文字
背景
行間
動画コーナー
最新のできごと
将来の先生を目指して
千葉県では、将来教員を目指す大学生に対して、「たまごプロジェクト」として学校での体験や実践の機会の場を設けています。新島中でも、本校卒業の大学生が週に1回学校に来て、他の先生の授業を参観したり、簡単なお手伝いをしています。
★インタビュー★ 「新島中の雰囲気はどうですか?」「自分が中学生のころと比べて違いがありますか?」
「3年生を中心に授業参観しているけど、とても明るく、やることはしっかりやるけじめがつけられています。」
「自分のころと比べて、体育館がきれいになったことと、女子が少ないことが第一印象です。自分は野球部で少年野球をやっていた人たちがほとんどだった。今は初心者の子が多いが、3年間でとても上達していて素晴らしいと思います。先生も優しい先生方が多いと思います。」
がんばれ卒業生!がんばれ在校生!
学年通信
各学年通信が発行されました。『おたより』に追加してあります。今号には、修学旅行・校外学習の写真もたくさん掲載されています。ぜひ、カラー版をご覧になってください。
今日の授業
久しぶりに晴れ間の見えた今日、どのクラスでも前向きに、協力しながら授業に臨む姿が見られました。
1年生は、総合的な学習の時間に、テスト計画表の見直しと、校外学習のまとめを行いました。1年生にとっては中学校最初の定期テストが行われます。小学校の時とは大きく変わる部分なので、計画的に継続的に取り組んでいけるとよいです。がんばれ1年生!
2年生は、英語ではALTの先生と一緒に電話のかけ方を練習しました。2人組を作ってや割分担をしながら、電話を通してのやりとりを学びました。積極的に2人組での練習に取り組んでいました。
3年生は、数学の時間に問題の教え合いや、英語の時間にグループでの発表の練習などの場面で、友達同士やグループで協力して学習に取り組むことができました。教える人は、頭の中で理解・思考したことなどを他の人に教えることによって、より理解が高まります。教わる人も、授業は先生1人のため、なかなか質問しずらいことも友達には気軽に聞くことができます。わかる人はよりわかる、わからない人もわかるようになる、win-winの授業をたくさん増やしていけるといいですね。
全校生徒がそろいました
3年生は今日から学校再開、授業にも真剣に臨んでいました。やはり3年生は学校の顔です。授業や部活動、様々な場面で、学校をリードしていけるといいですね。今日も梅雨のような天気ですが、生徒は元気に学校生活を送っています。
1年生の美術では、「春の色づくり」ということで、色々な色を組み合わせて春らしい彩色の作品づくりに励んでいました。人によって色の様子や組み合わせもそれぞれで、十人十色の作品に仕上がりそうです。
2年生は国語で、「課題を明確にして伝える」ことを目的として、グループごとにパワーポイントの作成を行っていました。完成したら発表になると思います。それぞれのグループが伝えたいことが、上手にほかのグループにも伝わる発表ができるといいですね。がんばれ2年生!
3年生は、英語の時間に修学旅行で外国人へのインタビューした内容をまとめる作業を行っていました。3年生もグループごとにパワーポイントにまとめています。「ブラジル人の人は、まじ神だった!」など、どのグループも積極的にインタビューができたようです。こちらも完成が楽しみです。
1,2年生のみでの学校生活
昨日に引き続き、本日も3年生は修学旅行の振替休業のため、お休みでした。校内は、1,2年生のみのため寂しい1日でした。1時間目は、各学年とも道徳を行いました。
1年生は、「個性を大切に」という題材で、それぞれが持っている「良さ」について考えました。謙虚な日本人の性格からか、なかなか自分の良さについて考えることは難しい内容でしたが、他の人のノートを見たりしながら、さまざまな個性について考えることができました。
2年生は「働くこと」について、教科書の題材を使って考えました。最初は個人で、最後はグループで考え、他の人の意見を聞くことで、自分の考えを深めることができました。
新島ん中の宝
令和5年度 始まる
令和5年4月7日新しい年度が始まりました。
約2週間の春休みを終えて、生徒の皆さんが元気に登校し、笑顔を見せてくれました。今年もいよいよスタートです。
わくわく感でいっぱいです。
本年度 新島中学校 教育目標は
未来に向けて 互いに磨き合い 自己実現に努める 心豊かな生徒の育成
としました。変化の激しい、予想できない未来を生きる子どもたち、世界の未来、日本の未来、自分自身の未来を広い視野をもって見つめ、多様性を認め合いながら、世界の人々とコミュニケーションをとりながら協働で課題を解決していく、生きる力の基礎を身に付けてほしいという思いでいっぱいです。
生徒向けのキーワードは 引き続き 夢・行動・誇り
夢や目標をもち、その目標に向けて行動し、自分自身そして母校や郷土に誇りをもって 立派に卒業していってほしいです。
本年度も職員一同「すべては子どもたちのために」一丸となって邁進してまいります。
地域の皆様・保護者の皆様よろしくお願いいたします。 新島中学校 校長 鈴木 康祐
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   |