日誌

香取中日誌

朝礼台

 9月16日(金)、佐原四中時代のもので、長年補強しながら大切に使われてきた「朝礼台」が本日勇退しました。脚や階段、台の部分に腐食が進み、今後使用を続けるには安全が確保できないと判断したためです。そこで、香取市教育委員会と相談し、旧大倉小学校で使われてきた朝礼台をお借りすることができました。佐原四中、香取中の卒業生の皆様には思い出深い朝礼台だったかと思います。また、大倉小卒業生の生徒のみなさんにとっては、懐かしい朝礼台が香取中に戻ってきたこととになります。これから大切に使わせていただきます。なお、朝礼台の入れ替えに伴い、本校元PTA会長の久保木さま(久保木造園さま)には、お力をお借りいたしました。この場をお借りしましてお礼申し上げ、皆様にご報告いたします。

PTA広報「かとり」発行に向けて準備中!

 9月2日に続き、本日9月15日(木)16時から第2回PTA広報校正会議が開かれました。お忙しい中、来校いただき、PTA広報発行に向けて準備を進めていただきありがとうございました。PTA広報に掲載する写真選びに、原稿チェックなど、細かな校正作業を行っていただきました。10月6日発行予定です。どうぞお楽しみにしてください!

千産千消の給食メニュー登場!

 本日9月15日(木)の給食に、香取市山田地区の新鮮な「ニラ」を使った『スタミナニラ玉炒めが登場しました。ごはんのおかずにぴったりで、午後の授業や部活動に向かって栄養満点なお昼をいただきました! 配膳室前の給食コーナーには、実際に使われている食材の「ニラ」が展示され、「ニラ」の栄養についてや、実際に「ニラ」を育てている生産者さんを訪問した時の様子がプリントで紹介されていました。また、給食の時間には栄養教諭の先生が各クラスを回って、「ニラ」について詳しく説明していただきました。本校では給食をとおして、「食育」が推進されています。なお、午後からは総合的な学習の時間で、1,2年生は鎌倉方面校外学習について5時間目に合同オリエンテーションを行い、その後班別の話し合い、3年生は修学旅行について班別行動先について話し合っていました。

今日の香取中

 9月中旬とはいえ、真夏のような暑さがぶり返してしまったような天気が今週続きます。体調を崩していませんか。子供たちと朝の挨拶を交わす中で、校庭・グラウンドを見ると、朝日を浴びてなんともさわやかな光景があり、思わず写真に撮りました。毎日の何気ない風景、その積み重ねが、とてもかけがいのないものだということを忘れずに、子供たちの指導にあたりたいと考えます。午後の6時間目は1年生が英語。教科書(学校の様子を描いた絵ページ)に出てくる単語の復習をしていました。2年生は体育祭のビデオを視聴しながらの振り返り。3年生は公民、国会について学んでいました。

 

県新人水泳競技大会の結果

9/11(日)に千葉県国際水泳場を会場に千葉県新人水泳競技大会が行われ、

本校1年生徒が100m平泳ぎで自己ベストを更新し、8位に入賞しました。

最後まで諦めない泳ぎは立派でした。