文字
背景
行間
香取中日誌
バスケットボール部練習試合
ソフトテニス部 練習試合
6月12日(土)に多古中学校テニスコートで、多古中・神崎中・香取中の3校で練習試合を行いました。今回は、選抜メンバーで臨みました。全体的な結果は悪くなかったものの、内容的には、練習してきたことがあまり発揮できていない試合が多くなってしまい、課題も多く見つかりました。1年生の数名が試合経験を積むことができたことは収穫です。郡市大会までの1ケ月を大切にして今後の練習で課題を克服し、団体戦での勝利を目指して、みんなでレベルアップしていきます。
陸上 銚子記録会
いよいよ季節が夏めいてきて、気温も湿度も高くなってきました。
また、テスト明け、大会続きという中で、疲労もたまっている様子でしたが、選手たちは何よりも自分と戦ったことと思います。
総体も近くなってきました。自分に克ち、一瞬の勝負に勝つために、また日々の練習を重ねていきたいと思います。
以下 入賞者です。(記録会ですが、第8位までの選手に記録証が出ましたのでお知らせします。)
2年男子100m 第6位 碧海さん
3年男子100m 第1位 悠斗さん
共通男子200m 第1位 悠斗さん
共通男子800m 第4位 碧海さん
3年女子100m 第2位 彩名さん
共通女子200m 第5位 彩名さん
共通女子200m 第8位 美羽さん
1年女子走幅跳 第6位 茜さん
陸上 千葉県記録会 北総大会
両日とも気温が高く、苦しい中での競技でしたが、選手たちは精いっぱい頑張りました。
入賞者は以下の通りです。
女子1年走幅跳 第6位 茜さん
男子3年100m 第6位 悠斗さん
男子共通走幅跳 第7位 嶺さん
また、男子100mでは、悠斗さんが県通信・県総体、嶺さんが県通信の参加標準記録を突破しました。
三支部陸上競技大会
5月22日(土)松山下公園で行われた三支部大会に、先日の東部大会で入賞した8名の選手が出場しました。
入賞の結果は以下の通りです。
共通200m 第2位 悠斗さん(23.58の好タイムで県通信・県総体標準記録突破)
3年100m 第7位 悠斗さん
共通1500m 第 8位 碧海さん
共通走幅跳 第8位 嶺さん
競技中、雨や風に苦しみながらも出場した選手たちは本当によく頑張りました。
来週の県記録会も応援よろしくお願いいたします。
明治食育セミナー 出前授業
5月18日(火)「明治食育セミナー 出前授業」を活用し、食育を行いました。
講師の「株式会社 明治」の方からオンラインでの授業を受けました。
1.2年生は「みんな大丈夫?見直そう 水分補給」というテーマで、水分不足の危険サイン「フラフラ」「頭痛」「足がつる」や熱中症になりやすい環境を知り、その対策として、上手な水分の摂り方を学びました。
3年生は「成長期の運動と食事 がんばれる体をつくろう」というテーマで、自分の食生活をふりかえり、がんばれる体をつくるためには、「食事」「運動」「睡眠」の3つが大切であることや、トップアスリートの体づくりのための食事を例に、バランスの良い食事の大切さを学びました。
東部地区中学校陸上競技大会
どの選手も競技に精一杯取り組み、多くの記録を残すことができました。
また、学校対抗の部では、
男子総合 4位 女子総合 7位 男女総合 5位
となりました。
5月22日には松山下運動公園で三支部対抗陸上競技大会が行われます。
今大会の入賞選手のうち、香取支部の代表となった選手たちが出場する予定です。
今月は大会が続きますが、体調を整え、万全の状態で競技に向かえるよう頑張りたいと思います。
* 個人の結果は以下の通りです *
1年男子100m 第8位 遼眞さん
3年男子100m 第2位 悠斗さん
2年男子100m 第2位 碧海さん
共通男子200m 第1位 悠斗さん 第2位 嶺さん
共通男子1500m 第5位 碧海さん
共通男子3000m 第5位 宇宙さん
共通男子走幅跳 第2位 嶺さん
男子 4×100mリレー 第4位 嶺さん 碧海さん 晴雅さん 悠斗さん
3年女子100m 第6位 彩名さん
2年女子100m 第4位 美羽さん
1年女子100m 第6位 茜さん
共通女子200m 第4位 彩名さん 第8位 美羽さん
1年女子走幅跳 第4位 茜さん
県中学生ソフトテニス選手権 香取予選会
5月15日(土)東総運動場で予選会が行われました。7人が出場し、今までの努力の成果を発揮するため頑張りました。1ペアがベスト8で、県大会まであと一歩のところまで行きましたが、惜敗してしまいました。1勝に喜び、1敗に悔しさが残る大会となりました。
7月の郡市大会で雪辱を果たせるよう、1年生も含めチームとして頑張っていきます。
女子バレー部選手権大会予選会
6 ― 25
16 ― 25
バスケットボール部選手権大会予選会
〇最終下校 17:45
〇令和8年度県公立高入学者選抜について
県教育庁から現2年生以降の県公立高校の入試に関して新たな情報が発表されましたので、ご覧ください。
・日 程 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2025/koukou/r8nyushinittei.html
・改善点 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2024/koukou/r8kaizenten.html
〇県教委ニュースVol.352 3月1号 配信中
教職員、児童・生徒、保護者の皆様に広く読んでいただきたい情報が盛りだくさんです。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-honsatu.pdf
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-eventall.pdf
〇3年生 国語作品
3年の国語の授業で、谷川俊太郎さんの詩「生きる」を鑑賞し、自分たちの詩「生きる」を完成させました。また、全校に募集して香取中版もできあがりました。有志の生徒、職員によるものです。よろしければご鑑賞ください。
〇親子で考えるインターネットの正しい使い方
千葉県環境生活部県民生活課子ども・若者育成支援室から保護者向け動画が紹介されています。SNSなどを使う時に気をつけるべきことなど親子で一緒に動画を見ながら確認していただければと思います。
5分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=gcjvcY1AmvY
15分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=RsM_HpThmys
〇教育広報「夢気球」vol.68 配信中
特集:『中学生と高校生との交流会』 本校でも学区小学生と中学生の交流会が実現できたらと感じた記事です。ぜひ、このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol68-r0611.html
〇教育広報「夢気球」vol.67 配信中
これまで紙媒体で配付していましたが、デジタル配信に変更されました。このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol67-r0606.html
1 対面型アート鑑賞ワークショップ
7月18日に香取市在住のアーティスト志村信裕さんを講師にお迎えして美術の授業を行っていただきました。テーマは「アートって何だろう?」対面型アート鑑賞ワークショップをとおして3年生が志村さんと一緒に考え深めました。当日は新聞2社(朝日新聞・千葉日報)からも取材を受けました。
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1252345
2 香取中紹介パンフレット
このたび、学区小学校保護者向けに本校紹介パンフレットを作成しました。ぜひご覧ください。
3 ちばのやる気ガイド
中学生のみなさんが国語、数学、英語、理科、社会の授業を復習したり、予習したりするために家庭学習で使える問題がたくさんあります。解答解説付きですから一人でも学べます。ぜひ、活用してみてください。
4 家庭教育リーフレット
保護者の皆様を対象にした家庭教育への応援パンフレットです。ぜひ、ご活用ください。
5 本校のオンライン国際交流
香取中は令和5年1月30日サイパン市のホップウッドミドルスクールとオンラインによる国際交流をスタートさせました。現在月1度の割合で交流を進めているところです。
2月26日(月)2年生で実施をした様子は2/26付記事をご覧ください
ホップウッドミドルスクールのホームページはこちら
https://hopwoodpss.weebly.com/
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1023641
6 小中義務教育学校講師募集!!
講師・養護教諭・事務職員・栄養職員ができる方を求めています。詳しくは登録説明会のチラシをご覧ください。
(修正版)講師登録説明会(5月).pdf
7 地産地消オリジナルレシピを公開中
香取学習2発表会当日、オリジナルレシピをお持ち帰りにならなかった方、当日発表会にお越しになれなかった方などなど、どうぞご活用いただき、ご家庭でつくってみてください! なお、生徒が考案した各レシピを栄養教諭の先生に栄養成分グラフにしていただき、コメントもいただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30 1 | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10 3 |
11   | 12 1 | 13   | 14   | 15 1 | 16 1 | 17 1 |
18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   | 24   |
25   | 26 1 | 27   | 28 1 | 29 3 | 30   | 31 1 |