日誌

香取中日誌

本校の取組が新聞で紹介されました!

 7月31日(木)みなさんお元気ですか。昨日はロシア・カムチャッカ半島でマグネチュード8以上の大きな地震があり、日本でも津波の影響で交通機関等が乱れました。また、台風5号の今後の進路が心配なところです。みなさんお変わりはありませんか。

 さて、本日の千葉日報統合地方版で本校の全校理科の様子が紹介されました。河川財団さま、利根川下流河川事務所流域治水課さま、香取市役所建設水道部土木課さまなど多くのみなさまのご支援で行いました野鳥観察・植生調査フィールドワーク。小見川地区利根川河川敷のヨシ原で絶滅危惧種の野鳥オオセッカやチュウヒの観察など貴重な経験を本校の生徒はすることができました。この場を借りて関係諸機関のみなさまにお礼申し上げます。ありがとうございました。

 ちなみに野鳥の観察には朝が良いようです。先日のフィールドワークは7月7日の午後でした。ぜひ生徒のみなさんをはじめ、ホームページを見ている方々、休日や夏休みを利用して小見川地区利根川河川敷(小見川大橋渡ってすぐ右に曲がって最初の水門を越えた先)で野鳥観察はいかがでしょうか。

※画像は7月7日の観察会の様子です。詳しくは7月7日のホームページ記事か、7/31付千葉日報をご覧ください。

 

校庭美化に努めています!

 夏休みも2週間が過ぎるところです。みなさんお元気ですか。生徒のみなさんは夏休みを有意義に過ごしているでしょうか。校庭の草木は夏の暑さに負けず元気にすくすく伸びています。そこで体育館前の生け垣を剪定したり、花壇の雑草を取り除いたりしてボランティアさんできれいにしました。この状態をキープできるよう引き続き、保護者のみなさま、地域のみなさまにもお力をお借りできたら助かります。よろしくお願いいたします。

 

 

県総体 ソフトテニスの部 団体戦

 7月28日(月)千葉市蘇我スポーツ公園内のフクダ電子アリーナヒルスコートで県総体ソフトテニスの部団体戦が開催されました。1回戦松戸支部の和名ヶ谷中と対戦。力及ばず敗れましたが、選手は皆最後まであきらめず、精一杯持てる力を発揮しようと頑張りました。保護者のみなさま、お暑い中応援にお越しいただきありがとうございました。1,2年生での新体制に向けてこの個人戦、団体戦から多くのことを3年生から学び受け継いでいってくれたらと願っています。

県総体ソフトテニスの部 個人戦

 7月27日(日)県総合スポーツセンター庭球場で県総体ソフトテニスの部個人戦が開催されました。本校からは3年生のペアが1組出場。1回戦船橋支部の坪井中と対戦。互角の攻防でファイナルゲームまで競り合った末、惜しくも敗れました。相手ペアとのラリー、クロスへの鋭いボール、前衛の横を抜くストレートのレシーブなど数多くの好プレーが見られました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

学校支援ボランティア『朝活』『夕活』の募集

 みなさま、毎日猛暑が続きますがお元気ですか。香取中学校では夏休みに入り2週目になりますが部活動や自主学習で多くの生徒が日々活動しています。また、気持ちよく教育活動が行えるよう生徒や職員のみなさんが自主的に校庭の除草等を行っているところです。また、用務員さんによる朝の水やり、日直職員による夕方の水やりをしながら植栽した花が枯れないようにしています。本校では年々生徒数が減少しており、ここ5年ほどは清掃の時間に外掃除を分担するほどの人数がおりません。ですからまとまった人数で校庭を除草できる機会は年に一度か二度の親子愛校作業のみ。あとは用務員さんお一人での作業か職員有志による自主的な草刈りとなっております。

 そこで、ホームページを見ていらっしゃる保護者、地域のみなさまに学校支援ボランティアの募集です。この時期、暑さが尋常ではありません。散歩がてら本校を通りかかった際にフェンス沿いの雑草を抜いていただけると助かります。題して、『クイック朝活』。朝のウォーキングの途中にちょこっときれいな花に交じって雑草が生えていたら抜いていただくことは可能でしょうか。また、『クイック夕活』。涼しくなった夕方、夕涼みがてら本校のニチニチソウ、百日草、ジニア、マリーゴールドを見にフェンス沿いを歩いてみませんか。夏のお花見がてら雑草をちょこっと抜いていただけると、そのあと来られた方が、気持ちよく夏の花見をすることができます。小さなアクションの連鎖、小さなボランティアのバトンをみなさんでつないでみませんか。興味ある方は、校庭のまわりを歩いていただき気づいたら、「ちょこっとクイック草抜き」。Take it easy. ご参加お待ちしております!