日誌

香取中日誌

社会体験学習 3日目

  2年生の社会体験学習の3日目です。生徒の感想として、「仕事が楽しい。」「お金を稼ぐことはたいへんだと思った。」「店の奥では準備のためにいろんなことをしていることを知った。」などがありました。2年生の職員の感想として、「バーコード打ちやレジ打ちなど生徒の仕事が上達している。」「お客さんの車の窓を拭いたり、仕事を覚えている。」「消防署の放水は実際の現場では1時間以上連続で放水すると聞いたが、生徒は5分で音を上げていた。消防士は本当にすごいと思う。」等がありました。事業所の皆様、3日間、本当にお世話になりました。
 明日は、生徒の3日間の感想が聞けます。職業や勤労についてどのような感想を持ったか、楽しみにしています。

                   

社会体験学習 2日目

 2年生の社会体験学習の2日目です。訪問した2年生の先生方から「昨日の様子より少し慣れてきて、よく活動していました。」「まだ緊張しながらも、指導してくださっている方の話を真剣に聞いて活動していました。」などの話がありました。
 明日は最終日です。挨拶の大切さ、仕事の大切さだけでなく、いろいろなことを学んで成長してきて欲しいと思います。

           

1年生人権教室

 1年生は、5・6校時に人権擁護委員の山村先生を講師としてお迎えし、人権教室を行いました。前半は、「リスペクト・アザーズ」という題名のDVDを視聴し、人権を尊重しあうためには「人の良さや個性、努力を尊重する」ということを学習しました。進んで発表する男子が多く、素晴らしいと思いました。
 後半は、5~6人のグループに分かれて「自分の大切なこと」を記入した後、グループ内で「その人の良いところ」を互いに記入しあいました。自分ではなかなか気がつかない良いところを友達に書いてもらい、自己理解が深まったようです。
 金子みすゞさんの「私と小鳥と鈴と」の詩にあるように、自分も周りの人も一人一人が違うことを知り、それぞれの違いを大切にしていって欲しいと思います。

       

社会体験学習 1日目

 2年生は、本日から3日間、11の事業所で社会体験学習を行っています。御協力くださいました事業所の皆様、貴重な体験の場を提供いただきまして誠にありがとうございます。