日誌

香取中日誌

晴れのち猫、ときどき習字日和

 本日11月2日(水)気持ちの良い晴天の朝を迎えました。通用門から見る香取の里山は靄(もや)がかかっています。その中を子供たちは元気に自転車や徒歩などで登校。「おはようございます」の挨拶のかけあい。このような日常を大切にしたいです。今日は手には習字セットをもっている生徒が多かったです。今日の国語は習字ですね。同じくして、猫も通用門から登校?していました。3枚目の画像は「クロガネモチ」。昨日お子様をとおして配付しました学校だより第8号にも紹介した校庭の樹木です。金銭的に苦労しないようにと願いを込めた縁起物の樹木、クロガネモチ。本校は開校19年目ですが、開校当時の保護者、地域、学校関係者、様々な方の願いを校庭の樹木をとおして感じます。

 

お昼の放送

 11月に入りました。11/1 1が3本立っていますね。11/11は1が4本も立つ。いろいろなところにアンテナを高くして、感度良く考えていきたいですね。

 さて、今日のお昼は、評議委員会が中心となって、昨日行われた各委員会からの報告や連絡などがありました。今日は生徒会本部と歌声委員会からでした。お昼の放送を活用することで、生徒会の各活動を知ってもらう、協力してもらう良い機会となりますね。よりよい香取中へ、新しい風が吹き始めました!

今日の給食

 新しい週が始まりました。今日で10月も終わり、明日から11月。今年もあと2ヶ月。早いですね。明日から完全更衣。いつもワイシャツで登校していた生徒が、今朝はブレザーにネクタイでした。「今朝はいつもより寒かった?」と尋ねると、「明日から完全更衣なので、その準備です。」と応えてくれました。季節の変わり目は気持ちの入れ替え時期でもあるかもしれません。

 さて、今日はハロウィン。給食ではハロウィンにちなんで、カボチャコロッケに、カボチャのデザート。そして、すまし汁は「スターナイト汁」。かまぼこがお化けカボチャ(ジャック・オー・ランタン)になっていて素敵でしたね。今日もおいしい給食でした。スタミナつけて明日からの11月を乗り切りましょう!

部活動大会報告

 本日10/29(土)、佐原中学校体育館にて水郷ジュニア新人バレーボール大会が開催されました。香取中学校は3回戦で茨城県の大野中学校と対戦しました。健闘しましたが、惜しくも負けてしまいました。しかし、前回の大会よりもボール追いかける姿、繋げようとする姿が見られました。また、力強いサーブで点数をとる場面も多くありました。新チームになり、練習に励んできた成果ですね。

「良かったー」

 本日10/28(金)、職員室に1匹のスズメが来校しました。用件が済んだのか外に飛び立とうとしたスズメは窓に激突し、床に落ちてしまいました。それを見た心優しい養護教諭、体育の若手教諭はスズメを介抱しました。意識をなくしているスズメでしたが、寒いといけないので日差しのあたる場所に移してあげました。登校時にスズメの様子を生徒の皆さんも心配そうに見ていました。10分後、スズメは目を開けましたが、頭が朦朧(もうろう)としている様子でした。それから1時間後、スズメは元気に飛び立っていきました。偶然その場に立ち会ったA先生は驚きながらも「良かったー」と言っていました。スズメを心配していた生徒の皆さん、A先生の姿を見て心が温かくなりました。

 ※野生動物は寄生虫や病原菌を持っている可能性があるので、近づいたり素手で触ったりしないようにしてください。今回はビニール手袋を装着し、スズメを介抱しました。