日誌

香取中日誌

郡市水泳大会

 7月9日(日)梅雨明け宣言はまだ出ていませんが、雨に降られることなく郡市水泳大会が小見川中50m水泳場で行われました。突風のような風が吹き荒れる中でしたが、大会は無事開催。本校からは、2年生が女子50m自由形と100m平泳ぎに出場。見事1位をとり、県総体出場を決めました。普段と違う屋外プールで慣れない中だったと思います。県総体では今日よりもより良い泳ぎをして自己ベストを更新できるよう祈っています。また、暑さ続く中、快適な環境で泳げるよう維持管理、大会準備・当日運営をしていただいた皆様、応援していただいた方々にお礼申し上げます。

 

 

郡市野球大会

 7月8日(土)いよいよ郡市大会がスタート。8時30分から山田運動広場野球場を会場に郡市野球大会が行われました。香取中は新島中との合同チームとして参加。相手は佐原中。4月16日の春季野球大会以来、日々の練習、新島中学校との合同練習、6月は毎週のように練習試合と努力を重ねてきました。その成果と思いが初回立ち上がりの守備と好プレーで見えるなど息の合った初回。本校はピッチャー、キャッチャー、ファースト、サードを務め回を重ねました。力投に好サポートが続き、本校職員も応援にかけつけましたが、残念ながら得点を入れることは叶わなく、初戦で先に進むことはできませんでした。真剣な眼差し、声援、さわやかな挨拶。これからも大切にしていってもらいたいと願っています。保護者の皆様、関係の皆様、ありがとうございました。

 

今日の香取中

 本校にお越しの際、線路側通用門から駐車場までは狭いスペースとなっています。車でお越しの際は徐行運転でお願いします。また、校地内の安全確保のため、線路側通用門にカラーコーンを設置しています。ご理解のほどよろしくお願いします。

 さて、本日は7月7日(金)七夕です。今晩夜空を見上げるには良い天気ですが、日中は厳しい暑さが続いています。熱中症対策を講じて授業を行っています。4時間目の1年生は道徳。「正義」について話し合いを行いました。2次元の世界の正義のヒーローと現実の私たちの世界での「正義」は何か、考え議論しました。授業を見学しながら、映画「僕たちの哲学教室 YOUNG PLATO」を思い出しました。「人生は正解のない問いの連続 考えて、考えて、歩む」そんな言葉を思い出しました。

 そしてお昼はALTの先生によるトークイベント。図書室1階閲覧スペースを会場に、絵本「ふたりはともだち」(原題:Frog and Toad are friends)を楽しみました。ALTの先生と参加した生徒のみなさんの英語でのやりとり、英語で味わう絵本の世界を引き続き紹介していきたいと思います。次回はばばばあちゃんシリーズから「あめふり」です。お楽しみに!

 

 

香取中デー(学校評議員会、部活動集会、PTA集会)

 7月6日(木)午後から学校評議員の皆様にお越しいただき、第1回学校評議員会を開催しました。本校の学校経営について説明を行い、ご意見をいただきました。

 その後体育館では部活動集会を開催。郡市大会に向けて各部活動から決意発表。今年度は香取市在住の水泳アスリートの方を講師に迎え、部活動への取組や学校生活など、事前アンケートをもとに、質疑形式でミニレクチャーを行いました。中学時代から大学にかけて全国優勝を果たすなど、数々の経歴を持たれる講師の方から貴重なお話を聞くことができ、生徒にとっては郡市大会に向けてモチベーションを高めることができたと思います。

 夏休み前PTA集会全体会では、4月からの総括と夏休みに向けて家庭での過ごし方についてお伝えしました。この全体会では、先日6月17日の香取郡市PTAバレーボール大会で第3位を受賞した香取中PTAバレーチームの皆様の活躍をたたえ、賞状の披露とキャプテンの保護者の方からご挨拶をいただきました。改めておめでとうございます。

 各学年ごとの懇談会では、夏休みに向けて学校と家庭が連携を図っていけるよう話し合いが行われました。

今日の香取中

 7月4日(火)今日は定期テストの2日目。その後1年生は技術の時間。一人1枚の木材を使って本立てづくりを行っています。今日はのこぎりで木材加工。木材にけがきしたものに沿って切り出しをしました。のこぎりに苦戦しながらも一人一人の本立てづくりが順調に進んでいます。

 一方、昼休みは希望者による「苔テラリウムづくり」の体験会。コップに土を入れ、好きな苔を置いていきながらオリジナルの苔テラリウムを完成させました。明日の昼休みも体験会を行います。