日誌

五中NOW

修了式

 令和5年度の修了式を行いました。

修了証授与 学年代表生徒

 今年度は、新型コロナが5類に移行され、制限のない行事ができるようになり、授業でも対面でのペア活動やグループ活動が活発に行えるようになりました。様々な活動を振り返って学年代表の生徒が素晴らしい発表をしましたので紹介します。

1学年 代表生徒

 中学生になったら、と不安を抱いた日から早一年が過ぎようとしています。友達ができるだろうか、勉強はついていけるだろうか、部活動はどうなるのだろうか。しかし、学級で周囲の心優しい友だちが声を掛けてくれたり、困ったときに、さっと助けてくれる友だちがいたり、本当に嬉しかったのを覚えています。

 この一年を、生活・学習・部活動について振り返ってみたいと思います。

 生活面では、健康を守り、チャイム着席や身なりを整えることを評議員として呼び掛けてきました。できる時と出来ない時がありましたが、2年生に向けて時間や規則を意識することは継続したいです。

 学習面では、テストに向けて課題を期限までに終わらせることが求められるようになりました。小学生の頃とは違う勉強に現実を突きつけられた気持ちになりました。まず、授業を大切に受け、学びを吸収することを大切にしたいです。そして、計画的な学習を行えるようにすること、課題を終わらせることです。これは、受験勉強に直結すると思います。3年生になったら、では間に合わないと思うので、1年生で身に付けられたことを更に伸ばせるように頑張ります。

 部活動では、先生の話から重要な部分を汲み取って、そこから生み出せる複数のプレーを考えながら取り組むことができました。1回でも勝ちたいので、これからも頑張っていきたいと思います。

4月からは、私のような不安を抱えた新入生が入ってきます。自分の反省を生かし、先輩方のように温かく迎え入れられるように生活していきたいと思います。今のクラスのように、2年生のクラスも仲良くでき、友だちの良いところをたくさん見付けていけるようにしたいです。1年間ありがとうございました。

2学年 代表生徒

 昨年4月、新しいメンバーで2年生が始まりました。僕は、うまくできるか不安もありました。実際に、最初はうまくクラスがまとまりませんでしたが、周りの助けもあって徐々にクラスがまとまることができました。

 学習面では、私たちのクラスは、休み時間と授業の切替が苦手で、2分前着席ができないことがよくありました。また、忘れ物があったり、授業を受ける姿勢や態度が悪かったりして集中して学習できない人もいました。これらのことは、すべて一人一人の学力に影響してきます。しかし、最後の定期テスト前は学年全体でテストに向けて準備ができました。以前より、自学の提出率を向上させることができ、学力が向上した人が多かったのは成長の証だと思います。新年度は、学年全員で更に成績を向上できるようにより良い雰囲気をつくっていきたいと思います。

 生活面では、2学年では毎日その日の生活目標を決めて取り組んできました。3年生になってからも、少しでも成長できるように続けていきたいと思います。1年間を通して色々な行事がありました。体育祭では、紅白対抗の行事を通して学年を超えて仲間との距離が縮まったように感じました。そして、協力することの大切さを学ぶことができました。さらに、合唱コンクールでは、歌のイメージを共有して歌い、残念ながら賞はとれませんでしたが、クラスが一丸となり絆が生まれました。来年度は、中学校生活のまとめの年です。2学年での反省を改善し、チームワークを発揮して学年みんなで成長できるように、一人一人が責任をもって行動したいと思います。

 

学校生活の様子(大掃除)

 大掃除の様子です。机や椅子など、動かせるものは全て移動させ、掲示物等も剥がし、1年間使用した教室や廊下、特別教室など、分担された場所を一人一人が丁寧に、そして1年間の感謝を込めて掃除をしました。最後のワックス掛けまでしっかりと取り組んだ生徒の皆さん、本当にご苦労様でした。

学校生活の様子(下校)

 下校の様子です。自転車置き場でおしゃべりに花が咲き、なかなか帰ろうとしない人たちも見られますが、下校の放送に促されてようやく家路につきました。部活動で身体は疲れていると思いますので、早く帰って疲れをとり、明日も元気に登校しましょう。

授業の様子(1,2年 道徳)

 1年生の道徳授業は、故郷への思いについて主人公と自分を対比させながら故郷との向き合い方を考えていました。2年生は、モラルジレンマではそれぞれの立場で正当性の有無を考え話し合いも活発に行われていました。また、別のクラスでは、アフリカが抱える課題から、負の連鎖や新たに生じる懸念のある問題も踏まえて様々な問題点や解決策について議論し、考えていました。

授業の様子(2年 総合)

 2年生の総合的な学習の時間の様子です。今日は、修学旅行の事前学習を行っていました。1人1台端末を活用して、寺社仏閣などの見学地を調べたり、体験学習ができる場所を探したりしていました。生徒は、修学旅行への期待が膨らみ笑顔も見られ、楽しそうに活動していました。

授業の様子(1年 保健体育)

 1年生の保健体育は、男子がバスケットボール、女子はサッカーを行っていました。男女ともに試合が盛り上がっていて、各チームとも声を掛け合い真剣に取り組んでいました。リーグ戦で、どのチームが優勝するのか楽しみです。

授業参観の様子

 本日は、お忙しいところ学年末保護者会に多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。また、各学年の授業にも多くの保護者の方に参観していただきました。授業での活動や発表の場面から、お子さんの日頃の学校での様子が垣間見えたのではないかと思います。

1年生は、1年間を振り返って頑張ったことを一人一人が発表し、最後に学年合唱を披露しました。

2年1組は、英語の授業で1年間の思い出を一人ずつ英語で発表しました。

2年2組は、理科の授業で天気図を読み取り、グループで話し合い翌日の天気を予想しました。

卒業証書授与式が行われました

 第64回卒業証書授与式が執り行われました。天候にも恵まれ、卒業生の晴れの門出を祝うに相応しい素晴らしい卒業式となりました。当日は、日頃より本校生徒を温かく見守り御支援いただいている多くの御来賓の皆様に御臨席賜り、また多くの卒業生保護者の皆様に御参列いただき、久しぶりに制限のない卒業式を挙行できましたことに感謝申し上げます。

 卒業生を送ることば 在校生代表 菅井 詠五

卒業のことば    卒業生代表 浅野 彩葉

国歌・校歌     伴奏    山口 永愛

旅立ちの日に    指揮    大竹  蓮   伴奏   秋山 和子

さよなら友よ    指揮    仲條  蓮   伴奏   稲村  碧

大地讃頌      指揮    高柴 祐介   伴奏   井出 侑那

卒業式準備の様子

 明日の卒業式に向けて、1,2年生が準備をしている様子です。一人ひとりが自分の分担場所を清掃したり、飾りつけしたりしています。式場の椅子も整然と並べ終わりました。早く準備が終わった生徒は、人手が不足しているところはないか自ら探して、進んで手伝っている様子も見られました。卒業生のために、皆さん本当にありがとうございます。

学校生活の様子(合唱練習)

 卒業式が今週末に迫り、式歌の合唱練習も熱を帯びてきました。練習を始めた当初と比べると声量も見違えるほど良くなってきています。お世話になった3年生へ感謝の気持ちを込め、体育館に響き渡る1,2年生で創り上げる精一杯の歌声を先輩に届けられるようにしっかりと練習します。

授業の様子(2年 数学)

 2年生の数学は、確率の授業をしていました。取り出す順番に関係なく組み合わせが同じ場合の数の求め方を樹形図でどのように描くのか学習すると、練習問題は多くの生徒がスムーズに解けていました。

表彰

各種大会やコンクール等で表彰された生徒の皆さんを紹介します。

〇香取市教育委員会表彰  奨励賞  小沼 結貴  伊能 大喜

〇千葉県小・中・高校書き初め展覧会

 書星会賞 石橋  恵  小倉賢太郎  市村 結維  酒井小結子  寺島 卓海  小沼 結貴

      川口 永愛  山口 永愛  塩畑 寧々  武田のどか  山口 愛実

 特  選 新井 心美  飯嶋 未空  佐伯  碧  山口 姫華  加藤 凜音  木内 大夢

      本城りりあ  阿曽 桃花  鈴木 杏紗  寺島 空良  山本 結愛  飯田ひまり

      石橋 朋実  井出 侑那  山本 莉愛  

〇千葉県吹奏楽個人コンクール東部地区大会  銅賞  塩畑 寧々  山本 莉愛

〇黒部杯争奪剣道大会  優勝

 菅谷 玲士  須藤 優斗  冨澤 満美  三上 遥輝  荒川 大翔  黒田 康太

〇千葉県教育研究会技術・家庭科作品展覧会  研究部長賞  明石 祐輝  稲村  碧

〇郡市技術・家庭科作品展  優良  木内 大夢  矢野  楓  青柳 翔琉  髙橋 永和

                  伊藤里空乃  井出 侑那  小沼 結貴  川口 永愛

〇明るい選挙啓発ポスター  優良賞 加藤 凛音

〇明るい選挙啓発標語作品  佳作  久米亜衣奈  武田のどか

みなさんおめでとうございました。

3年生への感謝の気持ちを込めて

   3年生を送る会が開催されました。吹奏楽部による演奏会、有志生徒によるコント、ダンス、バンド演奏、生徒会企画による演し物、3年生職員の合唱、1・2年生の合唱、3年生の合唱と盛りだくさんの演出でした。これまで生徒会を中心に有志生徒、3学年の先生方が企画や準備、練習を重ねてきた成果が発揮された心温まる、思い出に残る会となりました。

 

卒業式練習が始まりました

 1,2年生の卒業式練習が始まりました。2学年主任から、卒業式は皆さんの先輩である3年生にとって義務教育最後となる節目の儀式であり、中学校を巣立つ先輩方の門出を祝う式典であるという話がありました。それを受け、生徒も厳かな雰囲気のなか、真剣に練習に取り組む姿が見られました。お世話になった先輩方のためにも、思い出に残る良い卒業式となるようにみんなで練習していきたいと思います。

授業の様子(1年 音楽)

 1年生の音楽は、リコーダーの練習をしていました。小学校時代に十分な活動ができなかったことに配慮し、スモールステップで丁寧に練習しています。合格をもらったら自分でシールを貼ります。それが、励みにもなり、自分の到達度の把握にもつながっているようです。

授業の様子(2年 美術)

 2年生、美術の授業の様子です。各自で図案を考え、下絵を描き、彫刻刀で木彫りのオルゴールボックスの制作に取り組んでいました。木彫りの質感を生かしつつ、浮彫り等の技法も取り入れ、ケガには細心の注意を払いながら彫刻刀で丁寧に彫り進めていました。完成まであと少し、みなさん頑張ってください。

授業の様子(1年 英語)

 英語授業のWarm Upにおいて、2人組でゲームをしている様子です。プリントに記載されているQRコードを1人一台端末で読み込むと、そのプリントに記載されている動物やフルーツ等の絵がランダムに選択されます。自分が選択されたものは何か英語でヒントを出して、ペアの相手がそれを当てるというゲームです。子どもたちは慣れた様子で次から次へとヒントを出し、当てる方も聞き返したり悩んだりする素振りもなく反射的に返していました。

学校生活の様子(3年生)

 20日(火)、21日(水)は、千葉県公立高等学校入学者選抜が行われました。最寄り駅では、朝早くから担任が受検校別に生徒が揃っているか、持ち物に不備はないか一人一人に声を掛けながら確認していました。(駅での様子は、一般の方もいるため写真掲載は控えさせていただきます。)

 既に進路が決定している生徒は、この2日間を利用して掲示物を剝がしたり教室を掃除してワックスがけをしたり進んで奉仕作業に取り組みました。なかには、公立受検者の級友のために朝早くから駅まで見送りに来て、それから登校する生徒もいました。そのお陰でリラックスして入試に臨めた生徒も多かったのではないかと思います。本当にありがとう。

体験入学

 今日は、学区の小学校6年生を対象に体験入学を行いました。理科では、植物が風を利用して種子を遠くまで運ぶための工夫を考え、どうすればよいか種に見立てたクリップと折り紙で思い思いに工夫を凝らして実験していました。社会では、歴史の推移を身近なものから考えられるよう、明治、大正、昭和のいつの時代に発祥したものかグループで話合い発表しました。今日の体験入学で、みなさんの不安や心配が少しでも和らぎ、中学校生活への希望や期待が膨らんでいることを願っています。また、4月に会えることを楽しみにしています。

授業の様子(1年 社会)

 南アメリカの経済成長と都市について学習していました。モノカルチャー経済のメリット・デメリットについて小グループで話し合いをしたり、年代別の主な輸出品のグラフからどんなことが読み取れるか考え、意見を交流させたりしていました。地域開発や経済成長と都市問題とを結び付けて考察することは難しい課題ですが、子どもたちは活発な意見交換をしながら理解を深めていました。