日誌

香取中日誌

1月5日の部活動

 今日1月5日は外の部活動の練習を紹介します。ソフトテニス部は顧問の先生の球出しで、後衛前衛の練習。野球部はピッチング練習。陸上競技部はそれぞれの種目ごとに練習。グラウンドでは、ヒメオドリコソウが枯れ草の中から元気に花を咲かせています。花言葉は「快活」「陽気」。まさに春を告げる花ですね。

2024年 活動はじめ

 1月4日(木)新年の活動始め、香取中では陸上競技部、バレーボール部、バスケットボール部が2024年最初の部活動を行いました。バスケットボール部は6日(土)に水郷ジュニアバスケットボール大会を控えており、その調整を体育館で行いました。また、陸上競技部は学区のお宮、香取神宮までジョギング組、サイクリング組、ウォーキング組に分かれてトレーニング。学校に元気な生徒の声、笑顔が戻ってきました。

 授業はじまりは9日が初日。子供たちも職員も、広い視野で物事をとらえ、多様な世界で自分の力を発揮し、他者と共に生きていく、そんな願いをこめてお正月バージョンの掲示物を作成し、9日初日を迎えたいと思います。

 そして、北陸地域の震災を受け、本校でも安全安心な学校づくりのため、施設の安全管理、緊急時の避難、香取市のハザードマップの確認、登下校の安全面など見直しをしていきます。

 あらためて、みなさまの平安をお祈りいたします。



2024年 明けましておめでとうございます

 2024年、令和6年になりました。明けましておめでとうございます。元旦の今日、どのようにお過ごしですか。保護者・地域の皆様、旧年中は本校へのご理解ご支援をいただきましてありがとうございました。そして本校HPを閲覧していただいていらっしゃいます皆様、おかわりありませんか。今年、香取中は開校20周年を迎えます。これからも香取中生の良き伴走者として、学校経営を進めてまいります。どうぞよろしくお願いします。

 さて、今年は香取中を俯瞰した目線での初日の出をお送りします。香取中学区にはすばらしい初日の出の名所があります。それは神道山。ここは地元の方が整備され、ハイキングができたり、ゆっくり座って遠く筑波山が見える津宮河岸を眺めたりできる憩いの場所です。本校生徒も桜の時期にクラスで記念写真を撮りにきたこともあります。近くには朱塗りの歴史的名跡じょんぬき橋(草履抜橋)もあります。冬休みの穏やかな日、ぜひ訪れて見てください。

 そして、元旦の地震で被災されました北陸地域の方々をはじめ、みなさまにとって安寧な日々が送れますことをお祈りいたします。

 

 

令和5年冬休み前全校集会

 12月22日(金)今日は令和5年最後の授業日。そして冬休み前。今週の冷え込みを考え、今回は全校集会の会場を体育館ではなく、音楽室と新世代学習空間4に移して行いました。全校集会としては初めての会場、学級リーダーによる指示による移動で慣れない中でした。ですが大切な「チェンジ」の第1歩。今後さらにスムーズにいってくれたらと願っています。

 今回の大会報告はソフトテニス、陸上競技、水泳。加えて国語科、社会科、美術科、理科からコンクールや大会、展覧会の結果が賞状などとともに披露されました。1年をしめくくりにふさわしいたくさんの活躍の姿を全校でたたえることができました。

 また、物事を考えるときに一方的な見方ではなく、いろいろな視点で考えることの大切さを、「2枚の画像」をきっかけにグループで考えました。使ったスライドはエンゼルスとドジャーズの大谷選手、日本周辺の地図とその逆さまの地図、野球場バックから野球を見る3人の画像4種類、健やかな心と身体を考える生活習慣のサイクル2種類。

 明日から土日が入り、冬休みを迎えます。生活のリズムを崩さず新年を迎えられるようにしてください。そして、本ホームページをご覧の保護者さま、地域の方々をはじめ、みなさまにとっても良い年を迎えられますように。

大掃除

 12月21日(木)明日が今年最後の学校、午前中で下校です。そこで今日は6時間目に大掃除が行われました。全学年で、まずは自分の机やロッカーの整頓、その後普段の清掃分担に移動して清掃を行いました。これで新年を迎える準備ができましたね。