学校の様子

最新のできごと

今日のできごと

7月18日(金)夏休み前の全校集会を行いました。

本日、2校時に2階ホールで全校生徒による夏休み前の全校集会を実施しました。校長先生からは、「➀事件・事故に十分気をつけて夏休みを過ごし、何があっても自分の命をしっかり守ること。②自ら学ぶ、学力向上に向けた勉強方法を見つけほしい。➂9月1日には、全員が元気に学校に登校してほしい」等のお話がありました。生徒指導からは、休み期間中の安全な過ごし方について、具体的な指導が行われました。

また、各学年代表から「4月から今日までの成長や夏休みに頑張ること、これからの目標」についての発表もあり、生徒同士がお互いの想いを共有する時間になりました。

夏休みは、自分の可能性を広げるための大切な期間です。部活動、定期テストへ向けての学習、地域活動などそれぞれが意欲的に取り組み、有意義な夏を過ごしてほしいと願っています。

夏らしい青空のもと、校門から元気に自転車で下校しました。友達と笑顔で下校する姿から、この4カ月をしっかり過ごした充実感が感じられました。

 

 

今日の授業の様子

7月17日(木)

本日をもって、今年度の水泳指導が終了しました。生徒たちは水泳技術の向上を目指し、それぞれの目標に向かって真剣に取り組みました。最後の授業では、水球を行い皆で水泳指導を楽しむことができました。

また、夏休み前の大掃除を行いました。各教室や、廊下、階段まで生徒たちは役割を分担して丁寧に掃除をしました。いつも使っている場所への感謝の気持ちを込めて、一人一人が責任をもって取り組みました。

木曜日は音楽の日!音楽会に向けて、生徒たちは昼休みを活用して自主練習を行っています。学年問わず、パートごとに集まり、音合わせに取り組む姿が見られました。そして、帰りの会では全校で歌練習を行いました。本番に向けて、音も心も一つになっていけるように9月からの練習も頑張っていきます。

<1年生 英語> 1年生の英語の授業では、ハンバーガーショップでの場面設定でペアで会話練習をしました。店員と客の立場で、実際のお店のようなやり取りに挑戦しました。意欲的に英語を使い、表現を習得しました。

今日の授業の様子

7月10日(木) の帰りの会では、全校生徒がホールに集まり、10分間の歌練習を行いました。限られた時間でしたが、心を一つにして、気持ちを込めて歌うことができました。秋の音楽会や文化祭に向けて今後も学校に歌声を響かせていきます。

この日の授業では、1年生が数学の時間に教え合い学習を行いながら、理解を深めていきました。2年生は、英語の授業でライティングを行いました。ALTに聞きながら、自分の考えを英語で表現しようと努めました。3年生は、音楽です。パートの音とりを熱心に行いました。どの授業も熱心に取り組んでいる様子が見られました。

7月9日~11日 部活動朝練習を行いました。早朝から自分たちの目標に向けて頑張る姿勢が、授業への集中力へもつながりました。学校全体が活気に満ち、気持ちの良いスタートを切ることができました。

 

7月4日(金)夏季休業前PTA集会・部活動壮行会

 本校では、夏休み前の締めくくりとしてPTA授業参観・部活動壮行会・全体集会・学級懇談会・部活動見学会を実施しました。

授業参観では、生徒たちはいつも通り伸び伸びと授業に取り組む姿をご覧いただきました。

<1年生>理科

<2年生>国語

<3年生>総合的な学習の時間

部活動壮行会では、これまでの活動を思い出しながら、最後の挑戦への思いを、それぞれの言葉で力強く語ってくれました。そして、1・2年生からのエールを受け、3年生保護者からは「頑張れ」という思いの込められた新島中オリジナルのタオルがプレゼントされました。体育館は温かい拍手と応援の声に包まれ、学校全体の一体感が高まる貴重な時間となりました。

PTA全体集会では、生徒の様子をはじめ、夏休みの過ごし方や学習の仕方、今後の教育活動(9月~の予定)について話をさせていただきました。保護者の皆様と直接の対話を通して、学校と家庭が協力して子どもたちを支えていく大切さを改めて感じる時間となりました。

厳しい暑さの中、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

最近のできごとと授業の様子

7月3日(木)久々に自転車下校!

雷注意報が2日続き、保護者による送迎ありがとうございました。ようやく天候が回復し、久しぶりに自転車での下校ができました。部活が終わり、さわやかな顔で友達と下校しました。毎日安全に登下校を今後もよろしくお願いします。

6月30日(月)水泳指導開始!

 夏の陽射しのもと、水泳指導がスタートしました。静かながらもどこか活気を感じさせるプールサイド、安全面に配慮しながら、子どもたちのひとりひとりの目標に向けて取り組んでいきます。

6月27日(金)

<2年生社会>

 社会の授業では、地図を使って地域の特徴などについて考える活動を行っていました。生徒が自分の意見や気付きを黒板に書きだし、クラスで考える学習です。活発な意見交換を行いました。

<1年生国語・技術>

 1年生の国語では、夏休みの課題でもある「ビブリオバトル」についての説明がありました。熱心にサンプル動画を見ていました。どのようなプレゼンになるのか楽しみです。

技術の授業では、実習として本棚づくりに取り組んでいます。この日は、材料となる木材を自分たちで切る作業に入りました。道具の使い方や安全確認をしっかりと行いながら作業をしました。手を動かして学ぶことで、ものづくりの楽しさと達成感を感じている様子がうかがえました。けがに注意しながら集中して活動していきます。

6月26日(木)

<3年生 租税教室>

 3年生を対象に税の仕組みを学ぶ「租税教室」を実施しました。講師の方(香取県税事務所より)から、税金がどのように集められ、どのように使われているかについて、具体的な事例を加えながらお話しいただきました。生徒たちは、真剣に耳を傾け、将来の社会参加に向けた一歩をなる意義ある学びの時間となりました。

<2年生 リーディングスキルテスト>

 2年生は、読解力や情報処理力を測定するリーディングスキルテストを実施しました。設問の中から必要な情報を探したり、複数の選択肢を比較したりするなど、集中して取り組みました。

6月20日(金)

 第1回定期テストが行われました。生徒たちはこれまでの授業の内容を振り返りながら、真剣な表情で問題に取り組んでいました。教室には集中した空気が流れ、それぞれが自分の力を試す時間となりました。

動画
応援メッセージ

新島ん中の宝

令和5年度 始まる

 令和5年4月7日新しい年度が始まりました。

 約2週間の春休みを終えて、生徒の皆さんが元気に登校し、笑顔を見せてくれました。今年もいよいよスタートです。

わくわく感でいっぱいです。

 本年度 新島中学校 教育目標は

未来に向けて 互いに磨き合い 自己実現に努める 心豊かな生徒の育成 

としました。変化の激しい、予想できない未来を生きる子どもたち、世界の未来、日本の未来、自分自身の未来を広い視野をもって見つめ、多様性を認め合いながら、世界の人々とコミュニケーションをとりながら協働で課題を解決していく、生きる力の基礎を身に付けてほしいという思いでいっぱいです。

 生徒向けのキーワードは 引き続き  夢・行動・誇り

 夢や目標をもち、その目標に向けて行動し、自分自身そして母校や郷土に誇りをもって 立派に卒業していってほしいです。

  本年度も職員一同「すべては子どもたちのために」一丸となって邁進してまいります。

  地域の皆様・保護者の皆様よろしくお願いいたします。 新島中学校 校長 鈴木 康祐