮、伴奏による歌声も、たいへん感動するものでした。来賓の皆様にも「生徒の態度が素晴らしかったですね。」「しみじみとした立派な式でしたね。」というお褒めの言葉もいただきました。
 卒業生の皆さん、本校校歌にあるように、「期したる希い」を達成するために「精励自ら道を拓」いていってください。皆さんの今後の活躍を祈念しています。

               

卒業式練習開始

 9日に行われる第15回卒業証書授与式の全校式歌練習が本格的に始まりました。歌っていくうちに、声量がだんだん大きく、しかも響くようになってきました。一週間で厳粛な式や響く歌声を完成させることができる生徒の力は素晴らしいです。

           

3年生を送る会を実施しました

 本日の午前中、3年生を送る会を実施しました。1・2年生は、3年生に笑って楽しんでほしいという目標をたて、シンデレラの劇の中にコントやダンスを取り入れた発表を行いました。3年生は発表を見て、笑顔があふれていました。また、発表の最後に「またあえる日まで」の合唱を行い、「感謝、感動、感激、友情」を表現した発表ができました。
 他にも、「3年生にアンケートした結果の発表」「思い出のスライド」「職員発表」などの出し物を行いました。
 3年生は閉会式で、お礼の言葉と「言葉にすれば」の合唱で感謝の気持ちを表していました。