日誌

香取中日誌

県U13ソフトテニス選手権大会

 1月28日(日)に県U13ソフトテニス選手権大会が白子町テニスコートで行われました。この大会は、各支部代表の中学1年生と小学生の代表が一堂に会して行われる大会です。

 本校からは予選を勝ち抜いた1ペアが参加しました。シードのため2回戦から出場し、初戦の芝山中にファイナルゲームの接戦を制して勝ち上がることができました。3回戦では、ちはら台南中に惜しくも1-3で敗退しましたが、目標であった1勝を挙げることができました。

 次の2月3日(土)の県団体選手権予選では、みんなの力で勝ち上がり、県大会出場を勝ちとれるよう頑張ります。

 

今日の香取中

 1月26日(金)、3年生は学級の時間に入試対策。小論文対策をしたり、自己PR文を作成したりと公立高校入試2日目の試験対策に集中していました。一方、1年生はSNSでのやりとりについて『同調』をテーマにグループでの話し合い。適切な使い方やSNS上で飛び交うことばについて考えました。2年生は藤子・不二雄さんの『テレパ椎』を読み、「問い」をつくろうをテーマに、この作品を読み込み、どんな問いを友人に投げかけるか考えました。「人の心」が聞こえてしまう椎の実をみつけたら、あなたはどうしますか。

 

新入生体験入学

 1月25日(木)午後から香取中学校令和6年度入学生に向けた体験入学を実施しました。この体験入学の目的は、4月に入学する6年生のみなさんが、少しでも中学進学への不安を解消し、期待感をもってわくわくする気持ちで4月を迎えられるようにする会です。

 まずは授業体験。数学の授業を体験してもらいました。「なぜだろう?」「不思議だな?」「これってどういうこと?」そんな疑問から学びは始まります。色紙を丸めたり、ひねったりする中で、どんな形がその後あらわれるか、想像しながら授業を体験しました。色紙の先と先を合わせていくと1番目は2つの輪、ひねると8の字、そして最後は?一人だけ正解者がいました。すごい! みなさんの表情豊かな様子。とても微笑ましかったです。ぜひおうちに帰ったら、家族にも試してもらってみてくださいね。

 つづいて校舎ツアー。本校は近隣の他の中学校や高校にもない、しゃれた開放的なつくりの学校。まるで大学のキャンパスのようです。1,2年生は3年生を送る会の準備をはじめたばかり。そんな活動的な雰囲気を見ていただきました。ツアーを終えて全校生徒も集える音楽室と新世代学習空間4を会場に、中学校生活についてスライドを見ながら説明を受けました。制服紹介では2年生の生徒会本部役員の2名が登場。キラキラ輝ける学校、他の中学校にはない香取学習を紹介してくれました。先輩からのことばにほっとし、期待感もふくらんだでしょうか。時間の都合上、部活動は動画での視聴でしたが、今後はこの冬の時期に限らず、夏や秋など早い時期から中学校の学校生活を知ってもらう交流の機会を設ける予定です。お楽しみにしてください。

 新入生となる6年生のみなさんの入学を楽しみに待っています!

香取市教育委員会表彰

 1月25日(木)午前中に香取市教育委員会表彰式が執り行われ、本校から2名が教育委員会表彰受賞者として表彰式に参加、また、奨励賞を1名が受賞しました。すばらしい成果。今後の活躍も期待します! ※画像は表彰式に参加した2名です。

〇教育委員会表彰 スポーツの部個人 女子1名受賞

 ポニーガールズベースボールワールドシリーズ2023 第3位 日本代表(U-13)選抜メンバー

〇教育委員会表彰 スポーツの部団体 男子1名受賞

 マルハングループインビテーション大倉カップ第47回全日本選手権ポニーブロンコ大会 第3位

〇奨励賞 教育・文化の部 男子1名受賞

 第75回千葉県小・中・高校書き初め展覧会 千葉県教育長賞(県2位相当)

初天神

 1月25日(木)今朝も寒い朝を迎えました。1月20日に大寒を迎え、1年で一番寒い時期到来です。学校のご近所の庭先に今年もきれいな紅い梅(紅梅)が咲き出し、歩く人たちの目を楽しませてくれています。梅と言えば、『東風(こち)吹かば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春な忘れそ』菅原道真の和歌ですね。

 学問の神様と知られる天神様、菅原道真。今日はその菅原道真を新年初にしのぶ日、初天神です。落語にも初天神の縁日に親子で訪れた様子をコミカルに演じるその名も「初天神」もあります。3年生の進路決定を祈りつつ、季節の移り変わりを示す節目も大切にしていきたいです。2年生の学習室にある梅の盆栽は今年もたくさんつぼみをつけています。