日誌

香取中日誌

台風14号通過

 本日9月20日(火)登校時に台風14号の通過が危ぶまれましたが、大きな影響はなく、3連休明けを通常どおり始めることができました。新人大会や練習試合、部活動練習など3連休中も活動する部活動も多く、今朝は少し疲れが抜けきれない表情の子供たちもいました。一方、風が強い中自転車で登校する生徒も多く、頼もしさも感じられます。朝は蒸し暑い陽気ですが、台風通過後は、一気に気温が下がる予報が出ています。体調管理に努めたいところです。

 

 

香取郡市新人ソフトテニス大会団体戦、1年女子の部

 9月18日(日)台風の影響で、強風の東総運動場テニスコートで郡市新人ソフトテニス大会団体戦、1年女子の部が開催されました。団体戦は準決勝で優勝した多古中に1-2で敗れ3位となりました。今回の経験が来年の郡総体へ軌跡となることと思います。1年女子の部個人戦が、団体戦後に行われ、本校1年ペアが17ペアの中で勝ち抜き、見事優勝しました。成果と課題をもとに、次への貴重な一歩となることを期待します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

香取郡市新人ソフトテニス大会個人戦

 本日9月17日(土)東総運動場テニスコートで、郡新人ソフトテニス大会が行われました。台風14号の接近が心配される中ですが、無事に開催されました。幸いにも強風にはなりませんでしたが、9月中旬にもかかわらず30度を超える暑さの中での大会となりました。7月の郡総体後から、新チームとして練習を重ねてきた成果を試す大会でもあり、明日の団体戦等の試合に向けて、ペアとして自分たちの力を知るものとなったと思います。2年生のペア1組が3位、県新人大会進出を決めました。一つ一つのプレーが夏前に比べて上達している!と感じる試合が多く見られました。明日の団体戦も頑張ってくれることを期待します。暑さでからだがかなり疲労していると思いますので、十分休めて明日に臨んでくださいね。

 

 

英語発表会

 本日9月16日(金)郡市の英語発表会があり、本校から1年生暗唱部門に2名、2年生、3年生暗唱にそれぞれ1名ずつ、スピーチ部門には1年生から1名が出場しました。夏休みも部活動後に練習したり、自宅での自主練習をするなどして、発表会に向けて準備を進めてきました。一人一人が練習の成果を十分発揮した会となりました。

ガパオライス登場!

 本日9月16日(金)給食に、「世界を味わおう献立」と銘打ち、タイ料理の定番メニュー「ガパオライス」が登場しました。給食で世界の料理が楽しめるのは、ありがたいことですね。タイ料理と言えば、他に「トムヤムクン」に「グリーンカレー、マッサンマンカレー」など、酸っぱく、辛い、エスニックな料理を思い出します。

 給食での提供では、ガパオライスのほどよいスパイス感にとろーり目玉焼き、春雨スープのほどよいエスニック感がたまりませんでした。ガパオライスをいただきながら、「タイ」をもっともっと知りたくなりますね。ちなみにガパオライスは日本でしか通用しないようです。タイに行って「ガパオライス!」と注文したら、ハーブの一種の「バジル」ライスが出てきてしまうようです。「ガパオ」とは『バジル』のことを言うからです。日本で言う「ガパオライス」はタイでは「カウ パッ ガパオ ガイ」と言って注文しましょう。「カウ」とは『ごはん』、「パッ」とは『炒める』、「ガパオ」は『バジル』、そして「ガイ」が『鶏肉』を指すようです。給食当番は気をつけながら目玉焼き風とろーり卵をお皿に盛り付けていました。食べ方はみなそれぞれお気に入りの食べ方をしていました。

 令和4年9月16日ガパオライス資料.pdf