日誌

香取中日誌

県U13ソフトテニス選手権香取予選会

 11月30日(土)に東総運動場で標記大会が行われました。本校からは、1年生2ペアの4名が出場しました。

 そのうちの1ペアが、予選リーグを1位で突破し、順当に勝ち上がりました。決勝戦では、新人戦の1年生の部と同じ佐原中と対戦。1ゲーム目を取られましたが、そこから3ゲームを連取し、昨年の先輩たちに続き優勝することができました。もう1ペアは、リーグ戦を1勝1敗の2位で惜しくもトーナメント進出はなりませんでしたが、後半は良いプレーが見られました。

 この結果、優勝ペアは、1月に白子で行われる県U13ソフトテニス選手権大会に出場が決まりました。先輩たちを超える2勝を達成できるよう努力していきます。応援してくださった先生方や保護者の皆様、サポートしてくれた先輩たちに感謝の気持ちをもって今後も頑張っていきたいと思います。

今日の昼休み

 11月29日(金)朝方は曇っていましたが、日中はおだやかな晴れの天気。気温も11月下旬としては暖かい日を迎えています。

 さて、今日のお昼休み。図書館1階コンピュータ室で、栄養教諭の先生とボランティアの生徒のみなさんで、ちーばくんづくりをしました。材料は折り紙。ちーばくんの折り紙の考案者は実は本校の卒業生です。在校時に考案したものです。給食に関する廊下掲示に使っていきます。来校時にご覧ください!ちなみに、今日の給食はきのこスパゲッティに、ミートボール、ツナのサラダに、蒸しパン、牛乳です。

 

人権教室

 11月28日(木)、爽やかな晴れの天気が戻ってきました。みなさん、お元気ですか。今日の午前中は美術に音楽のアートタイム。お昼は地産地消献立『千葉を味わおう』。千葉県は温暖な気候のため、農業・漁業・畜産業が盛んに行われている食材に恵まれた県です。今日は千葉県産の食材をふんだんに使った献立。メニューは、千葉県産卵の厚焼き玉子、千葉の鶏と野菜の白玉汁、豚肉の生姜炒め、一口いちご牛乳プリン、ごはんと牛乳。おいしくいただきました。

 午後からは人権教室。人権擁護委員の方を講師にお迎えして「偏見・差別」について考えました。講師の方に加えて3名の人権擁護委員の方、家庭教育学級も兼ねた講話のため、生涯学習課から家庭相談員の先生や保護者の方にもお越しいただき開催しました。冒頭で、東日本大震災当時、佐原中の1年生だった本校職員から、地震の時の体験談を聞き、震災にあった時の心の不安や実際の被害状況を知ることができました。その後、震災による原発事故で福島から関東に避難した中学生を主人公にしたドラマ(人権作文をもとに制作)を視聴。いくつかの視点をとおして、人権について深く考えました。偏った見方、偏見により、差別という行動に出てしまうことの恐ろしさ。私たちは偏見や差別に対して何ができるのか、意見を出し合う中で、いろいろな考えから学びました。

今日の香取中

 昨夜は風雨が激しく荒れた天気となりました。みなさん、お元気ですか、11月27日(水)です。予報では天気の回復が早いとのことでしたが、どんより雲が続いています。

 2時間目の授業を紹介します。3年生は理科。天体の授業。月の軌道や満ち欠けについてデジタル教科書を使いながら学んでいます。3年生のみなさんの月の満ち欠けで一番人気はなんと、新月!見えない月に魅力を感じるのでしょうか。新月は再生の始まりを表すとも言われています。3年生にとっては受験期を迎え、その先の新たな自分に向かっている気分と「新月」はマッチするのかもしれませんね。2年生は英語。スティービーワンダーの生涯について、教科書本文のリスニング、そして内容理解を進めています。彼はミュージシャンであり、世界に向けて自由と平和を訴えた人でもありました。彼の生涯を多角的に考える教材に2年生は取り組んでいます。1年生は国語。宮沢賢治の「オツベルと象」を学んでいます。この作品をとおして宮沢賢治はどんなことを読者に伝えたかったのか、そんな作者のメッセージを考える時間となりました。

 ところで、今日の給食は「世界を味わおう献立インド編」です。再現度が高いバターチキンにナン、カラフルサラダにヨーグルトです。カレーはインド料理と言ってもさまざま。バターチキンとナンは北インドの料理です。小麦粉を使った主食ととろっとした濃厚なカレーを味わいました。

おだやかな晴天

 11月26日(火)今日もおだやかな天気。みなさん、お元気ですか。寒暖の差が激しくなっています。体調管理に気をつけたいですね。

 さて、今日の香取中。グラウンドでは2時間目に3年女子がソフトボール。4時間目に2年生が15分間走にトライ。2年生徒セレクトのBGMが流れる中、時間内にどれだけ走れるか自分へのチャレンジ。一方、教室では3時間目に1年生がHow do you 疑問文のまとめとして、おすすめのグルメ旅のプレゼンをグループ内で行いました。4時間目、技術では菊の花後の手入れをしました。約5ヶ月にわたって手入れをしてきた菊苗の冬越しの準備。

 お昼は町中華ならぬ「給食中華」。豚キムチに卵とコーンの中華スープ、ごはんに牛乳。そして埼玉B級グルメ『とまとルンルン揚げ餃子』。千葉県産のトマトと豚肉を使った餃子。おいしくいただきました。