日誌

2025年10月の記事一覧

研究授業の様子(その2)

 9月29日(月)千葉県教育委員会、同北総教育事務所、香取市教育委員会の先生方が訪問され、授業をご覧になりました。どの授業も主体的・対話的で深い学びができるように取り組んでいます。

6校時
【1年1組 理科の様子】

 混合物を加熱する実験を行い、沸点の違いを利用して物質を分離できることを見いだして表現できることを目標にしています。

【1年2組 国語の様子】

「蜘蛛の糸」について作品解説を読み、様々な解釈を学び、考えを深めることができることを目標にしています。 

【2年1組 理科の様子】

 刺激を受けてから反応するまで、どのような神経をたどり、どのくらい時間がかかるかを理解することができることを目標にしています。

【2年2組 社会の様子】

 沖縄県を例に、観光開発と環境保全の関係について考え、表現することができることを目標にしています。

【3年1組 家庭科の様子】

 持続可能な社会に向けて、SDGs17の目標の中から現状の問題点を見付け、解決策を実際の生活に取り入れようと考えることができることを目標にしています。 

 【3年2組 英語の様子】

 関係代名詞を用いて、人やものについて詳しく説明できることを目標にしています。

【3年2組 家庭科の様子 10月1日(水)】

 持続可能な社会に向けて、SDGs17の目標の中から現状の問題点を見付け、解決策を実際の生活に取り入れようと考えることができることを目標にしています。