文字
背景
行間
文化祭(午前の部)
10月8日(土)文化祭が開催されました。午前中は、【英語スピーチ】【保健委員会の発表】【総合的な学習(ふぃふしータイム)の発表】【吹奏楽部の発表】【有志発表】で、充実したひとときを過ごすことができました。
テーマ『青春謳歌だぜ!~青春はみんなのもの~』
考案者:大竹さん(2年)
表紙:椿風さん(3年)
裏表紙:石橋さん(3年)
【開会式の様子】
【英語スピーチ】
香取郡市英語発表会に出場した皆さんの英語スピーチです。一人一人の表現力がすばらしく、聞いていた多くの人が、よい刺激を受けたことと思います。生徒の皆さん、これからも英語力をより一層レベルアップしてください。
※香取郡市英語発表会の様子←クリック
【暗唱の部】
斉藤(美)さん・ 斎藤(優)さん(1年)
タイトル『On the Yellow Brick Road』
齋藤(優)さん(2年)
タイトル『Red Demon and Blue Demon』
明石さん(3年)
タイトル『The Oak Tree』
【スピーチの部】
新井さん(3年)
タイトル『The Invisible Virus』
【ブレイクタイム】
生徒会本部による学年別クイズです。「この先生は誰でしょう?」かなり特徴をとらえていました!
【保健委員会の発表】
保健委員会も皆さんが、スマホの上手な使い方について、アンケート結果をもとに演劇(スマホの国のアリス)で分かりやすく発表しました。生徒の皆さん、スマホの使い過ぎ(身体や生活への悪影響)にならないために、是非9ストップ10オフを意識していってほしいと思います。
みんなで守ろう! 9STOP・10OFF
【総合的な学習(ふぃふしータイム)】
総合的な学習の時間では、『国際』『環境』『健康』『福祉』『人権』について、探究活動を進めてきました。3年生は、自分たちで調べたことをプレゼンテーションでまとめ、先日、発表会を行いました。その中から代表4名が、様々な課題について多くの資料を用いて発表しました。生徒の皆さん、日頃から社会への視野を広くもって、探究心を大切にしてください。
1【健康】『スマホをやめるとどうなるか』 (木内泉さん)
2【健康】『遺伝子について~輸血とは~』(新井さん)
3【国際】『韓国の反日を抑制するには』(木内大さん)
4【環境】『日本の新しいエネルギーとお金について』(小林怜さん)
【展示見学の時間】
【吹奏楽部の発表】
吹奏楽部の皆さん一人一人の思い、五中吹奏楽部伝統の演奏で、会場の心が引き付けられました。躍動感ある演奏を本当にありがとうございました。
吹奏楽部の皆さん、すばらしい演奏でした。3年生は今日で引退ですが、吹奏楽を一生の宝にしていってください。
【有志発表】
文化祭ステージ部門のラストを4団体の有志が飾ってくれました。『ソロ演奏』『清水ナルト』『verochika』(ベロチカ)『BAYASHIKO』(バヤシコ)の皆さんです。
文化祭(午前の部)に続く。