文字
背景
行間
五中NOW
PTAリサイクル活動(再資源化物回収)
10月25日(土)PTAリサイクル活動(資源化物回収)を行いました。保護者の皆様、地域の皆様、お忙しいところ本当にありがとうございました。収益金につきましては、生徒の教育活動に有意義に活用させていただきます。
目的
(1) 生徒の勤労意欲の高揚を図ることと併せ、環境学習の一環として資源ゴミの大切さを学ぶ機会とする。
(2) リサイクル活動を通して地域の方々と触れ合うことにより、地域の一員としての自覚を再認識するとともに、開かれた学校の推進を更に進める。
(3) リサイクル活動を通して得た資金により、生徒の教育環境の整備を図る。
研究授業の様子(その2)
10月21日(火)千葉県教育庁北総教育事務所から8名の先生方を講師に迎え、校内研究会を実施しました。国語、社会、数学、理科、保健体育、技術・家庭、英語、特別支援の授業参観、研究協議で指導をしていただきました。講師の方々からは、生徒の皆さんがよく学習に取り組んでいるとお褒めの言葉をいただきました。教員の指導力向上と生徒たちの学力向上に向けて、今後とも取り組んでいきたいと思います。
授業展開(6校時)
【1年1組 理科の様子】
学習課題:鏡に映った像は、どのような見え方をするのだろうか。
【1年2組 数学の様子】
学習課題:鏡に映った像は、どのような見え方をするのだろうか。
【2年1組 理科の様子】
学習課題:デンプンに対して、だ液はどのような働きをするのだろうか。
|
|
|
|
次時の授業の様子
|
|
|
|
|
|
|
|
【2年2組 社会の様子】
学習課題:なぜ江戸幕府は滅んだのか。
【3年1組 家庭科の様子】
学習課題:悪質商法についてまとめ、被害に遭わない対策を考えよう。
【3年2組 英語の様子】
学習課題:関係代名詞を用いて、日本全国のお菓子を相手に説明しよう。
【研究協議の様子】
放課後の研究協議で、指導主事の先生方に丁寧に指導をしていただきました。教員の指導力向上と生徒たちの学力向上に向けて、今後とも取り組んでいきたいと思います。
研究授業の様子(その1)
10月21日(火)千葉県教育庁北総教育事務所から8名の先生方を講師に迎え、校内研究会を実施しました。国語、社会、数学、理科、保健体育、技術・家庭、英語、特別支援の授業参観、研究協議で指導をしていただきました。講師の方々からは、生徒の皆さんがよく学習に取り組んでいるとお褒めの言葉をいただきました。教員の指導力向上と生徒たちの学力向上に向けて、今後とも取り組んでいきたいと思います。
授業展開(5校時)
【1年1組 英語の様子】
学習課題:自分の好きな人物について、理由を添えて伝え合おう。
【1年2組 社会の様子】
学習課題:ヨーロッパ連合加盟による利点と課題を踏まえて、自分なら加盟するかどうか根拠をもって考えよう。
【2年1組 国語の様子】
学習課題:討論を振り返って、自分の課題や工夫点を見付け、次にどう取り組めばよりよい討論になるか考えよう。
【2年2組 数学の様子】
学習課題:身のまわりの問題を、1次関数を利用して解決しよう。
【3年男子 保健の様子】
学習課題:廃棄物を処理したり、減量させたりするためには、どのようなことに気を付けたらよいだろうか。
【3年女子 体育の様子】
学習課題:倒立前転を滑らかにできるようにしよう。
研究授業の様子(その2)に続く。
文化祭(展示作品)
10月18日(土)文化祭が開催されました。展示発表では芸術部の作品や美術科絵画作品、国語科書写作品、技術・家庭科作品、科学作品が展示されました。日頃の学習や活動の成果を発表する場として、また、お互いに鑑賞できる場として、文化や芸術に親しむ機会となりました。
【美術 絵画作品】
3年生の作品「思い出の場所」
【3年生入賞作品】
【2年生入賞作品】
【1年生入賞作品】
【国語 書写作品】
【技術・家庭科作品】
【理科 科学作品】
【香取郡香取市小中学校科学作品展】
金賞
・大竹さん(1年)、金子さん(1年)
銀賞
(1年)小林さん、佐久田さん、石橋さん、山口さん
(2年)佐久田さん、鈴木啓さん、鈴木喜さん
鈴木陽さん、冨澤さん、斎藤心さん
【芸術部】
文化祭(午後の部 合唱コンクール)
10月18日(土)文化祭が開催されました。午前中に引き続き、午後は【合唱コンクール】で充実したひとときを過ごすことができました。各学級の心のこもった歌声が会場一杯に広がりました。当日までの練習では、校舎中に響き渡る皆さんの歌声から、日を重ねるごとにレベルアップしていく様子が、ぐいぐい伝わってきました。どのクラスの合唱も、聴く人の心に響くすばらしい合唱でした。
【合唱コンクール】
【全校合唱】
「夢の世界を」
指揮:村田さん(2年) 伴奏:小林さん(1年)
【1年1組の発表】
課題曲「夢の世界を」
指揮:佐久田さん 伴奏:山岸さん
自由曲「輝くために」
指揮:赤岡さん

【1年2組の発表】
課題曲「夢の世界を」
指揮:山口さん 伴奏:松本さん
自由曲「あさがお」
指揮:中山さん 伴奏:小林さん

【2年2組の発表】
課題曲「明日へ」
指揮:槙島さん
自由曲「時を越えて」
指揮:新井さん 伴奏:村田さん

【2年1組の発表】
課題曲「明日へ」
指揮:冨澤さん
自由曲「君とみた海」
指揮:石井さん 伴奏:中井さん
【3年1組の発表】
課題曲「歌え!歌え!!」
指揮:小林遥さん
自由曲「木琴」
指揮:根本さん 伴奏:加藤さん
【3年2組の発表】
課題曲「歌え!歌え!!」
指揮:日隈さん
自由曲「信じる」
指揮:椿類さん 伴奏:石毛さん
【閉会式】