日誌

香取中日誌

PTA集会、授業参観を実施しました

 午後から本年度最後のPTA集会(全体会)と授業参観、学級懇談を実施しました。
 授業参観では、1年生は職業調べの授業を行いました。人生の先輩である保護者の皆様にインタビューを行って「働くことの意義」についての学習をしました。2年生は、進路指導の授業を行いました。近隣の10の高等学校を選び、その学校の特徴について各グループで調べ、調べたことを発表しあいました。
 本日はたくさんの保護者の皆様にお出でいただき、ありがとうございました。また、1年間、PTA活動に御協力いただき、心より感謝申し上げます。

               

オーストラリアに向けて出発しました

 平成30年度香取市中学校国際交流事業として、2年生4名(渚くん、天音さん、紗英さん、綾乃さん)がオーストラリアに向けて出発しました。写真は、成田国際空港で行われた出発式での様子です。38名の代表として、綾乃さんが立派な挨拶をしました。
 4名の皆さん、オーストラリアの皆さんとたくさんの交流に励んできてください。

       

第15回卒業証書授与式を挙行

 多くの来賓の皆様、多くの保護者の皆様の御臨席を賜り、第15回卒業証書授与式を挙行いたしました。
 卒業生、在校生ともたいへん立派な態度で式に臨み、しかも生徒の指揮、伴奏による歌声も、たいへん感動するものでした。来賓の皆様にも「生徒の態度が素晴らしかったですね。」「しみじみとした立派な式でしたね。」というお褒めの言葉もいただきました。
 卒業生の皆さん、本校校歌にあるように、「期したる希い」を達成するために「精励自ら道を拓」いていってください。皆さんの今後の活躍を祈念しています。

               

卒業式練習開始

 9日に行われる第15回卒業証書授与式の全校式歌練習が本格的に始まりました。歌っていくうちに、声量がだんだん大きく、しかも響くようになってきました。一週間で厳粛な式や響く歌声を完成させることができる生徒の力は素晴らしいです。

           

3年生を送る会を実施しました

 本日の午前中、3年生を送る会を実施しました。1・2年生は、3年生に笑って楽しんでほしいという目標をたて、シンデレラの劇の中にコントやダンスを取り入れた発表を行いました。3年生は発表を見て、笑顔があふれていました。また、発表の最後に「またあえる日まで」の合唱を行い、「感謝、感動、感激、友情」を表現した発表ができました。
 他にも、「3年生にアンケートした結果の発表」「思い出のスライド」「職員発表」などの出し物を行いました。
 3年生は閉会式で、お礼の言葉と「言葉にすれば」の合唱で感謝の気持ちを表していました。

                           

薬物乱用防止教室を実施しました

 2年生は3校時に、佐久間薬局の佐久間俊光様を講師にお迎えして、薬物乱用防止教室を行いました。お話の演題は、「『薬の正しい飲み方』と『間違った飲み方(薬物乱用)』」です。生徒の感想には、次のようなものがありました。
・薬の飲み方についてよくわかりました。薬と飲食物の飲み合わせに気をつけたいです。
・お医者さんが出してくれる薬でも副作用があるということなので、お医者さんが言ったとおりの方法で薬を飲もうと思いました。
・大麻や危険ドラッグなどの薬物を「1回だけだから」と言って使うことが、一生を駄目にしてしまうことがあることがわかりました。
・薬物を乱用するとその人の人生や人間関係がほぼ終わってしまうので、絶対に持たない、やらない、近寄らないようにしたいと思いました。

       

香取杯バスケットボール大会

 バスケットボール部は、佐原中学校を会場として行われた香取杯バスケットボール大会に参加してきました。リーグ戦を行い、佐原中と多古中に惜敗し、佐原五中に勝ち、1勝2敗という結果でした。
 負けた試合もシュートの入る確率を上げていけば、もっと競ることができる試合でしたので、これからの練習の目標がはっきりしました。次の大会の向けて、頑張っていきたいと思います。

            

県ソフトテニス団体選手権大会香取予選会

 ソフトテニス部は、東総運動場で行われた県ソフトテニス団体選手権大会香取予選会に参加してきました。団体戦には敗退しましたが、試合毎にラリーがだんだん続くようになり、競る場面が増えたり、勝つチームも出てきたりしました。
 今後、技術力の向上だけでなく、試合に臨む心の強さも身に付けるよう、練習に励んでいってください。

           

公立高等学校前期選抜

 今日と明日は千葉県公立高等学校前期選抜です。写真はJR香取駅での様子です。具合が悪い生徒が何人かいますが、全員、今できることを精一杯に発揮してきてください。

   

新入生体験入学を実施しました

 午後から次のような内容で、新入生の体験入学を実施しました。
1 音楽授業体験
 音楽の先生が香取中学校の校歌の指導を行いました。今日のように、入学式でも元気よく歌えるようにしましょう。
2 校舎見学、授業見学
 香取中学校の校舎見学と1~3年生の授業参観を行いました。
3 中学校からの説明
 中学校での生活などについて、各小学校出身の1年生代表が説明を行いました。その後、小学生から先輩への質問の時間を取りました。
  新入生の皆さん、4月の入学を心待ちにしています。

   

郡市1年生バレーボール大会

 男子バレーボール部は小見川中学校を会場として、女子バレーボール部は多古中学校を会場として行われた郡市1年生バレーボール大会に参加してきました。
 試合を何試合も行って、これからの練習で強化しなければならない点がはっきりとわかり良かったです。

           

雪景色

 写真は、今朝の香取中学校からのグラウンドや周辺の様子です。
 本日は、道路凍結のため車の渋滞が発生し、遅れる生徒がでました。そのため、1・2年生の実力テストは2校時からの開始となりました。
 3年生は、前期選抜の願書提出です。雪の影響で電車が少し遅延しましたが、無事、全員電車に乗ることができました。

   

昼食 ガラス館

 昼食は、世界のガラス館でとりました。スキーで腹ペコになったみんな。おかわりもして、お腹いっぱいの笑顔です。

   

スキー実習閉校式

 2年生の彩花さんが代表で修了証をいただきました。それぞれの班のインストラクターさんには3日間たいへんお世話になりました。

   

クラス写真

 具合が悪かった人も治ってよくなり、旅行参加者がスキー場に全員そろったので、学年ごとに写真を撮りました。

 

各スキー班の写真です

左の写真から、 
C班  1年男子、2年女子の中級班です。
D班  2年男子、1年男子 の中級班です。
B班  2年男子、1年女子の上・中級班です。この班も一番上まで行きました。1年生の女子では初とのこと。頑張りました。
E班  2年女子、1年女子の中・初級班です。リフトを乗り継ぎ、上の方まで行きました。スピードもずいぶん出るようになりました。

   

スキー講習最終

 写真の1枚目は、指導員の方に丁寧に教えていただいている様子で、2枚目は、柴田先生の個人レッスンの様子です。3枚目は、F班です。 全員スキーは初めてという1年生でしたが、とても上達しました。4枚目は、A班・上級者チームです。一番上まで行きました。

   

午後の練習と顔スタンプ

 林間コース練習です。練習の合間には、顔スタンプしていました。
 リフトにのっているときは、だいぶ雪が強かったです。今日は、最後のひと滑りで、一番上のコースを滑ってきました。