文字
背景
行間
2025年2月の記事一覧
茨城県公立高校入試・学力診断テスト
今日は、全校でテストの1日となりました。3年生は茨城県公立高校入試、千葉県とは違い1日で5教科のテストを行うため、電車で行く生徒は早めに出発していきました。残りの生徒は、3年生を送る会やレクの計画を立てた後、校内の美化作業を行いました。階段の社会の掲示物をはがしたり、理科室の整頓の手伝い、技術室の窓清掃などに一生懸命取り組んでいました。また1・2年生も学力診断テスト、こちらも5教科の試験に臨みました。
3年生のみなさん、ありがとう。明日からは特別日課になります。中学生活の最後を充実させてくださいね。
明日は茨城県公立高校入試
今日は最高気温が15度と3月から4月の気温となりました。今週いっぱいは、暖かい日が続きそうです。そんな中、明日、茨城県公立高校入試が行われます。先週、千葉県の入試が終わった後も気を抜けず、苦しい日々だったと思いますが、それも明日で終わりです。「よい花は後から」という言葉があります。早くから咲き誇る花より、あとから咲く花のほうが美しい。 立派で充実したものは、時間を充分にかけてあとからできるという意味です。最後に、すばらしい花を咲かせてくださいね。5時間目に事前指導で、最後の確認をしました。がんばれ3年生!
「がんばれ」のハグでさようなら
2年生の保健体育は、心肺蘇生について学習しました。佐原消防署十六島出張所から、練習用の心肺蘇生人形とAEDをお借りし、体育館で実施しました。最初に、応急手当の動画で動きを確認した後、グループに分かれて実際に練習を行いました。心肺蘇生法は使わないにこしたことはないですが、いざというときには知っているのと知らないのでは、生死にかかわることです。よくできるようにしてくださいね。
また、地域の室田産業様、小倉商店様のご厚意により校内環境整備の穴掘りと、樹木ごみの撤去をしていただきました。お陰様で、きれいな環境で生徒が活動できています。本当にありがとうございました。
2月最終週
先週は、最長寒波と呼ばれ日本各地で大雪や寒さのニュースが続きました。今朝も寒い朝でしたが、日中は最高気温も10度以上となり、穏やかな1日でした。生徒も、それぞれの活動に一生懸命取り組んでいました。
1年生の英語は大学で研修している先生の授業でした。生徒もすっかり慣れてきて、スムーズに授業を進めることができました。先生の英語での話も、だいぶ聞き取れています。その調子で、やっていきましょう。2年生の数学や、3年生の英語でも集中して授業に臨んでいました。
2・3年合同の3年生を送る会に向けても、それぞれの役割において主体的に活動している場面が多く見られました。今週は3年生は、茨城県公立高校入試が控えています。引き続き、体調管理に気をつけながら過ごしていきましょう。
1週間最後の1日
全国的に寒波の影響で寒い日が続いており、日本海側の地域では、大雪の影響も出ています。新島中も外での体育は寒そうでしたが、教室での授業には真剣に臨んでいる様子が見られました。
登校したら7時55分から読書や試験勉強が始まります。短時間のため集中力が求められますが、チャイムが鳴った時には、し―んとした中で読書等に取りかかっています。読書に親しむほかにも、集中力も高めていけるといいですね。
2年生の技術では、プログラミングを行いました。アプリを使ってタブレット上で車を動かす命令を入れていきます。関門を全て通り、ゴールまでいかに早くたどり着けるかを、色々考えながら取り組んでいました。ゲーム世代の子どもたちは、やり方をすぐに理解して色々な方法にチャレンジしていました。このあたりは大人よりも上達が早いかもしれませんね。
3年生の英語では入試対策の問題に取り組んでいました。来週は、茨城県公立高校入試が控えています。試験が終わってしまった生徒も真剣に取り組み、クラス全体で受験に向かう様子が伝わってきます。もう少しです、がんばれ3年生!
1年生、校長先生の特別授業です。よくわかったかな?
明日から3連休です。茨城県公立高校入試、1・2年生は学力診断テストがあります。リフレッシュするとともに、勉強にも力を入れていきましょう~
月日は流れて
3年生は千葉県公立高校入試を終え、今日はいつもの活気が戻ってきました。
今月も残り1週間、再来週は3月になります。今年度も着実に残りの日数が少なくなってきています。今日は、1年間お世話になった学習サポーターさんも最後の1日でした。週に1回ですが、数学の授業で大変お世話になりました。どうもありがとうございました。
3年生の社会の授業は、昨日の千葉県公立入試の振り返りと、茨城県入試に向けての問題に取り組みました。グループを作り、みんなで考えたり、振り返ったりする姿が見られました。3年生は、卒業まで学校に来る日数は2週間しかありません。1日1日を大切にしていけるといいですね。
まだまだ気を緩めずに!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |