日誌

香取中日誌

香取市民杯テニス大会

 5月1日(日)、佐原白楊高校及び諏訪公園市営テニスコートを会場に香取市民杯テニス大会が開催されました。本校からは5ペアが出場。市民杯のため、中学生だけではなく、高校生や一般の方を相手に対戦するという貴重な機会となりました。当日は5月というのに、寒風が吹く中での試合。風上、風下を考えながらのプレーとなり苦戦を強いられたかもしれません。応援に来られた保護者の方々には、寒い中での応援、観戦ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

県バスケ選手権大会香取予選会

 4月30日(土)小見川中を会場に、千葉県バスケットボール選手権大会香取予選会が開催されました。香取中は山田中を対戦相手に、8:30ゲームスタート。山田中から14点を取るも残念ながら負けてしました。前回の大会よりもスタミナも気力も増し、大会に臨むことができたと思います。

 

 

 

 

 

部活動PTA

 4月28日(木)午後3時30分から部活動PTAが開催されました。全体会で本校の部活動方針について説明、その後各部保護者会、部活動見学が行われました。部活動をとおして、健康や体力の向上を図るとともに、粘り強さや何事も前向きに考え、生きていこうとするたくましさを養っていきたいと思っています。また、大会等をとおして普段の学校生活でかかわっていない人とかかわるなかで、挨拶や社会的マナー、その場にあった行動がとれる社会性も身に付けさせたいと考えています。

 

 

 

 

 

 

香取学習スタート

 4月28日(木)5,6時間目に、香取学習2がスタートしました。4/14のオリエンテーション後、各コースの希望を募り、今回がその初回。コースの説明や自己紹介が行われた後、いよいよ活動が始まりました。ここでの学びの成果は、7月7日の香取学習発表会で演奏披露や発表という形で行われる予定です。

<雅楽コース>

 雅楽の歴史、楽器の種類等を学び、自分が担当する楽器を選びました。このコースへの思いをしたため、いよいよ楽器とご対面。雅楽の楽器(笙、篳篥、龍笛)が中学校にあるということだけでも珍しい中、香取神宮に出向き、直接雅楽の演奏をご指導いただくのは大変貴重な体験です。まずは昨年受講した先輩の指導から始まりました。

<茶道コース>

 茶道について動画を見ながら理解し、その後、実際に茶道具に触れました。このコースで、どんなことを学びたいのか、それぞれの思いをまとめました。茶道の歴史や、道具、お菓子、掛け軸や、お花など、興味関心のあるものはみつかったでしょうか。

<和太鼓コース>

 昨年度経験した先輩たちに直接教わりながら、動きを確認。そしてバチで和太鼓を実際に叩いてみました。和太鼓の音が体育館中に響き渡り、ガラスに振動していました。今回のコースを実施するにあたり、佐原中、新島中から和太鼓をお借りしています。ありがとうございます。

<食と健康コース>

 自分の「食」についての思いを自己紹介を兼ねて語っていきました。実に雄弁に語る姿は、頼もしいの一言。また、「地産地消」の観点から香取市にまつわる食材を上げていきましたが、どんどん出てきて、黒板に収まりきらないほどになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の授業から

 4月28日(木)2時間目、3年生の美術では、「思い出の場所」をテーマに写生が行われていました。本校は平成16年4月開校にあたり、地域の皆様をはじめ、多くの方のご尽力で建てられました。その思いが込められた校舎。3年生の生徒は、それぞれの思い出の場所で、自分の作品をつくっています。