日誌

香取中日誌

郡新人バレーボール大会の結果

 10月9日(日)、小見川中学校体育館で郡市バレーボール大会が開催されました。

香取中は1回戦で山田中と戦いました。残念から負けてしまいましたが、

声を掛け合い、最後まで諦めない姿は立派でした。

郡市中学校駅伝大会

 本日10月8日(土)、昨晩までの大雨もあがり、曇り空、気温は17℃。駅伝にはベストな天候の中、香取中の学区である、香取神宮周回コースの駅伝大会が行われました。3年生にとっては、コロナ禍の中で初めての香取神宮周回コースで、最後の大会。一人一人がすばらしい走りを見せてくれました。沿道からの応援もきっと温かく感じたのではないでしょうか。走る姿、ひたむきな姿をみて、とても胸が熱くなりました。大会後の笑顔も素敵でした!

 

 

 

全校集会、前期終業式

 10月7日(金)今日の4時間目に、全校集会及び前期終業式を行いました。全校集会では生徒活動報告として、県新人及び郡新人大会の報告、書写展、郡市小中学校科学作品展、郡市青少年読書感想文コンクールの受賞者の紹介を行いました。運動に学習に、さまざまな場面で香取中生は活躍しています。

 令和4年度前期終業式では、各学年から生徒代表の発表がありました。生徒の発表から心に残った言葉をあげると、「よい判断のためには冷静な気持ち」、「自分にあったルーティン」「1年生からの積み重ねの大切さを実感」「自覚」「進路」。代表生徒のみなさんは、自分と向き合って、考え、そして紡ぎ出した言葉をステージで発表してくれたと思います。3連休明けの11日(火)が後期始業式。日々バージョンアップできる人でありたいですね。12日から3年生の修学旅行。13日が、1・2年生の合同校外学習があります。体調に気をつけて臨みましょう。

 

 

 

魚泳ぐ香取中

 香取中に12匹の魚が泳いでいます。「メルルーサ」、「タラ(鱈)」、「ホキ」、「さば(鯖)」、「あじ(鯵)」、「ししゃも、カペリン」、「いか(烏賊)」、「さわら(鰆)」、「かつお(鰹)」、「さけ(鮭)」、これらの魚たちが今月の給食に10回登場します。(実は10/3に鮭の塩焼き、10/4に白身魚のレモンソースでメルルーサが、本日あじのつみれと豆腐の味噌汁で3匹を既にいただいています。)栄養教諭の先生が10月4日に2階廊下に掲示してくれました。原寸大で掲示していただいているので、休み時間に「こんなに大きいんだ!」と驚く子供たちです。裏返すと魚の名前と解説が示されているので、魚のこと栄養のこと、たくさん学ぶことができます。

 本日 前期最終日の給食メニュー

 〇松風焼き、あじつみれと豆腐の味噌汁、五目煮、ごはん、牛乳、ウエハース 835kcal

 

 

 

合唱練習

 昨日午後から気温が急降下。今朝はウインドブレーカーを着て登校した子供たちもいました。気温は15度。雨と風で体感気温はもっと低く感じます。体調管理に気をつけたいです。

 さて、今日から音楽室や体育館ステージのピアノを使っての朝帰りの合唱練習が本格的に始まりました。2年、3年生は男女のバランスに偏りがあるため、クラスのハーモニーとしてまとめ上げるのにきっと苦労していると思います。3年生では、男子の一部がアルトパートを担当しています。生徒曰く「アルトの音程難しい!」、アルトは主旋律を思いっきり歌えるのではなく、主旋律を支える側なので、大変ですね。

 ところで、本校の校歌の2番に「期したる希い いつの日か」という歌詞があります。「期したる希い」を歌声に乗せて届けられたらいいですね。本校はコンクールではなく、発表会。競うのではなく、歌わされているのではなく、歌いたい思いを大切に、ハーモニーをお互いに味わいたいです。