日誌

研究授業の様子(その1)

 10月21日(火)千葉県教育庁北総教育事務所から8名の先生方を講師に迎え、校内研究会を実施しました。国語、社会、数学、理科、保健体育、技術・家庭、英語、特別支援の授業参観、研究協議で指導をしていただきました。講師の方々からは、生徒の皆さんがよく学習に取り組んでいるとお褒めの言葉をいただきました。教員の指導力向上と生徒たちの学力向上に向けて、今後とも取り組んでいきたいと思います。

授業展開(5校時)

【1年1組 英語の様子】

学習課題:自分の好きな人物について、理由を添えて伝え合おう。

【1年2組 社会の様子】

学習課題:ヨーロッパ連合加盟による利点と課題を踏まえて、自分なら加盟するかどうか根拠をもって考えよう。

【2年1組 国語の様子】

学習課題:討論を振り返って、自分の課題や工夫点を見付け、次にどう取り組めばよりよい討論になるか考えよう。

【2年2組 数学の様子】

学習課題:身のまわりの問題を、1次関数を利用して解決しよう。

【3年男子 保健の様子】

学習課題:廃棄物を処理したり、減量させたりするためには、どのようなことに気を付けたらよいだろうか。

【3年女子 体育の様子】

学習課題:倒立前転を滑らかにできるようにしよう。

 研究授業の様子(その2)に続く。