日誌

香取中日誌

入準式を迎えるにあたって

 4月8日(火)おだやかな天気に恵まれ、入学式を迎えました。香取中は桜が満開です。淡いピンクのソメイヨシノや山桜などに混じって、チューリップにネモフィラなど、校庭、校地周辺に彩りを添えています。午前中は2,3年生で会場準備。手際よく、率先して動く生徒のみなさんのおかげで体育館はすてきな入学式の会場となりました。その後、式練習。新入生を迎え入れる準備が整いました。今日は新年度はじめての給食。いろどり野菜のたまご焼きに鶏ごぼう、なめこ汁、ごはんに牛乳。おいしい和食で令和7年度の給食がスタートしました。

着任式、始業式

 4月7日(月)いよいよ学校が本格的に始まりました。みなさん、お元気ですか。天気予報では午後から天候が不安定で急な雨や落雷、ひょうなどが心配されましたが、穏やかな天気で一日を終えようとしています。

 登校時に挨拶を交わしました。「おはようございます。今年もよろしくお願いします。」と声かければ「よろしくお願いします。」とかえってくる声のキャッチボール。お昼の時間、春休みの課題をもってきた3年生が「お食事中すみません」の一言を言って職員室に入れば、つづく他の生徒も「お食事中すみません」と礼を尽くしたことばのリレー。とてもあたたかな雰囲気に『挨拶」はしてくれるんですね。幸せの挨拶の連鎖・リレーを続けていきたいですね。

 さて、今日は着任式。生徒会長から歓迎の言葉により、新たに6名の職員のみなさんをお迎えしました。(式では都合で全員のみなさんは出席されていません、ご了承ください)

 つづく、始業式では2年代表生徒から、計画的に進めること、部活動の取組、2年生としての自覚について発表されました。3年生代表からは、勉強について、進路を意識して公開しないように頑張ること、部活動では県大会を目指すこと、2年生、3年生へのメッセージ。そして2年次の合言葉『You'll never walk alone.』一人ではなく、みんなでと!強い決意が発表されました。

 学校長からは2点。1つは本校の今年のミッションは『学びの成果を実感できる学校』づくりを一緒に進めていこうということ、2つめは「つながり」。相手を尊重し、人としてきちんと行動すること。そのひとつが「挨拶」であること。また、明日の入学式に向けてあたたかく迎え入れようと話がありました。

 明日は入学式。全学年そろって学校がスタートします。

新入生オリエンテーション

 4月4日(金)みなさんお元気ですか。4月に入って初めての晴れの日。3日連続で雨が続くと、久しぶりの日差しに心が躍る人も多いかもしれませんね。校庭の花々も日に照らされ生き生きとして見えます。中庭のけやきはいつの間にか若葉をたくさんつけています。そして、学校の近くの神道山の桜は満開!本校のグラウンド側の桜は八分咲きです。入学式には桜舞い散る姿を見られるかもしれません。

 さて、今日の午後は新入生を対象にした入学前事前オリエンテーション。大きめサイズの制服を身にまとい登校してきた新1年生のみなさんはとても初々しく輝いていました。オリエンテーション担当の先生の話をよく聞き、体育館での入学式の練習も大変立派に行うことができました。カチコチに緊張する姿から、これからの3年間を過ごす香取中への不安と期待が入り混じった思いを感じられました。このオリエンテーションが少しでも入学への不安の解消になればと思っています。入学式に再び会えることを楽しみにしています。そして、新2,3年生のみなさんの始業式は7日(月)ですね。残り僅かな春休みを有意義に過ごしてください。

 ちなみに、6日(日)香取神宮では600年以上の歴史があるお田植祭が行われます。また、「いなえ」では、8人の若いアーティストたちによるコラボ展の最終日となります。学びにつながるきっかけになりかもしれませんね。

お田植祭:https://katori-jingu.or.jp/2025/03/31/%e3%80%8c%e5%be%a1%e7%94%b0%e6%a4%8d%e7%a5%ad%e3%80%8d%e6%96%8e%e8%a1%8c%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/

「いなえ」コラボ展:https://sawara-mirai-unga.com/project/%e5%85%ab%e4%ba%ba%e3%81%ae%e8%8b%a5%e3%81%8d%e3%83%96%e3%83%aa%e3%82%b3%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%ab%e5%b1%95/

 

4月1日スタート

 4月1日(火)新年度がスタートしました。みなさん、お元気ですか。雨で始まった4月です。咲き出した桜も新入生のために少し開花を足踏みしてくれることと思います。暑かったり寒かったりと気温がジェットコースターのように変化しています。体調を崩さないようにご自愛ください。

 さて、香取中では新しい職員をお迎えし、新年度に向けて会議を行っています。今年度も職員の一人一人の考えや意見思いを「対話」をとおしてシェアしながら、よりよい香取中のために話し合いを進めています。新入生のみなさんは4月4日(金)が入学事前オリエンテーション、新2,3年生のみなさんは7日が始業式。会えるのを楽しみにしています。

 

令和6年度 離任式

 3月28日(金)雨の朝を迎えました。みなさん、お元気ですか。今日は令和6年度末定期異動にともない辞令交付が行われ、午後3時から香取中学校体育館で離任式を行いました。転退職をされる6名の職員のみなさま、勤務年数の長短はありますが、本校教育活動にご尽力いただきありがとうございました。離任式には3月に卒業した3年生をはじめ、OB,OGのみなさん、保護者の方々もお越しいただきました。お礼申しあげます。

※学校だよりを更新しました。おたよりコーナーをご覧ください。

春休みの部活動

 3月27日(木)香取中は春休みに入り2日目。みなさん、お元気ですか。今日は春休み中の部活動の練習風景を紹介します。お世話になった顧問の先生との最後の練習という部活動もありました。明日は離任式。節目の日を迎えます。

香取中は花盛り

 春休みが始まったと思ったら夏休み?のような気温、みなさんお元気ですか。3月26日最高気温は夏日の25℃超え。中庭の桜の木の一本は、つぼみを意識する前に一気に満開になりました。ソメイヨシノのようなピンクがかった色合いではなく、鮮やかな白。さわやかさを感じる桜です。グラウンドのソメイヨシノの桜はつぼみを膨らませています。校地周りのフェンス沿いにはチューリップがたくさん咲きだしました。入学式まで咲いててくれたらと願っています。生徒の皆さんはもちろん、地域の皆様、散歩がてら、チューリップやパンジー、芝桜など、お楽しみください。

修了式

 3月25日(火)今年度最後の日。1時間目は今年度最後の授業。2年生は、この1年間学んだ英語表現を使って、タブレットとモニターをとおしてクイズ大会。楽しそうな笑顔が多くみられました。

 2時間目、修了式を体育館ではなく、新世代学習空間、通称 「新世(しんせ)」4で行いました。1年間を振り返って1年生代表からは、学年の合言葉「みんなで」を意識しながら、笑顔で協力したり、チャレンジしたりしたことを話してくれました。次年度では「あいさつ」を大切に、誰もが安心して学んでいけるようにしたいと発表しました。2年生代表からは、この1年で自学を頑張ったこと、そして3年生を送る会では自分の役割をしっかり全うしたことを発表しました。次年度に向けては英検にチャレンジするなど意欲的に学んでいきたいと決意を話してくれました。学級の時間では通知表が渡されたり、クラスで最後の学級の時間を過ごしたり。教室移動もしました。離任式では、新しい教室に登校します。季節は「春」。切り替えの季節です。明日から春休み。命を大切にして過ごし、来年度の始業式で、一人一人が気持ちよくスタートできたらと願っています。

 本校の学校教育目標は「人とつながり、かかわり、学び合う生徒の育成」です。子ども達同士、子ども達と職員、地域や社会と子ども達がつながり、かかわって、学んでいく、そんな学校を引き続き目指していきたいと考えています。保護者、地域の皆様、またHPを見ていらっしゃる皆さま、引き続きご支援のほど、よろしくお願いいたします。

 ※3/25~4/6(3/28.29はお休み)の期間中、8人の若手アーティストなどの方々が、「いなえ」ギャラリーで創作展を開催予定です。知的好奇心を刺激する機会であればと思います。春休みの自学にいかがでしょうか。

https://sawara-mirai-unga.com/project/%e5%85%ab%e4%ba%ba%e3%81%ae%e8%8b%a5%e3%81%8d%e3%83%96%e3%83%aa%e3%82%b3%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%ab%e5%b1%95/

 

今日の香取中

 3月24日(月)みなさんお元気ですか。週末は20℃を超える初夏の陽気でしたが、今朝は昨日より気温が下がっています。まさに三寒四温。体調を崩さないようにしてください。

 朝の登校で挨拶を交わしながら、校庭や校地周りを歩いてい見ると、チューリップが咲き出しています。桜はまだまだつぼみが堅いようですが、明日以降はまた気温が上がる予報です。離任式には少し咲き出すかもしれません。

 今日の午後は1年生は春休みに向けての計画表づくり。2年生は体育館でレクで楽しみました。掃除は、3年生が卒業したため特別分担で行っています。