日誌

五中NOW

不審者対応避難訓練

 香取警察署より5名の署員の方を講師として招き、不審者対応避難訓練を実施しました。不審者の侵入を阻むために教室の出入口に迅速に机・椅子でバリケードを築き、職員が不審者を確保するまでの流れを確認しました。生徒のいる教室への侵入をしっかりと阻止することができ、職員が1人で不審者に対峙した時と2人で対峙した時の効果的な「さすまた」の使い方や、生徒が校内で不審な人を見かけたときの対応についてもレクチャーを受け有意義な訓練となりました。また、110番通報をした際に的確に状況や情報を伝える訓練も実施し、3年生の代表生徒2名の落ち着いた対応にお褒めの言葉をいただきました。

冬季休業明け 全校集会

 全校集会はオンラインで行われ、各学年の代表生徒が「新年の抱負」を発表しました。3人の代表生徒の「新年の抱負」がとても素晴らしい内容でしたので紹介します。

 

1年代表  木内 大夢

 私は2024年をより良く過ごすために新年の抱負を2つ考えました。

 1つ目は生活面です。早寝早起きを徹底し、特に休日の時には規則正しい生活をしていきたいです。また、地域の方や先生方に元気を与えられるような挨拶を心掛けたいです。そして、時間を守って余裕のある生活を心掛けたいです。

 2つ目は学習面です。2年生になると実力テストの範囲が広がり、内容が難しくなると思いますが、将来のために勉 強する時間を増やしていきたいと思います。また、英検にも挑戦して資格を取得したいと思います。
私は、この抱負を達成するために努力をしていき、より良い1年にしたいと思います。

 

2年代表  稲村 碧

 1年を振り返ると出来たこと、出来なかったことがたくさんありました。また、自分に足りない部分も分かってきました。

 昨年、私が出来なかったことは「継続」です。自学をすることや早起きすることを意識して生活リズムを変えようと思っても、一週間ももたずに戻ってしまうことが多くありました。今年は、一つ一つの目標を少しずつ達成していき、長い期間でも継続していけるようにしていきたいと思います。私に足りないことは、目標に対する意識と覚悟です。朝6時に起きよう、でも7時でも間に合うからいいや。あと少しで終わるから朝でもいいや。などと思ってしまうことがありました。今年は、到達地がたくさんあります。2年生として残された時間を大切にし、部活動でも残りの大会を大切にしたいと思います。目標を達成するための力を身に付けていきたいです。また、会長という自分の任された役割を全うし、みんなが今日1日楽しかったと思える日を増やしていけるように行動していきたいです。

 2年生として過ごすのはあと3か月弱で、4月からは最高学年の3年生です。自分の目指す自分になれるよう楽しく充実した毎日にしていきたいです。

 

3年代表  髙木 勇翔

 私の新年の抱負は3つあります。

 1つ目は、高校受験に向けて頑張ることです。これは自分の将来に向けての第一歩であるとともに、人生初めての大きな試練でもあります。高校卒業後は大学に進学し、企業に就職したいと考えているので、自分の力で、この入試という壁を乗り越えないといけません。受験当日までの1日1日を大切にし、悔いを残さないように精一杯頑張っていきます。

 2つ目は学校生活についてです。私たちは、授業を通じて知識、技能、考え方などを学び、学級や学年の仲間、先生方と触れ合いながら、社会に出るために必要な人間性を養っているのだと思います。私たちが卒業するまで、あと40日と少しになりました。限られた時間を一緒に成長していきたいと思います。卒業式は、それぞれの進路が決定し、みんな笑顔で中学生最後の1日を過ごしたいです。また、4月からは高校生活が始まります。友達と趣味や部活動を通じてたくさんの思い出をつくっていこうと思います。今までの友達も、これから高校で出会う友達も両方大切にしたいと思っています。

 3つ目は挨拶をすることです。私は、あまり挨拶をすることが得意ではありません。朝のあいさつ運動の時は、保護者の方や先生方から挨拶をされたら挨拶を返すというくらいでした。挨拶は、今後の高校生活でも、将来の職場でも、とても大切だともいます。コミュニケーションをとるためにも大事です。これからは、自分から進んで、元気よく笑顔で挨拶をしていこうと思います。そうすれば自分の印象が明るくなり、たくさんの人に覚えてもらえると思います。

 最後に、目標というよりは恩返しになりますが、進路が決定したら親孝行をしたいと思っています。まずは、家の手伝いから始めたいです。両親は、働きながら私達を育て、学費や文房具代はもちろん、高い塾代なども惜しみなくお金を出してくれています。心の中ではすごく感謝していますが、なかなか面と向かってありがとうを伝えるのは照れくさいです。少しでも態度で示せるように、まずは週1回でも食べた後の食器の洗い物を手伝おうと思っています。

 以上の3つのことを特に頑張っていこうと思います。高校に行ったら何事にも思い切りやってみて、迷惑をかけたり失敗したりしても、くじけずに後悔のない3年間を送りたいと思います。

冬季休業前 全校集会

 冬季休業前の全校集会で表彰された生徒の皆さんを紹介します。今回は、延べ99人の表彰がありました。人数が多いため、既にホームページ上に掲載したものは割愛して紹介します。

〇県造形作品展   入選 齋藤 碧泉

〇香取香取剣道大会 優勝 菅谷 玲士  須藤 優斗  荒川 大翔

〇千葉県中学生野球支部選抜指定選手  木内 瀧太

〇ちばジュニア強化指定選手(バスケットボール) 木内 琉介  山口 永愛

 嬉しい悲鳴ですが、表彰が多すぎて校内の表彰掲示コーナーに収まりきらなくなる心配が出てきました。表彰された一人一人のこれまでの取組を称えるとともに、素晴らしい結果につながったことを皆で称賛したいと思います。おめでとうございました。

学校生活の様子(大掃除)

 午後から年末恒例の大掃除を行いました。各自の机の中やロッカー、机や椅子の脚裏の部分をきれいにしたら、普段はなかなか出来ないところまで手を伸ばし、各クラスで手分けして丁寧に掃除をしました。皆さんのお陰で、気持ちよく新年が迎えられそうです。ありがとうございました。

学校生活の様子(生徒集会)

 生徒会本部役員を中心に、生徒集会が行われました。今回の集会では、まず図書委員会からおすすめの図書の紹介やポップアップコンテスト入賞者から作品の紹介、そして新たに入庫した書籍の紹介等がありました。歌声委員会は、3年生の歌声発表「あなたへ」、全校合唱「With You Smile]と参加型の発表を行ってくれました。更に、生徒会本部からはアンケート結果から5アクションの進捗状況の調査結果発表と、異学年で交流が図れるように各学年及び男女混合になるようにグループ分けをしてレクリエーションを行いました。図書委員会、歌声委員会そして生徒会本部役員の皆さん、限られた活動時間の中で準備をしていただきありがとうございました。最後に、生徒会長の大竹蒼介さんから交通安全週間について話がありました。通学だけでなく、年末年始も含め事故には十分に気を付けてルールやマナーを守って生活してください。

学校生活の様子(計算コンクール)

 計算コンクールの様子です。今回は、1,2年生を対象に「文字式」と「1次方程式」の計算力を高めるため、先週から朝学習で計算練習を行い準備してきました。満点を目指して繰り返し練習に励むとともに、クラスで満点者が増えるように教え合う姿も見られました。結果も気になるところだと思いますが、何よりも苦手を克服しようと取り組んだ姿勢や教え合って互いに伸びていこうとする姿勢が素晴らしと思います。みなさん、今日まで本当によく頑張りました。

授業の様子(3年 理科)

 3年生で学習する内容は全て終えたので、入試に向けて1,2年生の復習プリントを前時にテスト形式で行い、その解説をしていました。間違いの多かった火成岩の語呂合わせの覚え方を確認したり、オームの法則を使った計算問題を1問ずつ確認したりしていました。忘れていることや、計算間違えなどもあり、改めて復習の大切さを実感できていたようでした。頑張れ3年生!

授業の様子(3年 数学)

 中点連結定理の学習をしていました。相似の関係になる三角形を色分けしたり、対応する辺に印をつけたりして丁寧にプリントに書き込んでいました。確認問題では、教え合い学習をしながら全員が解けるように助け合い、その後は一人一人が時間一杯までワークを使って練習問題に取り組んで理解を深めていました。

授業の様子(道徳)

 火曜日は、同じ時間に全クラスで道徳の授業を実施しています。家族の大切さについて、自然への畏敬の念、節度、真理の探究など、各クラスで様々な道徳的価値について多面的・多角的な見方や考え方に触れ、一人一人が自身の考えを深めていました。

人権集会

 12月11日(月)千葉地方法務局より香取支局人権擁護委員の藤崎祥雄先生を講師としてお招きし、「違いを理解し、より良い人間関係を築こう(国際理解編)」というテーマで令和5年度人権集会を開催しました。集会では、生徒会本部役員の吉田真人さんから「人権」について説明があり、講演では、藤崎先生から公共の福祉や文化や考え方の違いについて事例を交えて分かりやすく、そして丁寧に教えていただきました。また、若者白書のデータから国ごとの捉え方の違いや、日本に住む外国人の視点で戸惑いを感じる日本の習慣や風習などから、育った環境や文化の違いを互いに理解し認め合うこと、他者を尊重することの大切さについて考えることができました。講演終了後は、生徒会本部役員の武田のどかさんよりお礼の言葉が述べられました。藤崎先生、本日は五中生のために本当にありがとうございました。

学校生活の様子(給食準備)

 給食の準備の様子です。1年生は、4校時が保健体育でしたので給食準備が遅れるかと心配しましたが、給食当番だけでなくみんなで協力して、2年生とほぼ同時に食べ始めることができました。配膳が終わったら、片付けがしやすいように食器ケース等を並べて準備していました。給食当番の皆さん、1週間ごくろうさまでした。

キャリア教育講演会(1年生)

 12月4日(月)ANA成田エアポートサービス株式会社から講師をお招きし、キャリア教育講演会を行いました。オペレーション、旅客サービス、グラウンドハンドリング・物流、貨物の各部門において、現役で働いているスタッフの方々から実際の業務や職業観、仕事のやりがいや働くことの魅力、社会貢献等の話を聞くことができ、生徒たちは興味津々でした。また、質問にも丁寧に答えていただき、生徒の職業観を養う有意義なキャリア教育講演会となりました。お忙しい中、本校の生徒のために本当にありがとうございました。

表彰5

まだまだ表彰が続きます。皆さんの活躍を心から称賛したいと思います。本当におめでとうございます。

〇香取神宮書画展覧会

 書写の部 香取地区教育委員会連絡協議会長賞  小沼 結貴

      金賞  阿曽 桃花

      銀賞  浅野 彩葉 武田のどか

      銅賞  甲島梨世杏 石橋  恵

 絵画の部 金賞  大竹 蒼介 明石 祐輝

      銀賞  川口 永愛

      銅賞  齋藤 碧泉

 

表彰4

まだ表彰が続きます。みなさんおめでとうございます。

〇香取図工美術展覧会

 入選 本城りりあ 山口 姫華 石橋  恵 

    稲村  碧 大竹 蒼介 芹川 芽衣 山口 永愛 石橋 朋実

    日隈 美蘭 齋藤 碧泉 小酒井史香

〇香取図工美術地区展覧会

 入選 本城りりあ 山口 姫華 石橋  恵 寺島 卓海 飯嶋 未空 明石 祐輝

    加藤 凜音 鴇田 遥乃 大竹 爽平 佐伯  碧 新井 心美

    稲村  碧 大竹 蒼介 芹川 芽衣 山口 永愛 石橋 朋実 山本 莉愛 武田のどか

    佐々木望安 塩畑 寧々 髙橋 柚姫 佐々木美穂 平野  武 麻生 哲平 木村 百花

    木内 琉介 鈴木 杏紗 細川 春樹 鈴木 深晴 山口 愛実 久米亜衣奈 鎌形 蒼徠 

    日隈 美蘭 齋藤 碧泉 小酒井史香 浅野 彩葉

    本宮 佑真 齋藤百々香 工藤  雫 甲島梨世杏

表彰3

表彰が続きます。本校生徒の活躍が多方面で認められ表彰されました。みなさんおめでとうございます。

〇西坂神社 新嘗祭企画展

 作文の部 入選 鴇田 遥乃 石橋  恵 小林 遥馬 栃山 颯大

         山口 永愛 三上 遥輝 山本 莉愛 稲村  碧

         工藤  雫 浅野 彩葉 田原  昴 齋藤 碧泉

 書写の部 入選 神崎 修悠 木内 大夢 塚本りあ希

         川口 永愛 日隈  洵 山口 愛実 

         槙島 姫愛 中條  漣

 絵画の部 入選 加藤 凜音 鴇田 遥乃

         山本 莉愛 芹川 芽衣 武田のどか

         齋藤百々香 工藤  雫 小酒井史香

 芸術作品 入選 出口  明 木村 百花 阿曽 桃花 佐々木美穂

         浅野 彩葉 金子 沙羅 工藤  雫 日隈 美蘭

表彰2

前回、紹介できなかった表彰の続きです。みなさん、おめでとうございました。

〇郡市書写展 優秀 武田のどか

       特選 齋藤碧泉、甲島梨世杏、新井心美、飯嶋未空

       金賞 中條漣、浅野彩葉、小酒井史香、塩畑寧々、小沼結貴、加藤凜音、市村結維

       銀賞 日隈美蘭、久米美衣奈、寺島空良、阿曽桃花、寺島拓海、石橋恵

〇香取小中学校体育連盟優秀選手表彰 菅谷 玲士

〇香取神宮奉納剣道大会 男子団体優勝 菅谷 玲士、須藤 優斗、荒川 大翔

〇ふるさとフェスタさわらポスター展 金賞 明石 祐輝

                  銀賞 山口 姫華

 

表彰1

 本校の生徒が、校外において各方面で活躍して表彰されましたので紹介します。表彰が多いため、2回に分けて紹介します。

〇税についての作文 佐原税務署管内納税貯蓄組合連合会優秀賞  小川ゆい

〇人権作文コンテスト 佳作 山口永愛

〇佐原間税会税の標語 税務署長賞 齋藤百々香

           優秀賞   寺島空良

           佳 作   浅野彩葉、小川ゆい

〇健康づくり標語コンテスト 千葉日報社長賞 小沼結貴

              優秀賞     伊能大喜

 〇オリンピック選手杯争奪陸上競技大会 女子共通走高飛1位 鈴木 深晴

みなさん、おめでとうございました。

 

 

登校の様子

 今朝は、週末よりは幾分寒さも和らぎましたが、それでも段々と厳しい寒さになってきました。そのような中でも、生徒は寒さに負けず自分自身の力で登下校を頑張っています。

新嘗祭に代表生徒が参加

 23日(木)代表生徒が、学区にある西坂神社の新嘗祭に参加しました。代表生徒は、当日かなり緊張していましたが企画展において堂々と作文を読み一人一人表彰されました。参加した、1年栃山颯大さん「学校にスマホをもってきていい」、2年山本莉愛さん「新しい社会に必要なこと」、3年齋藤碧泉さん「将来の夢」の3人が書いた作文は、いずれも素晴らしい内容で神社の関係者の方や当日参加された地域の方からもお褒めの言葉をいただきました。また、他にも本校生徒の書道や絵画等の美術作品も展示され、貴重な発表の機会となりました。

授業の様子(3年 社会)

 3年生の社会科の授業の様子です。「経済のグローバル化にはどのようなメリットとデメリットがあるのだろうか」というテーマで一人一人が経済へのグローバル化の影響について調べ、自分の考えを出し合ってフィッシュボーンという思考ツールを使って整理していました。生徒たちは、話し合いの中でお互いの意見を参考にしながら、課題や解決方法について自分の考えをまとめていました。

学校生活の様子(清掃活動)

 普段の清掃活動の様子です。以前よりも生徒数が減少しているため、分担場所を担当する生徒の数も少なくなっていますが、一人一人が丁寧にきれいにしようと取り組んでいるので学校を清潔に保てています。通常の清掃活動が早く終わると、普段できないところを自主的にきれいにしてくれる人もいて感心させられます。

授業の様子(2年 技術)

 LEDライトの製作を行っています。先ずは、電気事故と防止について学び、十分注意しながら加工作業に入ります。支柱や座板部分の加工は、ベルトサンダーやインパクトドライバー等の工具も使用します。生徒は、ケガにも気を付けながら集中して作業に取り組みました。少しずつ形になってくると完成した状態がイメージしやすくなり、楽しさも増してきます。

授業の様子(2年 数学)

 三角形の内角・外角の学習です。小学校の時は、三角形の3つの角を切り離して内角の和が180°になることを確かめましたが、中学校では平行線の錯角や同位角の性質を使って論理的に説明するので難しく感じる生徒も出てくるところです。しかし、授業の最後に行った確認問題では多くの生徒が正解していて安心しました。この調子で頑張りましょう。

学校生活の様子(3年朝学習)

 3年生の朝学習の様子です。先週、三者面談を終えて進路実現に向けて真剣さが増してきました。今週は、実力テストも控えているので更に力が入ります。3年生みんなで励まし合い、高め合い、大変なこの時期を乗り越えていってもらいたいと思います。

授業の様子(1年 家庭科)

 家庭科で大根の桂剥きの実習です。包丁の持ち方や動かし方を学び、少しずつ動かしながら厚さが一定になるように集中して真剣に取り組んでいます。初めて包丁に触る生徒も多いなか、けがもなく無事に実習を行うことができました。中には薄く帯状に40~50cmの長さまで剥けた生徒もいたようです。みなさんよく頑張りました。

授業の様子(1年 理科)

 溶解度と再結晶の学習で、ろ過の仕組みと仕方について実験を通して学んでいます。しょう油や赤ワイン、小麦粉や食塩を水に溶かした溶液を少しずつ注ぎ、ろ紙を使って分離するかどうかを調べています。実験が上手くいったグループ、少しずつではなくたっぷり注いで考察が難しくなったグループもありましたが、それも含めて良い学びができたのではないかと思います。トーマスエジソンが「私は失敗したことがない。上手くいかない方法を1万通り発見しただけだ」という有名な言葉を残しています。あらゆる経験を、皆さんが成長するための糧にしていってください。

学校生活の様子(専門委員会)

 毎月行われている専門委員会の活動の様子です。本校は、評議会、生活委員会、保健委員会、環境委員会、図書委員会、歌声委員会の6つの委員会があり、生徒会本部役員を中心に自治活動を行っています。また、本校は「五中ファイブアクション」という生徒会で決めた5つの取組(時間、挨拶、清掃、読書、歌声)があり、各専門委員会で担当して月毎に進捗状況を確認しています。

創立記念日

 創立63周年を迎えました。創立記念日にあたり、本校の歴史を簡単に紹介します。本校は、昭和35年に佐原市立東大戸中学校と佐原市立瑞穂中学校が生徒数の増加に伴い教室が不足することを見越し、統合して新校舎を建設するに至り、佐原市立第五中学校として創立されました。当時の生徒数は489名、10学級だったそうです。その後、平成10年に大内台から移転して現在の校舎が建てられ、平成18年に1市3町が合併して香取市となり、現在の香取市立佐原第五中学校となりました。更にさかのぼると、佐原市が誕生する前の東大戸村、瑞穂村の頃から中学校があり、地域と共に歩んできた歴史を感じます。統合や移転は困難を伴う大事業であり、学区の方々の並々ならぬ尽力がなければ成し得なかったことと思います。その思いに応えられるよう、改めて気を引き締め、教育活動に取り組んでいきたいと思います。

第3回定期テスト

 定期テスト1日目、みんな真剣にテストに取り組んでいます。これまでのテストの反省から学習時間を伸ばしたり、勉強方法を工夫したりする生徒も見られました。その頑張りが結果に表れてほしいと思いますが、その工夫し改善を図ろうとする姿勢は、これからみなさんが自分の人生を切り拓いていくうえで確かな力になると思います。今後も自分の可能性を信じ継続していきましょう。

あいさつ運動

 みなさんは、感じの良い人と悪い人、どちらが話しやすいですか? 先日、学区の人から通学途中の中学生に感じの良い挨拶をされてとても気持ちがよかったとお褒めの言葉をいただきました。自分から進んで挨拶をすることで、良いコミュニケーションが生まれ、お互いに気持ちよく楽しいひと時を過ごすことにもつながります。是非、今後も笑顔を添えて感じの良いあいさつを続けていきましょう。

文化祭・合唱祭

 26日(木)本校の文化祭・合唱祭が行われました。今年のスローガンは「雲外蒼天~今しかできな青春を~」です。出口明さん、槙島姫愛さん、矢野湊さんの3人が考えてくれました。午前の部は、英語スピーチ発表から始まり保健委員会の発表、3年ふぃふしータイム(総合的な学習の時間)研究発表、吹奏楽部、有志発表と盛りだくさんの内容でした。休憩時間は、美術の絵画作品や芸術部作品、理科工夫論文作品、技術・家庭科作品、国語科POPコンテスト作品等の展示物を見学し、文化や芸術にゆっくりと親しむことができました。午後は、1,2年生の各クラスが練習に練習を重ねてきた合唱を発表しました。どのクラスも素敵な歌声で思わず聴き入ってしまいました。今日まで準備をしてくれた新旧生徒会本部役員のみなさん、文化祭実行委員、各係のみなさん、そして歌声委員会の皆さん本当にありがとうございました。皆さんのお陰で最高の文化祭になりました。また、インフルエンザの影響で日程変更したにもかかわらず、お忙しい中来校していただいた保護者の皆様本当にありがとうございました。

文化祭準備の様子

 いよいよ明日は文化祭です。インフルエンザの影響で日程等の変更はありましたが、生徒たちは前向きに今日まで準備を進めてきました。明日は、日頃の学習や活動の成果を発表する場でもあり、互いに鑑賞できる場でもあります。せっかくの機会ですので文化や芸術に親しみ、楽しむ機会にしてもらいたいと思います。

郡市音楽発表会

 10月19日(木)佐原文化会館を会場に香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会が行われました。本校は、神崎中学校と合同で「アイドル」と「ルパン三世のテーマ'78」を演奏しました。世界的にヒットした「アイドル」の演奏では、客席からは手拍子も起こり、客席とステージが一体となり大いに盛り上がりました。これまでの練習の成果が発揮された素晴らしい発表だったと思います。吹奏楽部の皆さん、素晴らしい演奏を聴かせていただきありがとうございました。

学校公開

 本日から学校公開が始まりました。日頃の子どもたちの授業に取り組む様子、頑張っている姿をご覧いただければと思います。受付に各クラスの授業予定を掲示してあります。何かご不明な点がありましたら、校内を巡回している職員や近くにいる職員にお尋ねください。どうぞよろしくお願いいたします。

親子奉仕作業(1学年)

 10月13日(金)秋晴れの中、親子奉仕作業(1学年)を行いました。保護者の皆様には、植え込みや校庭の除草作業をしていただき、生徒は普段あまりできない駐輪場の草抜きや側溝の掃除、廊下の黒ずみを落としてくれました。皆様のご協力のお陰で本当にきれいになりました。ありがとうございました。

ICT活用研修

 教職員のICT活用力を高めるため、ラインズ株式会社から講師を招き職員研修を行いました。個別最適な学びを実現するためにAI型ドリルの使用方法や活用方法を学び、授業場面だけでなく補充学習や家庭学習でも活用できることを確認しました。学習結果から生徒一人一人の理解度に応じた個別の問題が出題されるため、子どもたちも興味関心をもち主体的に取り組めるのではないかと期待しています。これから随時、授業や補充学習、家庭学習等で活用を進めていきます。

生徒会役本部員認証式・後期始業式

 10月10日(火)選挙管理委員会が主体となり、生徒会役本部員認証式が行われました。旧生徒会本部役員からは、この1年間を振り返って、感染症による制限が緩和され初めての行事を実施してきた大変さと喜びが語られ、新生徒会へのエールと全生徒へ協力が求められました。今年度、新たに生徒会本部役員に委嘱されたメンバーは、きっと先輩方の思いを引き継ぎ更により良い生徒会活動を目指して取り組んでくれることと思います。旧生徒会本部役員のみなさん、選挙管理委員会の皆さん本当にお疲れ様でした。そして、新生徒会本部役員のみなさんよろしくお願いします。

 後期始業式では、自分の望む結果を手に入れるために日頃からの前向きな言動が大切であるという話をしました。仮に上手くいかないことがあっても、それを失敗と受け取らずに、この方法は上手くいかないから別の方法を試してみようと気持ちを切り替えて前向きに実践していきましょう。

部活動の結果(卓球部 サッカー部)

<卓球部> 女子団体3位(飯田ひまり 山口愛実 久米亜衣奈 鈴木杏紗 芹川芽衣 高木亜依里)

 10月7日(土)、8日(日)に香取市体育館を会場に郡市新人卓球大会が行われました。個人戦では、5人が1回戦を勝ち進み、高木亜依里さんは県大会をかけた代表戦まで進みましたが接戦の末に惜しくも負けてしまいました。団体戦では、女子は接戦の場面もありましたが、一人一人が粘り強く頑張り見事「3位」になりました。男子は、人数が揃わず4人で臨みましたが最後まで一人一人が健闘しました。

<サッカー部>

10月7日(土)に東総運動場を会場に郡市新人サッカー大会が行われました。小見川中・東庄中合同チームと神崎中学校との対戦で2試合を行いました。一人一人が精一杯走り奮闘しましたが、残念ながら負けてしまいました。課題が明らかになったところを今後の練習に生かしていきたいと思います。

前期終業式(代表生徒の話)

3年代表  柳原 結

 前期を振り返り、私たち3年生は様々な行事を通して今までより一層成長することができたと感じます。4月、まだ3年生になったばかりの時、私たちのほとんどは受験生になったという自覚を持つことができていなかったと思います。また、最高学年として、1,2年生のお手本となり、ちゃんと引っ張っていくことができるのかと不安に思う気持ちもありました。ですが、その後の行事や日々の出来事の中で、だんだんと佐原第五中学校にふさわしい3年生に近づいてきたのではないかと思います。6月に行われたコーラスフェスティバルでは、最高学年となってから初めて学年全員で声を合わせて歌いました。この日の合唱が改めて学年全体の団結力を深めてくれました。先日行われた体育祭では、白組と紅組がそれぞれ3年生を中心に動き、学年の壁を超えて全員で全力で楽しみ、大いに盛り上げることができました。このように、前期のここまでの行事を通じて、様々な場面で成長することができました。一方で、これから私たちは、自分の希望進路実現のために、一生懸命に勉強をしていかなければなりません。これから、受験が終わるまでは、険しく、厳しい道のりになると思います。しかし、私たちはここまで過ごしてきた仲間として、また、よきライバルとして、これまでの行事と同様に団結して、目標に向かって切磋琢磨していきます。また、残り少ない中学校生活の1日1日を大切に過ごし、最後までみんなで楽しく過ごせるよう、日々頑張っていきます。

 

2年代表  田島 宙

  4月に2年生へと学年が上がり、クラス替えをして新しいクラスメイトと共にあっという間に前期を終えようとしています。この半年を振り返ると、4月に私は前期のクラス会長に立候補しました。会長として先頭に立って、みんなと仲良く楽しく、そして協力し合えるクラスを創りたいと思ったからです。5月は、校外学習で鎌倉を訪れ、日本の寺院や文化の歴史、魅力を学ぶことができました。また、整備された街並みを実際に見て驚きました。みんなもマナーや集団行動を心掛けていて、とても楽しい思い出になりました。6月は、コーラスフェスティバルで2年生全員が気持ちを一つにして歌うことができました。7月は、夏休みや社会体験学習があることから何となくみんな浮かれていましたが、個人的には体調を崩してしまい、あまり楽しめなかったため、健康でいられることがどれほどありがたいか身をもって感じました。9月は、体育祭に向けてみんなで活発に意見を出し合い、工夫を重ねて好成績を残すことができました。また、体育祭に臨む姿勢や準備にも皆が協力してくれたお陰で、みんなの心に残る素晴らしい体育祭になりました。後期もみんなで新しいリーダーに協力して、2年生全員が充実した学校生活を送れるようにしたいと思います。

 

1年代表  小酒井 巴香

 私は入学した頃、小学校の時より人数が増えた分、みんなと仲良くなれるか心配でした。しかし、実際に中学校生活が始まるとたくさんの素敵な仲間に出会うことができました。私が、日々の生活の中で驚いたことは学習面です。小学校の時より圧倒的に勉強量が増えました。定期テストや実力テストに向けての課題が多く、終わらせるのに精一杯で自主学習があまりできませんでした。そこで改めて計画することの大切さを知りました。また、私は入学する前から、特に部活動を頑張ることを目標にしていました。サッカー部に入部した今の目標は、毎日練習に参加すること、帰宅後にできる限り自主練習をすることです。自分のできることから少しずつ努力をしています。3年生の先輩方とは3か月という短い間しか一緒に練習することができませんでしたが、基礎練習などのペアを組むときに声を掛けてくださった先輩もいました。先輩方に教わったことを胸にこれからも部活を頑張りたいです。最後に後期で頑張りたいことは、まもなく行われる合唱コンクールです。毎日、朝の会や帰りの会に歌練習をしています。それだけでなく、休み時間にピアノの周りに集まって練習しています。1年2組のメンバーで参加できる最初で最後の合唱コンクールで、練習した成果を全力で出したいです。

前期終業式(表彰)

10月6日(金)前期の終業式において表彰された生徒のみなさんです。本当におめでとうございました。

 

〇郡市小中学校科学作品展

 金賞 三上陽喜 明石祐輝 新井心美 石毛陽茉梨

 銀賞 小沼結貴 山口永愛 石橋朋実 井出侑那 武田のどか 髙橋七海 市村唯維 本庄りりあ

〇郡市読書感想文コンクール

 優良 齋藤蒼泉 井出侑那 木内泉希

〇香取市人権標語展

 市   長   賞 新井心美「知っている?平気なふりの その奥を」

 市議会議長賞 齋藤百々香「話して聞いてわかり合う あなたの色と私の色 似ているようで違う色」

 優   秀   賞 山口永愛「あなたが笑えば私も笑う 咲かせよう 笑顔の花」

<吹奏楽部>

千葉県吹奏楽コンクール 優良賞

<剣道部>

青少年健全育成剣道大会 個人3位 菅谷玲士

 

※HP上で既に紹介した表彰につきましては再掲を省略します。

 

学校生活の様子(清掃活動)

清掃活動の様子です。明日で前期も終わり、来週からは清掃分担場所も変わります。生徒一人一人が自分の分担場所に責任をもって、最後までしっかりと清掃に取り組んでいました。来校される方から、学校がきれいだとお褒めいただくことが多いのですが、竣工から25年が経過していることを伝えると皆さん驚かれます。これも日頃から皆さんが校舎を大切に使い、清掃活動にしっかりと取り組んでくれているお陰です。いつも本当にありがとうございます。

授業の様子(3年技術)

技術の授業で鋳造キーホルダーを製作しています。低融合金を溶かして型に注入する際は緊張しますが、自分のデザインしたとおりに鋳物ができているとホッとします。各自で組立てた鋳型から取り出して鉄工用ヤスリで形を整えたら完成です。完成まであと少し、生徒の皆さん頑張ってください。

生徒会役員選挙

10月2日(月)生徒会役員選挙が行われました。今回は定員が8人のところ、13人が立候補しました。どの候補者からも、学校をより良くしようとする意欲が伝わってくる素晴らしい演説で、生徒もみんな演説に聞き入っていました。立会演説会の後は、選挙管理委員から公正な選挙にするための注意事項を聞き、一人一人がしっかりと投票することができました。

部活動の結果(剣道部 野球部 バスケットボール部 サッカー部)

<剣道部> 男子団体優勝(菅谷玲士、黒田康太、荒川大翔、三上遥輝、須藤優斗、冨澤満美)(県大会出場)

      男子個人 優勝 荒川大翔(県大会出場)

                             3位 須藤優斗       敢闘賞 冨澤満美

香取市民体育館において、9月30日(土)団体戦、10月1日(日)個人戦が行われました。団体戦、個人戦ともに、一人一人が真剣に試合に臨み、見事「優勝」しました。県大会では、前回の雪辱を果たそうと取り組んできたので、その成果が発揮できることを期待しています。

<野球部> 優勝(県大会出場)

      最優秀選手賞 木内瀧太

栗源運動広場野球場において、新人大会が行われました。9月30日(土)は佐原中と引き分け、10月1日(日)は香取中・新島中・神崎中の合同チームと対戦し、6対2で勝利し、見事「優勝」しました。本校の生徒は今回キャッチャーで先発し、セカンドへの盗塁を刺す好プレーや左中間を破るヒットを打つなど、チームの勝利に貢献しました。

<バスケットボール部>

9月30日(土)佐原中学校を会場に新人大会が行われました。女子は山田中学校と対戦し、流れをうまくつくれず残念ながら初戦敗退でした。男子は佐原中学校と対戦し、善戦しましたが惜しくも初戦敗退でした。今回、明確になった課題を今後の練習に生かし、次の大会に向けて頑張りたいと思います。

<サッカー部>

9月30日(土)東総運動場を会場に新人大会が行われました。佐原中学校と対戦し、チャンスの場面もありましたが得点に至らず、残念ながら負けてしまいました。リーグ戦のため来週に向けてまた頑張りたいと思います。

 

教育実習生の精錬授業

 先日紹介した教育実習生が、教育実習のまとめとなる精錬授業を行いました。生徒との会話のキャッチボールもリズムがよく、短期間で生徒とのコミュニケーションがうまくとれていることに感心しました。授業では、分かりやすい言葉で説明や指示がされていて、実験の準備から各グループの実験結果を整理するところまでスムーズに行うことができました。今日の授業のために教材研究や実験準備等も大変だったと思います。生徒のために本当にありがとうございました。

薬物乱用防止教室

 27日(水)2年生を対象に、千葉科学大学 大高 教授を講師に招き、薬物乱用防止教室を行いました。薬物の危険性について教えてくださるだけでなく、実際にタバコに含まれるタールがどのようなものか見せていただいたり、お酒に酔った状態を疑似体験できるゴーグルを付けて実際に歩く実験(体験)もさせていただいたりしました。身体への影響だけでなく、依存性(中毒性)もあり簡単にやめられないこと、違法薬物や危険ドラック等は、更に依存性や危険性が高いことも教えていただきました。本日の特別授業を通して、生徒たちは更に薬物の危険性について理解を深めることができました。大高先生ありがとうございました。

授業の様子

 2年生道徳の授業の様子です。人はなぜ、自分と異なる人を排除しようとすることがあるのか。同調圧力に流され差別や偏見を傍観してしまう人間の弱さに気付き、公正な態度を貫くために何が大切か考えることができました。

 3年生道徳では、相手の表面的な部分だけでなく、その人の言動になぜ心を動かされ輝いていると感じたのか、内面的な良さに目を向け、他者理解を深めるために大切なことについて考えることができました。

部活動の結果(陸上部、野球部)

<陸上部> 共通走高跳 1位 鈴木 深晴(県新人出場)

      共通走幅跳 2位 栁町  怜(県新人出場) 共通400m 2位 栁町  怜

      1年1500m 3位 坂本 兼続

9月24日(日)東総運動場を会場に、郡市新人陸上競技大会が行われました。これまで猛暑の中、工夫を重ねて練習してきた成果を発揮しようと一人一人が自己ベストを目指して一生懸命頑張りました。結果は、上記の他、男子共通100m7位、男子3000m7位でした。選手の皆さん本当によく頑張りました。お疲れ様でした。

 

<野球部>

 9月24日(日)栗源運動広場野球場を会場に、郡市新人野球大会が行われました。本校は山田中学校・多古中学校との合同チームで参加し、栗源・小見川・東庄合同チームと対戦しました。結果は4対4の引き分けでした。本校の生徒は、守備ではファインプレーでチームを盛り上げ、攻撃では果敢にスチールを狙い初回得点に貢献し、打撃も好調で申告敬遠をされた次の打席では3塁打を放つなど攻守にわたり活躍しました。次戦は、30日(土)佐原中学校との対戦となります。頑張ってください。

授業の様子

1年生は、国語で持続可能な未来を創るために地球規模で課題となることをタブレットで調べています。数学は、1次方程式で移項の学習をしている様子です。2年生は、英語でI know~から始まる英文を考えている様子です。国語は物語の主人公の心情の変化を読み取る学習をしています。3年女子は、保健体育でバトミントンの授業をしている様子です。

教育実習を頑張っています!

本校の卒業生が教育実習を行っています。写真は、2年生の理科で「動物のからだのつくりとはたらき」について学習している様子です。実験器具を扱って風船がふくらむと生徒からは歓声が上がり、楽しみながら肺の仕組みについて理解することができました。丁寧な指導で生徒からの評判も上々です。教員として現場で活躍する日が楽しみです。