日誌

香取中日誌

今日の香取中

 1月11日(木)曇り空で迎えた今朝。「寒ーい!」と寒風を受けて自転車で登校した生徒が話してくれました。昨日より気温は高めの朝でしたが、風を受けた体感温度はかなり低く感じたでしょうか。1,2時間目は1,2年生は課題テスト、3年生は実力テスト(理科、社会)に臨みました。

 外では、SSS(スクールサポートスタッフ)の方が、校庭のフェンス沿いにチューリップの球根を植えてくれました。SSSの方がこんなことを話してくれました。『フェンス沿いに植栽していたら、地域の方が、「お花がいつもきれいでお散歩が楽しみ!」と声をかけられたんです。とてもうれしかったです。またきれいに咲いてくれるとうれしいです。」と。私まであたたかい気持ちになりました。春になると、学校周辺のフェンス沿い、1,2年生昇降口側の花壇、線路側入り口の花壇、駐車場沿いフェンスなど、チューリップが咲き誇ることと思います。ぜひ、生徒みなさん、保護者の皆様、地域の方々、お楽しみにしてください!

 さて、今日の給食は、銀ひらす照り焼き、志澤豚のコク旨豚丼、ぽん酢和え、ヨーグルト、牛乳。本日の豚丼の具は、ブライトピック千葉さまより無償で給食センターに提供されたブランド豚『志澤豚米仕上げ』を使っています。志澤豚は3種類の品種を掛け合わせてできた『三元豚』で東総地区で育てられたものです。今回はそのもも肉を使っています。また、銀ひらすはシルバーとも呼ばれる高級魚。栄養教諭の先生に説明を受け、全校生徒、職員みんなでおいしくいただきました。

 ところで、今日は『鏡開き』。年神様にお供えした鏡餅をお雑煮やお汁粉などにして家族で食べる日とされています。(1月15日の地域もあります)鏡餅の由来ですが、古代の人は、鏡(銅鏡)が日の光を反射し太陽のように光ることから、太陽の神様は鏡に宿るものと考えられるようになったようです。その神聖な鏡の形をお餅で見立てること、そしてそのお餅を重ねることで幸せが重なると考え、今の鏡餅が飾られるようになったようです。ホームページをご覧いただいている方、そして被災されている方々、皆様に幸せが訪れ、寒い中、少しでもあたたかな食事がとれますことを願います。

 

課題テスト初日

 1月10日(水)、今朝は久しぶりに冷え込みが厳しかったですね。みなさん、お元気ですか。朝の挨拶を交わしながら、寒風の中登校してくる子供たちに元気をもらっています。グラウンドに目をやりますと、真っ白に霜が降り、校庭のパンジーたちは、寒さで凍えています。きっと日中の日差しがなんてありがたいことかと思うんでしょうね。

 さて、今日は1時間目から3時間目は、冬休み明け課題テスト。休みモードから学校モードにギアチェンジをして取り組みました。

令和6年 学校スタート

 1月9日(火)、令和6年学校がスタートしました。穏やかな朝、登校してくる姿に朝日があたたかく輝いています。

 1時間目は全校集会。防寒対策で今回も体育館を使わず、暖房が効いた音楽室・新世代学習空間4で全校集会を行いました。校歌斉唱に続いて、各学年から新年の抱負が発表されました。

 1年代表からは、部活動で練習の質をあげること、勉強面では毎日コツコツと進めること、ノートに板書するときは、先生が話した大切なポイントも加えて、後で見返したくなるノートづくりを心がけること、友達関係では同級生だけでなく他学年の人ともかかわっていきたいなど意気込みが伝わりました。

 2年生からは、辰年は活力が旺盛になり、形を整えてく年、時間の使い方を見直し有効活用できるようにしていくこと、部活動では総体まであと半年、練習を休まず、チャンスを逃さず、ネガティブ思考からポジティブ思考にしていきたい、そして生活リズムを崩さず健康を意識した生活をしたいと前向きな話がありました。

 3年生からは、4月から高校生になることを考え、受験期の今、「自分を変える」を大きな目標にしたい。これまでできていなかったことを見直すこと、学級副会長という立場としてしっかり学級をまとめること、年齢にあった立ち振る舞いができるよう努力したいなど、自分を変えたいという決意を発表しました。

 これらの新年の発表を受け、校長先生からは、「今」を大切に生きること、そして多様な世界の中で広い視野をもって自分の力を発揮し、いろいろな人と共にかかわっていけるようにすることなどの話がありました。

 くわしくは【HP】香取中だより No.10 令和6年1月9日.pdf

ニューイヤーカップ ソフトテニス大会

 今年も保護者主体のチーム、香取STCとして白子町テニスコートで開催されたニューイヤーカップソフトテニス大会に出場しました。初日・2日目の個人戦では、全国大会出場選手と戦ったり、小学生の強いペアと戦ったりするなどして、普段できない試合を行うことができ、良い経験を積むことができました。

 3日目の団体戦では、予選を5戦全勝で終え、決勝戦に進むことができました。予選で対戦したチームとの再戦となり、予選では1点差で(時間制のため)勝つことができましたが、その悔しさで向かってきた相手チームの勢いを止められず、惜しくも負けて準優勝でした。

 この大会を通して学んだことを学校の部活動に生かすとともに、貴重な経験をさせてくれた家族に感謝の気持ちをもちつつ、生活してほしいと思います。

 

水郷ジュニアバスケットボール大会

 1月6日(土)水郷ジュニアバスケットボール大会が小見川中体育館を会場に開催されました。本校は潮来第一中と対戦。強豪チームを相手に4セット必死の攻防、2ゴールを奪うも残念ながら2回戦進出とはなりませんでした。4セットコートを走りきった選手たちは立派でした。寒い中、保護者の皆様、応援ありがとうございました。

 一方、香取中グラウンドでは野球部が合同チームで香取神宮へのトレーニングを終え、各守備ごとに練習を行っていました。