文字
背景
行間
最新のできごと
夏休みの部活動の様子
夏休み期間中も生徒たちは一生懸命部活動に取り組んでいます。仲間と声を掛け合いながら汗を流し、技術力向上を目指して真剣に練習する表情が頼もしく感じます。
今日のできごと
7月18日(金)夏休み前の全校集会を行いました。
本日、2校時に2階ホールで全校生徒による夏休み前の全校集会を実施しました。校長先生からは、「➀事件・事故に十分気をつけて夏休みを過ごし、何があっても自分の命をしっかり守ること。②自ら学ぶ、学力向上に向けた勉強方法を見つけほしい。➂9月1日には、全員が元気に学校に登校してほしい」等のお話がありました。生徒指導からは、休み期間中の安全な過ごし方について、具体的な指導が行われました。
また、各学年代表から「4月から今日までの成長や夏休みに頑張ること、これからの目標」についての発表もあり、生徒同士がお互いの想いを共有する時間になりました。
夏休みは、自分の可能性を広げるための大切な期間です。部活動、定期テストへ向けての学習、地域活動などそれぞれが意欲的に取り組み、有意義な夏を過ごしてほしいと願っています。
夏らしい青空のもと、校門から元気に自転車で下校しました。友達と笑顔で下校する姿から、この4カ月をしっかり過ごした充実感が感じられました。
今日の授業の様子
7月17日(木)
本日をもって、今年度の水泳指導が終了しました。生徒たちは水泳技術の向上を目指し、それぞれの目標に向かって真剣に取り組みました。最後の授業では、水球を行い皆で水泳指導を楽しむことができました。
また、夏休み前の大掃除を行いました。各教室や、廊下、階段まで生徒たちは役割を分担して丁寧に掃除をしました。いつも使っている場所への感謝の気持ちを込めて、一人一人が責任をもって取り組みました。
木曜日は音楽の日!音楽会に向けて、生徒たちは昼休みを活用して自主練習を行っています。学年問わず、パートごとに集まり、音合わせに取り組む姿が見られました。そして、帰りの会では全校で歌練習を行いました。本番に向けて、音も心も一つになっていけるように9月からの練習も頑張っていきます。
<1年生 英語> 1年生の英語の授業では、ハンバーガーショップでの場面設定でペアで会話練習をしました。店員と客の立場で、実際のお店のようなやり取りに挑戦しました。意欲的に英語を使い、表現を習得しました。
今日の授業の様子
7月10日(木) の帰りの会では、全校生徒がホールに集まり、10分間の歌練習を行いました。限られた時間でしたが、心を一つにして、気持ちを込めて歌うことができました。秋の音楽会や文化祭に向けて今後も学校に歌声を響かせていきます。
この日の授業では、1年生が数学の時間に教え合い学習を行いながら、理解を深めていきました。2年生は、英語の授業でライティングを行いました。ALTに聞きながら、自分の考えを英語で表現しようと努めました。3年生は、音楽です。パートの音とりを熱心に行いました。どの授業も熱心に取り組んでいる様子が見られました。
7月9日~11日 部活動朝練習を行いました。早朝から自分たちの目標に向けて頑張る姿勢が、授業への集中力へもつながりました。学校全体が活気に満ち、気持ちの良いスタートを切ることができました。
7月4日(金)夏季休業前PTA集会・部活動壮行会
本校では、夏休み前の締めくくりとしてPTA授業参観・部活動壮行会・全体集会・学級懇談会・部活動見学会を実施しました。
授業参観では、生徒たちはいつも通り伸び伸びと授業に取り組む姿をご覧いただきました。
<1年生>理科
<2年生>国語
<3年生>総合的な学習の時間
部活動壮行会では、これまでの活動を思い出しながら、最後の挑戦への思いを、それぞれの言葉で力強く語ってくれました。そして、1・2年生からのエールを受け、3年生保護者からは「頑張れ」という思いの込められた新島中オリジナルのタオルがプレゼントされました。体育館は温かい拍手と応援の声に包まれ、学校全体の一体感が高まる貴重な時間となりました。
PTA全体集会では、生徒の様子をはじめ、夏休みの過ごし方や学習の仕方、今後の教育活動(9月~の予定)について話をさせていただきました。保護者の皆様と直接の対話を通して、学校と家庭が協力して子どもたちを支えていく大切さを改めて感じる時間となりました。
厳しい暑さの中、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
最近のできごとと授業の様子
7月3日(木)久々に自転車下校!
雷注意報が2日続き、保護者による送迎ありがとうございました。ようやく天候が回復し、久しぶりに自転車での下校ができました。部活が終わり、さわやかな顔で友達と下校しました。毎日安全に登下校を今後もよろしくお願いします。
6月30日(月)水泳指導開始!
夏の陽射しのもと、水泳指導がスタートしました。静かながらもどこか活気を感じさせるプールサイド、安全面に配慮しながら、子どもたちのひとりひとりの目標に向けて取り組んでいきます。
6月27日(金)
<2年生社会>
社会の授業では、地図を使って地域の特徴などについて考える活動を行っていました。生徒が自分の意見や気付きを黒板に書きだし、クラスで考える学習です。活発な意見交換を行いました。
<1年生国語・技術>
1年生の国語では、夏休みの課題でもある「ビブリオバトル」についての説明がありました。熱心にサンプル動画を見ていました。どのようなプレゼンになるのか楽しみです。
技術の授業では、実習として本棚づくりに取り組んでいます。この日は、材料となる木材を自分たちで切る作業に入りました。道具の使い方や安全確認をしっかりと行いながら作業をしました。手を動かして学ぶことで、ものづくりの楽しさと達成感を感じている様子がうかがえました。けがに注意しながら集中して活動していきます。
6月26日(木)
<3年生 租税教室>
3年生を対象に税の仕組みを学ぶ「租税教室」を実施しました。講師の方(香取県税事務所より)から、税金がどのように集められ、どのように使われているかについて、具体的な事例を加えながらお話しいただきました。生徒たちは、真剣に耳を傾け、将来の社会参加に向けた一歩をなる意義ある学びの時間となりました。
<2年生 リーディングスキルテスト>
2年生は、読解力や情報処理力を測定するリーディングスキルテストを実施しました。設問の中から必要な情報を探したり、複数の選択肢を比較したりするなど、集中して取り組みました。
6月20日(金)
第1回定期テストが行われました。生徒たちはこれまでの授業の内容を振り返りながら、真剣な表情で問題に取り組んでいました。教室には集中した空気が流れ、それぞれが自分の力を試す時間となりました。
今日の授業の様子
<1年生> 社会の授業では、地球儀を使った地理の学習を行っていました。テストに向けて、先生の話を丁寧に聞き、国や大陸の位置関係を確かめたり、経度・緯度について理解を深める様子が見られました。中学校での初めての定期テスト、頑張ってほしいです。
<2年生> 保健体育の授業では、跳び箱やハンドスプリングに取り組みました。生徒たちは勢いよく跳び箱に挑み、フォームを確認しながら技術の習得に励んでいました。ハンドスプリングでは、身体のバランスや跳躍のタイミング、手の付き方を先生に教わりながら丁寧に練習をしていました。みな、苦戦しながらも繰り返し挑戦する姿が印象的でした。
<3年生> 理科の授業で、テスト対策としてワークを解き、お互いに教え合いながら学習をしました。生徒たちは、問題を一つずつ確認しながら、知識の整理や理解を深める姿が見られました。テスト本番に向け、頑張っている姿勢はさすが3年生です。
薬物乱用防止教室を実施しました。
16日(月)の5校時に「薬物乱用防止教室」を開催しました。講師として、千葉科学大学薬学部 部長の安藤賢太郎教授をお迎えし、薬物の危険性について講話をしていただきました。クイズを交えた講話の後には、専用のゴーグルを装着をし酩酊状態の模擬体験を行いました。視界の変化や身体のバランス感覚の影響を体験し、薬物使用が引き起こす危険性について学びました。
生徒たちは講話と体験を通じて、薬物(薬)のリスクを正しく理解し、健康な選択をする大切さを学びました。
昨日・今日の授業の様子
新島中学校の生徒たちは、毎日どの授業も楽しく、真剣に一生懸命取り組んでいます!
<1年生 数学> テストは20日(金)です。数学の時間では、4月からの復習を行いました。先生とクラス全体での学習スタイルとタブレットを用いて個別での学習を進めています。デジタルツールを用いることで、視覚的にわかりやすい学習が可能となり、自分のペースで練習問題に取り組むことができます。今後も両方の学習方法で学力向上を目指します。
<2年生 理科> 今回は、「玉ねぎの表皮細胞の観察実験」に挑戦しました。顕微鏡を使って細胞の構造を詳しく観察することで、生物の仕組みをより深く理解することができました。生徒たちは、玉ねぎの薄皮を丁寧に取り出し、染色液で染めた後、健尾錠でじっくり観察しました。「細胞がこんな風に見えるんだ」「核がはっきり見えた」と発見の喜びを味わっていました。
<3年生 音楽> 3年生は音楽の授業でパート練習に取り組んでいます。各グループに分かれて、細かな音の確認やリズムの調整を行いました。全体のハーモニーをより美しく仕上げるために、このパート練習を頑張っていきたいと思います。
<3年生 保健体育> 体育の授業で「新体力テスト」測定を行っています。50M走、ハンドボール投げなど様々な種目を通じて現在の自分の運動能力を確認し、昨年からの成長を振り返る時間となりました。
<1年生 技術家庭> 技術の授業では、本棚制作に向けた木材の切断作業を行いました。初めての作業に緊張しながらも、一人一人が慎重にのこぎりを動かし、真剣な表情で取り組んでいました。完成が楽しみです。
今日の授業の様子
今日は、1・3年生は体育の時間にシャトルランを行いました。回数を重ねるごとに苦しくなっていきますが、クラスの皆の声援が背中を押してくれました。走り切った後の給食は美味しかったです。
ふと教室をのぞくと、机に向かって問題について話している2年生たちの姿が。休み時間にもかかわらず、数学について考えていました。友達どうして教え合ったり、自分でじっくり考えたりとそれぞれの学習スタイルで学びを深めてほしいと思います。ちょっとした時間を活用してこれからも学習を深めていきましょう。
1年生は国語の時間に作文を書きました。自分の紹介したいこと・ものについて資料をもとに紹介文を書いていました。それぞれの興味や関心を生かしながら文章を組み立てていました。資料を参考にしながら、わかりやすく伝える工夫を凝らし、相手に伝わるようにしっかり表現しようと一生懸命取り組みました。
定期テストに向けた学習計画を立てました
定期テストまであと2週間となり、生徒たちは計画的な学習を進めるための学習計画を作成しました。目標点数を決め、テスト範囲の確認を行い、教科書やワーク(課題)を見ながら今日からの家庭学習について考えました。自分に合った学習法を見つけながら深い学びができるように頑張っていきましょう。
1年生は中学校初めての定期テストです。小学校のテストとは違い、範囲が広く、複数の科目を計画的に勉強する必要がありますが、今まで授業で学んだことを2週間でよく復習して当日に備えましょう。
プール掃除を行いました!
今日は、6月30日(開始予定)の水泳授業に向けて1年生がプール清掃を行いました。先生の指示をよく聞き、仲間と協力し合いながら作業を進めました。これから迎える水泳の授業が、より気持ちよく楽しめることを期待しています。
授業の様子
2年生の理科の授業では、身近な化学変化を体験する活動の一環として「かるめ焼きづくり」を行いました。砂糖と重曹を使い、熱によって生じるふくらみの変化を観察しました。生徒たちは、材料の変化に驚きながらも楽しんで作業を進めました。実験を通して、化学の面白さを実感した様子でした。
生徒総会を実施しました
5月26日実施の生徒総会において、生徒会活動計画等の議事が開かれ議決されました。多くの質問があり、委員会の委員長や部長、生徒会本部役員がわかりやすく質問に回答していました。全校の前で堂々と質問したり、回答したりする姿は大変立派でした。これからも全員で学校を盛り上げていきましょう!
5月22日(木)体育祭が行われました。
天候の影響で午後からの実施になる可能性もありましたが、幸いにも予定通り今年度の体育祭を無事に開催することができました。生徒たちは全力を尽くし、競技に取り組む姿勢は大変生き生きとしていました。仲間と力を合わせて挑む姿や、最後まであきらめずに頑張る姿が印象的でした。保護者や地域の方々にも参加していただき、充実した時間となりました。温かい応援とご協力に心より感謝いたします。
5月9日(金)から本日までの一週間のできごと!
5月9日(金)部活動保護者説明会が行われました。
1年生が正式入部をし、全学年での部活動が始まります。応援よろしくお願いします。
5月13日(火)体育祭オリエンテーション・団旗授与式が行われ、本格的に体育祭練習が始まりました。
全校生徒でソーラン節の練習から始まりました。
5月16日(金)親子奉仕作業・緊急対応引渡し訓練を行いました。たくさんの保護者の方に参加していただき、体育祭に向けての準備が整いました。お忙しい中ご協力いただき、本当にありがとうございました。
来週22日(木)はいよいよ体育祭本番です!心一つに、全校生徒で頑張ります。応援よろしくお願いします。
今日のできごと
1年生は初めての部活動にもう少しずつ慣れ、仲間と協力しながら活動に励んでいます。先輩や先生と一生懸命練習に励み、充実した時間を過ごしました。
また、下校時の風景では、部活動の疲れを少し感じながらも友達と楽しそうに自転車で帰る様子が見られました。
学校生活にも少しずつ慣れ、日々の積み重ねが新たな成長につながっています。今後の活躍が楽しみです。
今日のできごと
今日は、1時間目に全学年合同体育を行い、体育祭の組み分け発表が行われました。
その後、紅白に分かれて応援団の紹介と、応援団長の挨拶を行いました。
応援団は、放課後や休みの日に集まって歌の歌詞を作ったり振り付けを考えたりと、本格的な練習が始まる来週に向けて一生懸命取り組んでいます。
13日(火)から体育祭日課となります。体調管理等をしっかりと整えて皆で頑張っていきたいと思います!
今日のできごと
朝、登校してすぐに校長先生の数学の問題にチャレンジです!
学力向上に向けて、今後も皆で学習していきましょう。
今日は1日雨でしたが、生徒たちは元気に一日を過ごしました。
保健体育では、どの学年も体育祭の練習を行っています。
5月22日(木)の体育祭に向けて今後も頑張ります。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
令和5年度卒業生及び保護者の皆様へ
令和5年度 卒業アルバム制作委託業者用サーバーへの不正アクセスに関する御報告について
以下のPDFデータをご確認ください。
<保護者宛文書>卒業アルバム制作委託業者用サーバーへの不正アクセスに関する報告.pdf
卒業アルバム制作委託業者用サーバーへの不正アクセスに関する御報告.pdf
なお、関係各位には文書を発送しておりますのでご確認の程よろしくお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |