日誌

香取中日誌

本校の国際交流が市ニュースレターに!

 本校が1月30日にオンラインで行いました、アメリカ・サイパン市の中学生との国際交流が、香取市ニュースレターに掲載されています。

 このニュースレターは、香取市が国際交流員として2名任用している方が作成しているものです。オンライン交流の際に通訳としてご協力いただいた方は、この国際交流員のお一人です。最新号である3月号に掲載されていますのでご覧ください。

香取市HP 国際交流員の活動 https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/annai/kokusai_koryuin.html

1,2年実力テスト

 3月13日(月)3年生がいない週がスタートしました。1,2年生は実力テスト。午前中3教科、給食をはさんで午後2教科のテストに臨みました。1年間の学びの結果を見るものの1つとして行った実力テストの手応えはどうだったでしょうか。今年度学んでどんなことがわかるようになったでしょうか。そして、どんなことができるようになったでしょうか。次年度進級に当たって、今できることを今するようにしましょうね!

<本日の給食>

白身魚のレモンソース、こんにゃくのおかか煮、豚汁、ごはん、牛乳

北総野球大会

 3月12日(日)香取中は新島中学校との合同チームで栗源中と戦いました。北総大会はコロナ禍でしばらく中止となっていた大会。残念ながら2回戦に進出はできませんでした。自分たちの課題を考え、新年度大会に向けて練習に励んでくれることを期待します。

 

第19回卒業証書授与式 挙行

 本日3月10日(金)心配された天気ですが、日の出を見ることができたので安心していたところ、生徒のみなさんが登校する時間に雨が降り出しました。雨に濡れながらも登校したみなさん、そして卒業生のみなさんの思いが通じ、天気は好転し、見送りの時間には風は強かったものの、晴れ間が出て、在校生と職員で卒業生の門出をお祝いするお見送りセレモニーもつつがなく実施できました。

 3年生のみなさん、ご卒業をおめとうございます。保護者のみなさま、これまで本校へのご理解、ご協力ありがとうございました。本日は来賓として香取市長さま、教育委員会さま、そしてPTA会長さまにもご臨席賜り、お祝いのことばもいただき、第19回卒業証書授与式を挙行できましたこと、お礼申し上げます。卒業証書授与では卒業生のみなさんは緊張しながらも凜としたたたずまい素敵でした。また、送別のことば、卒業のことばも立派でした。歌声では、国歌、校歌、別れの歌、卒業の歌、どれもこれまでで一番素晴らしいハーモニーでした。指揮者、伴奏者の生徒のみなさんもありがとうございました。行事をとおして、一歩一歩成長するみなさんを見てきました。3年間の総決算でもある卒業式をしっかりできたこと、大変うれしい気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです。 

 Congratulations !  穏やかな中でお祝いできたこと、当たり前のことですが、その日常が平和で送られていることも忘れないようにしたいと思います。78年前の今日の未明、香取の地からも遠く西の空が赤く見えるほどのことがあったことも忘れないようにしたいです。

 

 

 

卒業式に向けて

 3月9日(水)卒業式前日、3年生は最後の式練習、式歌練習に臨みました。音楽の先生の指導の下、各パートの音も確認でき、自信をもって歌うことができました。音楽の先生からは、「全校で3クラスの合唱とは思えない圧巻の歌唱。明日の卒業式は絶対成功します!」とお褒めの言葉をいただきました。また、美術の先生も「とても感動しました。」としみじみとお話ししてくれました。明日は落ち着いて臨んでくださいね。Take it easy!

 そして、3年生にとって義務教育最後の給食。今日は栄養教諭の先生も給食の時間にいらっしゃり、今後も給食のように栄養バランスを考えて食事をとってもらいたいと話がありました。香取市産の野菜やたまご、豚肉など、地産地消を生かした最後の給食を、3年生は気持ちよく食べてくれました!

 午後からは、1,2年生の卒業式準備。それぞれの分担をしっかり進めてくれましたので、明日の卒業式の準備は万全です。明日の天気は雨が心配されますが、みんなで成功させましょう!