日誌

香取中日誌

校庭の安全確認、安全対策

 本校では、校庭の植栽の剪定作業と合わせて、グラウンドの安全点検を改めて行いました。グラウンド入り口にある鉄棒において、地面に隠れている根元部分や表面に一部腐食が見られたため、安全を最優先に撤去することとしました。また、撤去跡でけがをしないよう砂利で埋めるなど安全対策も施しました。これまで陸上競技部がトレーニングの一環として鉄棒を利用してきましたが、器具の腐食による事故はありませんでした。旧佐原4中時代から使われてきた鉄棒。多くの生徒のトレーニング相手になってくれた鉄棒に感謝し、その安全を最優先に考え撤去しましたことにご理解いただきますようお願いします。

 さて、作業をしていただいた業者の方は、香取中開校当時を知る元PTA会長の方です。作業の合間に、本校の植栽についてもお聞きしました。山の木や、珍しい沖縄の樹木など、開校当時の願いが込められた植栽だということを知ることができました。また、本校は旧佐原二中と旧佐原4中を統合してできた中学校です。統合前の当時の中学校は、バスケや陸上、体操など部活動が盛んで、多くの県大会出場選手を生んだり、駅が目の前という利便性から大会の会場校でもあったりしたことを知るきっかけとなりました。その歴史を大切に来年度20周年を迎えたいと思います。

千葉県高等学校ソフトテニス東部大会

 2月12日(月)に、ふれあい坂田池公園テニスコートで、千葉県高等学校ソフトテニス東部大会が行われました。この大会は、東部地区の高校生と山武・東総・香取支部の中学生各3ペアが出場する大会です。新人戦で優勝しているため本校からは、1ペアが出場しました。

 3ペアのリーグ戦では、佐原白楊高校に4-1で勝利、つづく松尾高校には1-4で敗退。リーグ2位でトーナメントへ進むも、成東高校に0-4で完敗でした。高校生の高いレベルでの試合は、今後につながる良い経験だったと考えます。この大会で学んだことを生かして4月の県大会に向かっていけるようにしたいと思います。

 

校庭の植栽剪定

 2月10日 穏やかな土曜日。校庭や体育館では部活動が行われています。そして校庭では年に1度の植栽の剪定を行っています。本校は開校20周年を4月に迎えます。ですから校庭の樹木も植栽されて20年。成人式を迎えるというわけです。地域の造園業者の方にお願いして剪定していただいているところ、樹木の様子をうかがうと、「もう20年ですか、早いですね。」「樹木は元気です。大きく枯れているところはありません。」とかえってきました。形を整え、新たな1年に備えています。そのために手入れは欠かせないということですね。桜、梅、松、ヤマボウシにヤマモモ、タイサンボク、クロガネモチなどなど。春の芽吹きが楽しみです。

今日は何の日?

 今日は2月9日(金)。語呂合わせで、2(に)9(く)の日、2(ふ)9(く)の日で、お肉屋さんにも、服屋さんにも、ふぐ屋さんにも風が吹き、福がくる日かもしれません。でもどんな日かは自分が決めるもの。今朝は新聞紙上に千葉県公立高校入試の志願倍率が出る日。どんな気持ちで受検生は迎えたでしょうか。あせらず、まよわず、ひるまずに入試当日に向けて準備を進めることを願っています。

 さて、今日の4時間目、3年生は面接練習を中心に受検に向けての準備。他学年の先生や教務の先生が面接官となり、本番の緊張感をもって面接練習に臨みました。その受け答えをしている姿をみて、「成長の階段を一歩踏み出している!」と感じました。

 2年生は道徳。今回は「遵法の精神」を学ぶことを目的にイメージトレーニング。使った題材は阪神電鉄が沿線近隣の小学生に配布している下敷き『みんなが困るアカンを探せ!』 この下敷きに描かれたイラストをもとに、どこが迷惑なのか、なぜ迷惑なのか、なぜそうしているのか、何か事情があるのか。それぞれの立場に立って考え、想像する授業を行いました。2年生のみなさんはイラストを見ながら、たくさんの吹き出しを書き込んでいました。

 1年生は道徳の教科書を読み、考えを深める問いを一人一人がつくり、グループでシェア。その後グループごとに、その問いを考え議論しました。題材は「バスと赤ちゃん」混雑したバスの中、母親が抱いている赤ちゃんが泣き出しました。その時バスの中でどんなことが起こるでしょうか。母親はどんな気持ちでいるでしょうか。

 問いは先生が与えるものではなく、自分たちで考えるもの、と視点を変えての授業。道徳の授業をとおしてよりよい生き方を考えるきっかけになればと思います。

 

 

3年生を送る会に向けて

 1月18日(木)から始まった3年生を送る会の準備。生徒会本部が1,2年生を集めて説明し、その後係分担ごとに練習をスタート。本校では生徒の表現活動の場として3年生を送る会を位置づけ、『香取学習4』として取り組んでいます。給食でエネルギーチャージをして5,6時間目に係分担ごとに分かれて送る会の準備を行いました。詳しい内容は当日3月1日までお楽しみください。

 ちなみに今日の給食は、ごはんに牛乳、豚汁、ささみチーズフライ、こんにゃくサラダに青じそドレッシング、デザートはもちクリームアイスでした。人気の献立メニュー。おいしくいただきました。