日誌

香取中日誌

幸運を運ぶ鳥 キジバト

 5月19日(木)今日も天気は晴れ。天気予報によると、最高気温が26度にあがるとのこと。熱中症対策をしながら学校活動を進めてまいります。

 さて、1時間目、3年昇降口をとおっていたとき、外にたたずむ生き物が! よく見てみると、ハトが昇降口に向かってたたずんでいるようにみえました。ネットで調べると、その姿から「キジバト」のようです。よくみるグレーがかった体で首の周りが緑や紫の色をしているハト(ドバト)とは違い、全体が茶色がかっていました。ハトがやってくる学校、自然豊かですてきですね。

4時間目の授業から

 5月18日(水)、久しぶりに日差しがもどり、グラウンドでは3年生が体力テストで50m走やハンドボール投げを行っていました。一方、植物にとっては数日の雨模様は恵みの雨だったのかもしれませんね。たっぷりの水分を蓄えたた草木が、とてもきらめいた朝となりました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育実習生の精錬授業から

5月17日(火)6時間目に、養護教諭を目指す教育実習の先生による1年生の保健体育の精錬授業が行われました。

 健康生活と病気の予防「健康の成り立ち」の単元から、「頭痛の主体要因と環境要因を考え、健康の成り立ちについて理解しよう」を目標に50分の授業が展開されました。「頭痛」の原因を『主体』:体質、便秘、食事、睡眠不足など、自分の体の内なるものと、『環境』:ウイルスや人間関係などの外的なものと、2つに分けて考えてみることから始まり、その後頭痛の予防や対処法についてグループで考え、全体で共有をしました。

 グループの発表からは、必ずしも主体と環境に分けられないものもあること、アレルギーについては、体質によるもの、花粉のように外的要因からくるものなどがあることなどが、ホワイトボードに書かれた各グループの話し合い結果からもわかりました。

 生徒一人一人がよく考え、発表していた姿が印象的で、水分補給やネットとの付き合い方、睡眠の質を高めるなど、普段の日常生活を見直すことで、頭痛を予防できることも学んだ50分でした。

 今後生活をしていく上で、自分の体を知り、自分でセルフケアできる人になりたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4時間目の授業から

 5月17日(火)4時間目の授業を紹介します。

 1年生は技術。 技術室で本立て用の木材を汗かき、熱心にやすりかけをしていました。思い思いにやすりかけをする姿を見ながら、世界で一つだけの作品に向かって動き出していることが感じられました。人の手によるやすりがけ。もうこの時点で、となりの友達の木材と手触りが違ってきていますね。完成(感性)が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生は家庭科。技術室のとなり、家庭科室では黙々と基礎縫いの練習をしていました。基礎縫いを身に付けておくことで、これから作るオリジナル作品の見栄え、完成度が上がりますね。拡大モニターのおかげで、こまかな手の動きがわかりやすく提示されていました。ICTがうまく利用されています。 並縫いに本返し縫い、頑張って覚えてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は英語。本文の内容把握をしていました。データにもとずく説明文を読解する課題に、グループで取り組んでいました。テーマは「睡眠と健康」 3年生となると英文も難しくなってきますが、グループで教え合いをしながら学んでいました。 Many doctors say we need to sleep at leat six hours a day. 多くの医師が言うには、我々は一日に最低でも6時間は睡眠をとる必要がある。 さて各国の平均睡眠時間に比べて日本人はどうなのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 頭も体も使った午前の授業を終え、お待ちかねの給食! 今日はポークカレーライスに杏仁フルーツ、そして牛乳はコーヒースティックでコーヒー牛乳。昨日のスパゲッティに引き続きの人気メニューが続きました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5/17 ポークカレー                 5/16  ミートスパゲティミートソース

第1回全校朝会

 5月16日(月)5時間目終了し、清掃、帰りの会を済ませた後、コロナ感染予防を講じたうえで、体育館で全校集会が開催されました。部活動(陸上競技部、野球部)の大会報告、評議委員会から衣替えの説明、教育実習生のあいさつなどが行われました。