日誌

香取中日誌

合唱練習

 昨日午後から気温が急降下。今朝はウインドブレーカーを着て登校した子供たちもいました。気温は15度。雨と風で体感気温はもっと低く感じます。体調管理に気をつけたいです。

 さて、今日から音楽室や体育館ステージのピアノを使っての朝帰りの合唱練習が本格的に始まりました。2年、3年生は男女のバランスに偏りがあるため、クラスのハーモニーとしてまとめ上げるのにきっと苦労していると思います。3年生では、男子の一部がアルトパートを担当しています。生徒曰く「アルトの音程難しい!」、アルトは主旋律を思いっきり歌えるのではなく、主旋律を支える側なので、大変ですね。

 ところで、本校の校歌の2番に「期したる希い いつの日か」という歌詞があります。「期したる希い」を歌声に乗せて届けられたらいいですね。本校はコンクールではなく、発表会。競うのではなく、歌わされているのではなく、歌いたい思いを大切に、ハーモニーをお互いに味わいたいです。

 

今日の香取中

 今朝朝日が昇って天気が良さそうでしたが、時間が経つごとぐずつきはじめ、小雨が降る一日となりました。一気に気温が下がるようです。来週は修学旅行に、校外学習です。体調管理に気をつけたいですね。

 さて、今朝昇降口前で挨拶を交わしていると、いつも自転車で来る生徒が、今日は歩いて登校している、そんな人がたくさんいました。手に傘をもっての登校です。慌てて学校に来るのではなく、今日の天気予報をチェックして、下校時に雨が降ることを予想して登校しているのでしょうね。見通しをもって生活できる子供たちに、たくましさを感じます。帰りの会では2年生がちょうど合唱練習をしているところでした。2階の音楽室・新世代空間4の前をとおると、チャレンジングな課題が出ていました。漢字と折り紙!みなさんはすでにチャレンジ済みですか。一番小さな鶴はひまわり学級の先生がつくったものです。挑戦者は出るでしょうか。しっかり食事をとって体も頭も鍛えたいですね。

 ちなみに今日の給食は、ハンバーグ、ポークビーンズ、カラフルサラダ、食パン、牛乳でした。

合唱発表会&音楽鑑賞会のご案内

 本日学校だより「ひびき」第7号を発行しました。おうちの方にもお子様をとおして届きましたでしょうか。本ホームページの『メニュー』から「おたより」コーナーをクリックしていただくと、ご覧いただけます。(生徒の個人情報保護のため、名前を削除したホームページ用の学校だよりになっています。)今回は、郡市新人大会、県新人大会の頑張りを中心に紹介しています。

 なお、裏面には10月20日開催の合唱発表会及び音楽鑑賞会のご案内を掲載しております。体育祭と平行してクラスで歌声練習を重ねてきた成果をお聴きください。また、今年度はスペシャルイベントとして、第2部はプロの演奏会をお招きして、ヴァイオリンとピアノデュオコンサートを開きます。ヴァイオリンの花村さまは、10月15日に、松岡さまは10月9日に都内でリサイタルを開く国内外で活躍されている方々です。クラシックの有名な小品や日本の唱歌、ディズニー・ジブリ映画から選りすぐりのプログラムを用意しております。ぜひプロの演奏家の生演奏を本校でお楽しみください。

 HP用音楽鑑賞会 パンフレット.pdf

全校実力テスト

 今日と明日の2日間にわたって全校実力テストが行われます。今日は国語、数学、英語の3教科、明日は理科、社会の2教科です。授業で学んでいることが、生きる力となっているか、「テスト」という形で実力を試す機会です。慌てずじっくり取り組んでもらいたいと思います。そしてテストを終えた後、授業で学んでいることが、どうテストとつながっているか振り返りも大切です。先生方にとっても授業改善の大切な資料となります。

千葉県新人陸上競技大会2日目

 10月2日(日)県新人陸上競技大会2日目は、本校から1年男子が共通男子砲丸投(4.000kg)に出場しました。県総合スポーツセンターでの初舞台、かつ順番もトップバッターでしたが、落ち着いて臨むことができました。この経験を日々の練習に生かし、またこの舞台に立ってもらいたいと願います。