日誌

香取中日誌

陸上 千葉県記録会 北総大会

5月29・30日に行われた千葉県記録会 北総大会に参加してきました。
両日とも気温が高く、苦しい中での競技でしたが、選手たちは精いっぱい頑張りました。

入賞者は以下の通りです。
女子1年走幅跳  第6位 茜さん
男子3年100m 第6位 悠斗さん
男子共通走幅跳  第7位 嶺さん


また、男子100mでは、悠斗さんが県通信・県総体、嶺さんが県通信の参加標準記録を突破しました。

三支部陸上競技大会

5月22日(土)松山下公園で行われた三支部大会に、先日の東部大会で入賞した8名の選手が出場しました。

入賞の結果は以下の通りです。

 

共通200m 第2位 悠斗さん(23.58の好タイムで県通信・県総体標準記録突破)

3年100m 7位 悠斗さん

共通1500m 8位 碧海さん

共通走幅跳 8位 嶺さん

 

競技中、雨や風に苦しみながらも出場した選手たちは本当によく頑張りました。

来週の県記録会も応援よろしくお願いいたします。

明治食育セミナー 出前授業

5月18日(火)「明治食育セミナー 出前授業」を活用し、食育を行いました。

講師の「株式会社 明治」の方からオンラインでの授業を受けました。

1.2年生は「みんな大丈夫?見直そう 水分補給」というテーマで、水分不足の危険サイン「フラフラ」「頭痛」「足がつる」や熱中症になりやすい環境を知り、その対策として、上手な水分の摂り方を学びました。

3年生は「成長期の運動と食事 がんばれる体をつくろう」というテーマで、自分の食生活をふりかえり、がんばれる体をつくるためには、「食事」「運動」「睡眠」の3つが大切であることや、トップアスリートの体づくりのための食事を例に、バランスの良い食事の大切さを学びました。

 

東部地区中学校陸上競技大会

 5月15日(土)東総運動場で行われた東部地区中学校陸上競技大会に参加してきました。
 どの選手も競技に精一杯取り組み、多くの記録を残すことができました。

 また、学校対抗の部では、
 男子総合 4位 女子総合 7位 男女総合 5位
 となりました。
 5月22日には松山下運動公園で三支部対抗陸上競技大会が行われます。
 今大会の入賞選手のうち、香取支部の代表となった選手たちが出場する予定です。
 今月は大会が続きますが、体調を整え、万全の状態で競技に向かえるよう頑張りたいと思います。
  * 個人の結果は以下の通りです *
1年男子100m  第8位 遼眞さん
3年男子100m  第2位 悠斗さん
2年男子100m  第2位 碧海さん
共通男子200m  第1位 悠斗さん 第2位 嶺さん
共通男子1500m 第5位 碧海さん
共通男子3000m 第5位 宇宙さん 
共通男子走幅跳   第2位 嶺さん
男子 4×100mリレー 第4位 嶺さん 碧海さん 晴雅さん 悠斗さん
3年女子100m  第6位 彩名さん
2年女子100m  第4位 美羽さん
1年女子100m  第6位 茜さん
共通女子200m  第4位 彩名さん 第8位 美羽さん
1年女子走幅跳   第4位 茜さん
 

県中学生ソフトテニス選手権 香取予選会

5月15日(土)東総運動場で予選会が行われました。7人が出場し、今までの努力の成果を発揮するため頑張りました。1ペアがベスト8で、県大会まであと一歩のところまで行きましたが、惜敗してしまいました。1勝に喜び、1敗に悔しさが残る大会となりました。

7月の郡市大会で雪辱を果たせるよう、1年生も含めチームとして頑張っていきます。


女子バレー部選手権大会予選会

 5月8日(土)山田中学校体育館で、千葉県中学校バレーボール選手権大会香取予選会が行われました。この大会には新島中学校と合同チームを組んで出場しました。コロナ禍の中、ようやく1週間前に合同チームとして練習試合を行うことができたものの、不安を精一杯かみしめての戦いとなりました。対戦相手は、一昨年に合同チームを組み、郡市1年生大会優勝を勝ち取った、もと同士の東庄中でした。敵に不足なし!

大会結果  香取中・新島中合同チーム  対  東庄中 
                 6  ―  25
                16  ―  25



バスケットボール部選手権大会予選会

5月1,2日の2日間、選手権大会香取予選会に参加しました。1回戦では佐原第五中学校と対戦し、粘り強いディフェンスから得点につなげることができ、勝利しました。このチームの公式戦初の勝利でした。結果3位となりました。応援ありがとうございました。

北総地区陸上競技大会

4月24日(土)東総運動場で北総地区陸上競技大会が行われました。
今年度最初の大会として、新たな気持ちで臨んできました。
これから陸上競技のシーズンです。続く大会に向けてより一層努力していきたいと思います。
《入賞者》
悠斗さん 共通200m 第4位
嶺さん  共通走幅跳 第6位
碧海さん 共通1500m 第5位
  

ソフトテニス部 練習試合

4月24日(土)に諏訪コートで練習試合を行いました。11月以来の対外試合ということで、これまでの練習でどのくらい力をつけられたのか成果を見る機会となりました。これまで長時間の練習ができなかった分、試合数が重なるにつれ、動きが悪くなってしまいました。しかし、サーブは以前よりも安定し、ボレーも多く決められていました。来週の市民杯、その後の県選手権予選で精一杯プレーしてよい結果に繋げてほしいところです。

バスケットボール部練習試合

4月17日(土)佐原中学校で練習試合を行いました。約半年ぶりに行った実践練習では、それぞれの課題が見つかりました。
5月1日、2日に行われる大会に向けて、集中して練習を行っていきたいと思います。

新入生歓迎会

4月14日(水)新入生歓迎会が行われました。中学校の1年間の生活の流れの説明や、委員会、部活動の紹介がありました。

令和3年度 着任式・始業式

着任式が行われ、香取中学校に新たに3名の先生を迎えしました。これからよろしくお願いします。

 
続いて始業式が行われ、各学年の代表として朋樹さん、悠斗さんが今年度の目標を発表しました。

離任式

3月26日(金)離任式が行われました。
転出される先生方 ありがとうございました。

学年末PTA

3月18日(木)学年末PTAが行われました。
1年生 職業調べ発表会
2年生 保健学習(くすりの正しい使い方)
の授業を行いました。
本年度も本校の教育活動へのご協力ありがとうございました。

卒業式


卒業生の皆さん 
御卒業おめでとうございます
3月12日(金)第17回卒業証書授与式が行われました。
春の気配を感じるあたたかな日でした。

3年生を送る会

3月4日(木)3年生を送る会を行いました。
コロナウィルス感染拡大防止のため、例年と発表方法を変更し、演目ごとに教室を変え、発表を行いました。
1、2年生は、
幼少期から中学校までの思い出をなぞる劇を演じる 「役者」
懐かしい曲や流行の曲で華麗に踊る 「ダンス」
大笑いを誘う漫才やコントを演じる 「芸人」
香取中学校について知りつくし、それについて出題する 「クイズ」
大道具や小道具の作成、照明や音楽などで演者を支える 「裏方」
3年生の案内や、各演目間の説明を行う 「ナレーター」
のグループに分かれ発表を行いました。
3年生は3つのグループに分かれて各演目を順番に回りました。ダンスの曲に合わせて手拍子をしたり、クイズに答えたりして送る会を楽しみました。
また、最後には思い出のスライドを鑑賞しました。

人権教室

 令和2年12月17日(木)
 人権擁護委員の藤崎祥雄先生をお招きして人権教室を開催しました。
いじめの対処法とトラブルを防ぐために(SNSとの向き合い方)をテーマにいろいろなお話をしていただきました。
 いじめには「被害者」「加害者」そして第三者である「傍観者」が関わっています。その第三者が「傍観者」ではなく、例えばいじめを誰かに伝える「通報者」や、いじめのある雰囲気を変える「スイッチャー」、起こったことを情報化する「記録者」になることで、いじめをなくすことができることを教えていただき、生徒たちはいじめを見ても、見て見ぬふりをしないことの重要性を考えることができました。また、周りの人がいじめやからかいを見かけたら、「同調しない」「面白がらない」そして、「やられている友達に声をかける」ことが大事だと教わりました。 

そしてSNSの使用方法に関する注意も教えていただき、普段の「ライン」の使用に関しても考えることができました。教室に戻った後に記入した感想用紙にも、「いじめは絶対に許さない」「傍観者とならず、いじめを止める勇気をもつ」といった事を書いていました。

 今後も学校全体で、いじめは絶対に許さないという意識をもち、教職員と生徒が力を合わせてみんなが安心して過ごせる学校にしていきます。


2年生 高校調べ発表会

 総合的な学習の時間で高校調べを行いました。1校は割り当てられた高校、もう1校は自分の興味をもった高校を調べました。写真は、発表会の様子です。みんなの前で発表する経験は、貴重なものとなります。聞く側の生徒も真剣に聞いていました。生徒が調べた資料は、冊子にしてみんなに配られています。よく書けているものが多かったです。

師走の授業風景

 師走のある日の授業の様子です。3年生は、心に残った言葉を英語で発表する準備でパソコンを使っての調べ学習です。2年生は、理科で飽和水蒸気量について学習しています。1年生は、国語で自立語と付属語の学習です。

また、次の時間には、2年生が書き初めの学習を行いました。文字の書き方について細かく説明がありました。冬休みの宿題にもなっています。心を込めて書き上げられるといいですね。

県U13ソフトテニス選手権大会 香取予選会

11月28日(土)東総運動場で上記大会が行われました。香取中からは、安里さん・日向さんの1ペアのみの参加でした。最初のリーグ戦では山田中、小見川中、小見川中・多古中の連合ペアと対戦。3勝して1位でリーグを抜けました。準決勝では、東庄中にファイナルゲームまで競り合いましたが、惜しくも敗れてしまいました。気持ちを切り替えての3位決定戦では、多古中と対戦し、こちらもファイナルゲームとなる接戦でしたが、何とか勝利を収めることができました。

3位入賞を果たし、1月23日(土)に予定されている県大会に出場が決定しました。家族や先輩方の支えがあっての結果ということを忘れず、県大会でも精一杯頑張ってもらいたいと思います。