日誌

香取中日誌

からだも施設もメンテナンス

 本日8月4日(木)は、早朝より雷が発生していたため、安全が確認できるまでいったん自宅待機としましたが、その後も天候が不安定のため、本日の部活動等は中止としました。急な変更につきまして、保護者の皆様にはご理解ご協力いただき、ありがとうございます。

 本日、部活動があった陸上競技部、野球部、ソフトテニス部のみなさん、ゆっくりからだを休めてくださいね。体調管理はとても大切な「生きる力」となるものです。夏休みの課題を進めたり、興味関心のあるものに時間を使ったりするなどして、有意義に過ごしてください。生徒がいない校舎は静かです。体育館では、施設照明のLED化のため、足場工事に入っています。また、体育館男子トイレのセンサーが不具合のため業者さんにみてもらい、無事に水が正常に流れるようになりました。施設もからだ同様にメンテナンスが大事。メンテナンスしないなんてナンセンスですね。ともに大事に使っていきたいです。

 

 

水槽のいきものたち

 8月3日(水)酷暑が続いていますがいかがですか。サステナ水槽のいきものたちは元気です。水槽に近づくと、ふしぎですね、ネオンテトラとめだかが寄ってきます。餌をくれるのがわかるみたいです。あいかわらずコリドラスはマイペースに水槽の底を行ったり来たりして、苔を食べています。水槽をのぞきこむと、水槽から窓ガラスが透けて見えて、こちらの世界が水槽の中に吸い込まれているように錯覚をしてしまいます。

 

県大会4

7月29日(金)、30日(土)と千葉県国際水泳場で千葉県総合体育大会(水泳競技の部)が開催されました。

本校から1年生が50m自由形と100m平泳ぎに出場しました。

2種目ともに素晴らしい泳ぎでした。入賞まであと一歩です。

郡新人大会や県新人大会での活躍が期待されます。

応援団練習スタート&健やかな体づくり推進委員会開催

 8月に入りました。猛暑が続いていますが、みなさん体調はいかがですか? 本日は午後から第1回応援団の話しあいをもちました。「力戦奮闘~輝く笑顔が待っている~」のスローガンのもと、紅白の応援団ごとに今後の練習内容等について計画等を立てました。

 また、午後から本校生徒の「健やかな体づくり」について健やかな体づくり推進委員会(校長、教頭、教務主任、体育主任、養護教諭、保健給食担当、栄養教諭)で情報共有し、学校と家庭との連携について話し合いをもちました。改善策をもとに、9月からよりよい指導をしていけるよう進めてまいります。

 

本の世界 第5弾

 本の世界 第5弾は「目には見えないもの、見づらいもの」がテーマです。香取市の偉人「伊能忠敬」の偉業を映画にした「大河の道」。もうご覧になりましたか。忠敬自身は一度も映画に登場せず、日本全国にわたる測量を終えた後の、地図作成に携わった名もなき人たちに焦点をあてた創作落語が原作。目にしたことのない日本という形を目に見えるものにした地図。2冊目は樹木たちの知られざる驚異的なネットワーク。そして3冊目は、目の見えない人の世界を知る1冊。

No タイトル 著者 出版社 おススメポイント
大河への道 立川志の輔 河出出版 落語家立川志の輔さんの創作落語を小説に書き下ろした本。これが映画の原作となっています。改めて「忠敬」さんを知る1冊に。ちなみに2001年にも加藤豪さんが主演で「伊能忠敬 子午線の夢」が製作され、当時の市内小中学生は、市内の映画館でみな見ています。
樹木たちの知られざる世界 ペーター・ヴォールレーベン 早川書房

樹木たちは驚異的なネットワークをもっている。その場から動かないけど他の木々たちとつながり互いにかかわって生きている。それは本当でしょうか。その謎に迫ります。

目の見えない人は世界をどう見ているのか 伊藤亜紗 光文社新書 例えば、見えない人にとっての富士山と見える人にとっての富士山、頭に浮かべる富士山は違っているようです。お互いの世界を知るということはどんなことなのでしょうか。

本の世界 第4弾

 本の世界の4回目。大きなテーマは「学ぶ」ことについてです。

No タイトル 著者 出版社 おススメポイント等
学びを結果に変えるアウトプット大全 樺沢紫苑 サンクチュアリ出版 なかなかうまくいかない。そんなあなたにとって、目の前の現実を変えるのは自分自身。自分から話し、書いて、行動してみる。そんな一歩を踏み出す勇気をもらえる本です。
ビジュアル思考大全 三澤直加 翔泳社 考えを整理するにはアウトプットしてみる。それは紙に図解してみることで、頭の中が見える化してくるからです。また指や腕、目、さまざまな刺激から脳が活性化され、さらに考えがクリアになっていきます。そんな図解テクニックを教えてくれる本です。
AIの壁 養老孟司 PHP新書 AIを知ることで、私たち「人間」は何かを考えることができます。「知らない」から「知る」へのジャンプ。発見することの喜びを味わう1冊です。

生徒の活躍

 7月27日(水)本校1年男子が「中学硬式野球・ポニーリーグ マルハングループインビテーション大倉カップ 第46回全日本選手権ポニーブロンコ大会(中学1年生対象)」決勝戦に出場しました。江戸川区球場で開催された決勝戦を含めて5試合とも捕手としてフル出場、そして決勝戦でも主将としてチームを引っ張り、埼玉のチームを相手に5-2で破り初優勝!主 将として「一人一人が主役になれるチーム」をめざしてチームメンバーと話し合いを重ね、息を合わせられるよう意識してきたとのことです。今後の活躍を期待します!

 

県大会 2

 本日7月28日(木)、千葉県総合スポーツセンターテニスコートで県総体ソフトテニス団体戦が行われました。1回戦は萱田(かやだ)中と対戦。萱田中は春の県大会ベスト8校。 3年・2年ペア:4-2 昨日の個人戦の経験を生かし、勝利を勝ち取りました。続く2年生ペアは、粘りましたが惜敗 勝負は最後2年3年ペア。残念ながら負けてしまい、1-2で2回戦進出とはなりませんでした。3年生にとっては最後の試合。天台のコートでチーム一緒に戦ったことは、きっと忘れないことと思います。また、1,2年生にとっては、来年に向けて目標がしっかりできたのではないでしょうか。暑い中でしたが、天台にはさわやかな風が吹いていました。

      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県大会

 本日県中学校総合体育大会が県総合スポーツセンターで行われました。ソフトテニス個人戦では3年2年ペアが酒々井中と対戦し、惜しくも2-4で惜敗しました。明日の団体戦では今日の経験を生かしてさらに実力を発揮してくれることを願っています。陸上競技では共通男子800mに出場。残念ながら決勝に進出はなりませんでした。

  

今日の様子

 本日7月26日(火)、陸上競技部では3年生と最後の練習となりました。練習の最後はリレー。1,2年生は3年の先輩からしっかりバトンを引き継げたことと思います。

今日の香取中

 7月最終週です。今日25日は「最高気温記念日」。今から約90年前の1933年、山形市で最高気温40.8℃が記録されました。その後2007年8月16日に熊谷市と多治見市で40.9℃が記録されるまで、長らく日本の最高気温だったようです。では、なぜ山形市なのか。気になりますね。また一つ、知的好奇心のタネを発見です。

 さて、本日も生徒はセミの元気な鳴き声のもと、部活動に学習に励んでいます。感染症対策と暑さ指数をみながら、こまめに休憩をとり、水分補給しながら活動を進めています。ソフトテニス部は今週27日に県総体個人戦、28日に県総体団体戦を控えており、練習にも力が入っています。

 ちなみに、今日はかき氷の日でもあります。7(な)2(つ)5(ご)で「夏氷」にちなんでいるようです。水筒のなかの氷がきっとおいしく感じられたことと思います。

  

本の世界 第3弾

 さて本の世界も今回で3回目。ちょっと体験型の本を1冊紹介します。それは「苔(コケ)」。苔は庭先や道端によく見かけますが、その種類は豊富です。朝露にぬれた苔をルーペで見ると、とても素敵です。最近苔がブーム?!のようで、YouTubeやNHKのドラマでも苔テラリウムが登場します。校長室にも自作のものや生徒が作った作品を置いています。よかったら作ってみませんか。 作り方はこちら⇒苔テラリウム作ってみよう!.pdf

No タイトル 著者 出版社 おススメ理由
「苔ボトル」楽しく育てる癒しのコケ図鑑

写真:佐々木浩之

文:戸津健治 

 コスミック出版 ボトルの中で地球環境が完結。光合成しながらコケが育つさまを、作って、観察して、体感しませんか? 
 FACTFULNESS  ハンス・ロスリング他 日経BP   ネットやニュースからの情報を正しくつかむ習慣を身に付けてみませんか?
 お笑い芸人と学ぶ13歳からのSDGs  たかまつなな くもん出版  「SDGs」ってなに?「サステナ」ってなに?私たちの未来につながる行動。まずは「知る」から始めてみませんか。 

本の世界 第2弾

 前回に引き続き第2弾 今回紹介する本は以下の3冊です。校長室には常時用意していますので、手に取ってみてもらうこともできます。

No タイトル 著者 出版社 おススメ理由
目の見えない白鳥さんとアートを見にいく 川内 有緒 集英社インターナショナル 「え?」どうやって絵を見るの?白鳥さんとの不思議なアートツアーに出かけてみませんか?
ドラえもんを本気でつくる 大澤正彦 PHP新書 「ドラえもん」とは?どうすれば、これは「ドラえもん」と言えるのか?その問いから「ドラえもん」作りが始まる。
戦地の図書館 海を越えた一億四千万冊 モリー・グプティル・マニング 創元ライブラリ 第二次世界大戦中、本が海を越えて兵士に届けられた事実があります。戦争と本 どんなことが過去に起きていたのでしょうか。

本の世界へ 第1弾

 4月から校長室前にディスプレーしてきたおススメ本やCD、新聞記事をHP上で数回にわけて紹介していきます。夏休みの時期、みなさんのお気に入りリストに入れていただければうれしいかぎりです。

 では今回は、初回の3冊を紹介します。

 

No タイトル           著者 出版社 おススメ理由
未来のサイズ 俵 万智 角川書店 入学式の式辞で紹介した歌集です。今の時代を31文字の世界からのぞいてみませんか。
まだ誰も見たことのない「未来」の話をしよう オードリー・タン SB新書 デジタルは人と人をつなぐもの。AIは人をアシストするもの。そして未来は私たちが創っていくもの。
異なり記念日 あるカメラマンの家族の成長期 齋藤 陽道 医学書院 世界は「ことば」でできている。その「ことば」は何からできている?どんな異なりの世界があるか読んでみませんか。

夏の大会報告!!

 21日(木)に成田市ナスパスタジアムで関東少年野球千葉県予選 第7ブロック代表決定戦が行われました。

香取代表の香取中学校は印旛代表の成田中学校と対戦しました。残念ながら負けてしまいましたが、最後まで諦めず声を掛け合う姿に感動しました。

夏休み初日 

 夏休みに入りました。みなさん、いかがお過ごしですか。

 夏休み初日、グラウンドや体育館では、午前から部活に頑張る生徒の声が響き渡っています。県総体に向けて、暑い中頑張る部活動もあれば、3年生が部活を引退して1,2年メンバーだけで練習を新たに始めた部活動もあります。それぞれの部活動で、感染症対策、熱中症予防を講じながら活動を進めています。室内では、学習にいそしむ生徒もいれば、郡市英語発表会に向けて、発音練習に取り組んでいる生徒もいます。今日も香取中は、いつもと同じリズムを刻んでいます。ちなみに午後1時から成田ナスパスタジアムで、野球部が第3代表決定戦に出場します。

 

 

 

 

 

 

全校集会

 本日7月20日(水)5時間目に全校集会を開きました。まずはじめに生徒活動報告として、部活動の大会報告、校長先生の話、夏休みの過ごし方、SOSの出し方について説明をしました。その後体育祭実行委員長から今年の体育祭のスローガンが発表され、副委員長からは、9月2日からの練習への心構え等について説明がありました。ちなみに、スローガンは「力戦奮闘 ~輝く笑顔が待っている~」(スローガンに込めた思い:「力戦奮闘」とは力を出し尽くして闘うことを意味します。「一生懸命戦えば、結果がどうであれ、その先には笑顔が待っている。」という意味を込めました。)明日から42日間の夏休みです。感染予防に努めながら、有意義な時間を過ごしましょう。

4時間目の授業から

 本日7月19日(火)の4時間目の授業を紹介します。1年生は技術。木材のやすり掛けを終え、今日は本立ての組み立て作業を行いました。技術室には、トンカチでくぎ打ちをする「コンコンコン」といった音が響き渡っていました。一方お隣の被服室では、手縫いのまとめとして、2年生が布マスクづくり。マスクにはワンポイントでおしゃれな飾りも、生徒の好みで縫いづけられていました!

 ちなみにきょうは今日は夏休み前最後の給食。デザートは生徒イチオシのレモンカスタードタルトでした。

 

夏景色

 本校の花壇に元気よくひまわりが咲いています。すくすくと育つさま、背丈まで伸びようかとする生命力に驚かされます。ひまわりは英語でsunflower 太陽の花。その高さと大輪を支える茎はいったいどうなっているのか不思議でなりません。ちなみに花壇のひまわりの茎を測ってみると、直径約3cm。その内部の構造が気になりますね。また、大輪の中心を見ていくと、その種の配列が不思議ならせん状の美しさ。よくあるひまわりの絵とは違った種の並び方がそこにはあります。なんだか法則性がありそうです。自然界の美しさに驚くばかりです。ちなみに、ケヤキの中庭からはセミの大合唱が聞こえてきます。セミはcicada.

 

 

郡市大会速報2 7/17(日)

 本日17日(日)東総運動場テニスコートで、郡市ソフトテニス団体戦が行われました。香取中は1回戦神崎中と2-1で勝利、準決勝は東庄中と対戦し2-1で勝利、そして決勝戦、小見川中と対戦し2-1優勝。県大会出場を決めました。天候が目まぐるしく変わる中、平常心で頑張り、練習の成果を存分に発揮してくれました。おめでとうございます! 

 なお、教育トーナメントは多古中に惜しくも負けてしまいました。