日誌

五中NOW

「基本的生活習慣」の確立のために

 本校では,家庭学習の充実と併せ,望ましい「基本的生活習慣」の確立のための一環として,いきいきちばっ子「元気アップ・プラン大作戦」コンクールhttps://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/anzen/hokenn/genki-up-plan.htmlに参加しています。

 過日,その取組が認められ,認定書が各クラスに届きましたので,今日の全校集会で各クラスの保健委員に伝達を行いました。

 「学力」と「体力」と「基本的生活習慣」の相関関係は多くの機関で認められているところです。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-chousa/zenkoku/08020513/001/002.htm
http://benesse.jp/kyouiku/200610/20061026-1.html

本校では,まず足元から見直そうということで,この取組を行っています。

香取郡市新人大会(水泳)

 8月23日(火),新人体育大会の皮切りとして水泳競技が行われました。
 本校には水泳部はありませんが,普段スイミングスクールでその力を養っている2年生のT君が出場しました。 結果は,100m自由形第1位,100m背泳ぎ第2位で,県新人大会の出場権を得ました。

  

職場体験学習

 8月1日から5日にかけて,2年生が市内を中心とした19事業所にお世話になり,職場体験学習を実施しました。
 これは,キャリア教育の一環として,実際に職場に出かけ,仕事を受け持ったり,仕事を手伝ったりしながら,働くことを実体験し「働く人から学ぼう」という目的で行われたものです。
 この体験を通じて,自分の将来,職業について考える機会となり,正しい職業観や勤労観を養っていければと考えています。
 お世話になった19事業所の方々には,お忙しい中を大変ありがとうございました。改めてお礼申し上げます。

                    

PTA研修旅行

 例年より遅い「梅雨明け宣言」直後の7月30日(土),55名の参加のもと,PTA研修旅行で横浜方面に行ってきました。
 当時の面影を残す「赤レンガ倉庫」の見学&買い物,「横浜中華街」での食事,「カップヌードルミュージアム」での世界でひとつだけのmyヌードル作りなど,充実した一日となりました。
 また,車中のレクも盛り上がり,会員相互の親睦も一段と深まりました。
         

県吹奏楽コンクール

 7月23日(土),青葉の森芸術ホールで開催されたコンクールに出場してきました。
 キレのあるサウンド,メリハリのあるサウンドで聴衆を魅了しましたが,目標としていた金賞には届かず,銅賞を受賞しました。
   

県総体予選(バスケ,バレー,剣道)

 県総体予選の後半戦が,夏休み直後の21日(木),22日(金)に行われました。

 <バレーボール 会場:佐原中>
 対:神崎中
 第一セット,サーブからの連続ポイントで突き放すも中盤に逆転を許す。続く第二セット目も,サーブで連続ポイントしリードを奪うも地力に勝る相手が徐々に追い上げ,逆転を許し残念な敗退。
     
 
<バスケ女子 会場:小見川中>
 対:東庄中
 初戦,地力に勝る相手との対戦で緊張のためか硬さのあるプレーから序盤に徐々にリードを広げられるも,後半戦には本来の動きを取り戻し連続得点で反撃開始。後半は一進一退を繰り返すも,序盤にリードされた点差を埋められずに試合終了。
     

<バスケ男子 会場:小見川中>
 男子は2グループに分かれてのリーグ戦。対戦相手は東庄中と優勝候補筆頭の山田中。
残念ながら2敗を喫し,決勝トーナメントには進めませんでした。
      

<剣道男女 会場:香取中>
 男女とも,予選リーグは優勝候補筆頭の佐原中と対戦。女子は部員不足の影響でメンバーを二人欠き,3人での戦いでしたが,残念ながら敗退。1,2年生の若いチームですので新人戦及び来年に期待します。
 続く男子も苦戦を強いられますが,新入部員が相手から1本取るなど練習の成果も見られました。しかし総合力の差は歴然で,無念の敗退となりました。
 個人戦についても,3回戦に進出した選手がいるものの,上位には食い込めませんでした。
 部員不足の影響はあるものの,よく健闘しました。
      

夏季休業前の生徒集会

 明日からいよいよ夏休みですが,今日は生徒集会が行われ,「ピックアップ生徒委員会」コーナーにおいて,①安全委員会からは自作スライドを使った交通安全への呼びかけを,②環境委員会からは黙働清掃の成果などについての話がありました。
 また,生徒会本部役員からは体育祭のテーマの発表がありました。今年は,「限界突破」です!
  その後,総体予選(陸上,水泳)や,歯と口のポスター・標語コンクール,健歯コンクールなどの入賞者への賞状伝達や賞状披露が行われました。
 最後に,校長先生から,「人生に失敗がないと,人生を失敗する」ということについての話がありました。とても深い話でした。

   
            安全委員会の自作スライド           体育祭のテーマ決定