かみさとブログ
2023.04.15(土)13日の集団下校の様子から
13日の集団下校は職員がついて
~ いっしょに歩いて危険個所がないか点検 ~
年間に何度か子どもたちの下校に付き添い
登下校の通学路に危険個所がないか点検しています
その模様を今日は その一部をお届けします!
下校で集まった際に先生から歩いてよい場所と危険な場所について
丁寧なお話がありました!!
西小の子どもたちはしっかりと聞いていました
わたしは車で巡回しましたが どの方面もしっかりと歩いていました
保護者の皆様で「通学路の不備」等にお気づきの場合
ぜひ西小学校へもお知らせください
また 普段から子どもたちとともに歩いてくださっている皆様
本当にありがとうございます!!
明日の日曜日は 4月7日のスタートから14日までを
アーカイブで振り返ってみます!!お楽しみに!
2023.04.14(金)算数の授業から
学習している中身はつながっている
~ 3・4・5・6年生の算数から ~
学校がスタートしてから1週間になります
今日は少人数の算数の授業が午前中に集中している1日です
そこで その授業の様子をお届けします!
1校時 4年生「大きい数の仕組み」
3年生までに学習した「千万の位」を超えると
数字の読み方は どうなるのかを考えていきます
また 位と位の間にはどんなつながりがあるかを調べました
2校時 5年生「整数と少数の仕組みをまとめよう」
「位取りボックス」を活用して基準となる数を意識して
与えられた数はいくつ集まっているかを考えました!
どの子も基準を意識して考えていました
3校時 3年生「九九をみなおそう」
〇が全部で20こある図から かけ算を用いて考える問題です
自分の力で考えた後に 友達相互で説明をする時間をもちました
どのペアもしっかりと考えを述べていました
4校時 6年生「対称な図形」
提示してある図形を実際に操作しながらわかりやすい授業でした
学習後に「算数のちから」をもちいて振り返っていました
その後タブレット端末を活用してEライブラリーでさらに練習していました
2023.04.13(木)GIGA端末を活用して
昔は画板で 今はGIGA端末で
~ 6年生の図画工作の実践から ~
「学校の中で一番気に入った場所を描こう」と専科の先生から
子どもたちからは様々な意見が出されました
「プールかなあ」「跳び箱に取り組んだ思い出がある」
さまざまな意見をもとに教室から飛び出しました
この実践はずっと6年生の最初に指導する単元ですが
以前は 画板に画用紙と鉛筆をもって歩きましたが
今はタブレット端末を持っての実践でした
自分が気に入った場所を探しながらの撮影後は
ワークシートを活用して これから絵にする計画を立てました
どんな作品が生まれるかワクワクしますよね!!
さすが6年生はGIGA端末の操作にも慣れていてびっくりです
3年生の実践紹介
学級活動「プレゼントを作ろう」
プレゼントをつくる班に分かれての活動でした!
出来上がったプレゼントでハイポーズ!
では、制作活動の様子を見てみましょう!
入学3日目の1年生は頑張っています!
1時間目に校庭にある遊具をつかってみました!
撮影は なんと!校長先生なのです!
元気に遊具の使い方を学んでいました
6年生による1年生への読み聞かせ
~ 本の世界に ようこそ! ~
6年生が1年生のために「読み聞かせ」を行いました!
素敵な時間をプレゼントしてくれた6年生に感謝です!
2023.04.12(水)身体計測・視力測定実施しました
春の健康診断スタート!!
~ 初日は身体計測・視力測定です ~
1年生が入学してきて最初の授業は健康診断からスタート
午前中に前半は、1年生・2年生・3年生
後半は、6年生・5年生・4年生の順で行いました
保健の先生からの説明→あいさつ→計測とどの学年もスムーズに進行しました
〈1年生〉
〈2年生〉
〈3年生〉
〈4年生〉
〈5年生〉
〈6年生〉
1年生の実践紹介「初日の指導」から
1年生の2時間目は「生活の仕方を覚えよう」として
まずは朝登校したら靴をどのように入れるかを学んでいました
先生から「2年生はどのように靴を入れているかな?」と
質問を投げかけられると
「かかとをそろえてきちんと入れています」と
模範解答があちこちから聞かれました!
4年生の実践紹介
「理科 学校のまわりの生き物を探そう」
1年生の生活指導と並行して
4年生は理科の授業でした
GIGA端末を持って昇降口に集まっていました
「春になって西小の中で生き物はどのようになっているだろう?」
先生からの問いかけに積極的に子どもたちが返答していました
昼には清掃学習会も行われました
1年生が入ってきて 令和5年度が本格的に動き出しました
2023.04.11(火)令和5年度 入学式を行いました
立派な態度で参加できました!
~ 令和5年度入学式を行いました ~
午前9時40分に「新入生入場」コールがかかりました
軽快な音楽の中新1年生は緊張した面持ちで入場しました
では そこまでの様子を 振り返ってみましょう!
さわやかなとっても良いお天気の中
8時45分の受付開始とともに保護者に手を引かれ1年生が登校しました
9時から在校生による事前練習が行われました
在校生総代での「お祝いの言葉」も練習しました
そして・・・9時40分に いよいよ入場です
「 開式の言葉 」
「国歌ならびに校歌斉唱」
最初は国歌です!
次に校歌を1年生に聴いてもらいました
「新入生氏名 呼名」
担任の先生から1年生一人一人の名前が呼名されました
名前を呼ばれたお友達は 元気よく返事をして立ちました
「 校長式辞 」
「 教育委員会祝辞 」
「 来賓祝辞 」
「 来賓紹介 」
「 祝電披露 」
「 児童代表お祝いの言葉 」
「 新入生挨拶 」
「 閉式の言葉 」
「 新入生退場 」
「 記 念 写 真 撮 影 」
明日からはお兄さんお姉さんたちと登校しお勉強をはじめます
はやく学校生活に慣れて いっぱい遊んでほしいです!
2023.04.10(月)令和5年度最初の給食でした
今年度初めての「いただきます!!」
~ 学校給食が始まりました ~
ホームページ担当は6年生で会食するので
まずは 3階の4・5・6年生の様子を見させてもらいました
6年生は黙々と準備にとりかかかり実にスムーズに準備していました
食事中も実に静かでした!!
食後はマスクをして楽しく会話を行います
ごちそうさまのあとは 歯磨きタイムになりました!
私が牛乳パックの始末に戸惑っているとすかさず手伝ってくれました
6年生の準備を撮影しながら 5年生も見てみました
5年生も 6年生同様 実にスムーズに準備していました
「いただきます」をするときも 礼儀正しく行っていました
最後に4年生を訪問しました
すでに準備を終え 食事に入っていましたが
やはりとても静かに会食をしていました
実践紹介 2年生学級活動
~ わたしのことを知ってください! ~
午前中校内を歩いていたら2年生が自己紹介カードをつくり
それを元に 自己紹介を行っていました!
カードができたのが のこり10分程度だったので
今日は時間内でできるところまでやることになりました
自信のない子も 担任の先生に励まされて
最後まで伝えることができました!先生の力ってすごいですね
今日は「初めての給食」を中心にお届けしました
明日は「入学式」です!
新1年生は どんな気持ちでいるのでしょうか?
明日が待ち遠しいです!!
2023.04.09(日)思い出写真館「帰りの会・集団下校の様子から」
シリーズ「思い出写真館」
~ 初日の「帰りの会」から ~
2年生と3年生の帰りの会にお邪魔しました
どちらも「きょうお友達にやさしかった人」の紹介をしていました
校長先生からの合言葉「かしこく やさしく たくましく」を
よく理解して友達に思いやりをもって接してくれる子どもたちです
〈2年生のクラスから〉
〈3年生のクラスから〉
~ 集団下校の様子から ~
時間になると 各クラスから校庭に集まってきました
先生のお話のあとに 代表児童の司会で安全確認とあいさつをしました
大きな声で「さようなら」と子どもたち
あいさつはコミュニケーションでは大切です!
明日は月曜日ですので しっかりと準備をして
忘れ物をしないように登校できるといいですね!
先生方もはじめての給食なので わくわくしています
2023.04.08(土)思い出写真館「初日の各クラスの様子から」
シリーズ「思い出写真館」
2023年度スタートしました!
昇降口の靴箱に靴が入るとわくわくしますよね!
あとは・・・1年生を待つのみです!
1年生の教室から
4月5日の午前中に全職員で装飾しました
きっと・・・この写真を見て ドキドキしていますよね!
私たちも 首を長くして待っていますからね!
2年生の教室から
「あ!写真を撮ってくれる」ニコニコモードの2年生
3年生の教室から
教室にお邪魔するとすぐに最高の「笑顔」を見せてくれました
4年生の教室から
先生の問いかけに積極的に答えていた姿が印象的です
5年生の教室から
ちょうどクラス写真を撮るところでした!
邪魔をしないように 2枚だけパチリ!!
6年生の教室から
担任の先生と給食当番を決めていました
教室内はとても明るいムードでよかったです!!
最高学年がんばれ!!
明日は 下校の様子をお届けしますのでお楽しみに!!
2023.04.07(金)令和5年度がスタートします!
かしこく やさしく たくましく
ともに伸びる西小の子
学校に元気な顔が戻ってきました
~ 令和5年度着任式・始業式を行いました ~
2週間の春休みを終え 子どもたちの元気な声が学校にこだましました
やはり学校には子どもたちの笑顔が一番似合います!!
【着任式】
今年度新しく5名の職員が着任しました!
開式の言葉・転入職員紹介
校長先生から 着任した先生方の紹介がありました
歓 迎 の 言 葉
全校児童の代表として6年生が「歓迎のことば」を話してくれました
転 入 し た 職 員 か ら
5名の先生方から自己紹介がありました
【 始 業 式 】
校 歌 斉 唱
西小学校の校歌をきれいな歌声で!!素晴らしかったです!!
新 年 度 の 抱 負
6年生の代表児童から 今年頑張ることの発表がありました
校長先生のお話
まずは進級した子どもたちへ校長先生からエールが贈られました!!
「2年生の皆さん」と語りかけられ
ちょっぴり照れて手を挙げる子どもたち!!
来週には 1年生も仲間入りです
今年も「かしこく やさしく たくましく」を心に
ともに伸びて行こうね!!
そして「あいさつ そうじ べんきょう」に力を入れ
頭文字の「あ・そ・べ」も大切に!と
校長先生から やさしくお話がありました
いよいよ・・・新しい担任の先生が発表です!!
いっしゅん!体育館の中が静まり返ります
2年生の先生から発表です!
「2年生の先生は!〇〇先生です!」
万歳する子 拍手をする子 はにかむ子などさまざま!
特別支援の先生や教頭先生 教務主任の先生 事務の先生 保健室の先生
少人数指導の先生 支援員の先生など 順に紹介がありました
最後に 私は今年度ホームページを担当することになりました
掲載してほしいことがあれば どうぞ学校までお寄せください!
1年間どうぞよろしくお願いします!!
離任式
3月29日に令和4年度離任式を行いました。今年度は西小学校を3名の先生方が去られます。先生方の紹介、児童代表お別れの言葉、花束贈呈、そしてお別れする先生方からご挨拶をいただきました。それぞれ、西小学校での年数や役割は様々ですが、こどもたちのため、学校のために本当にありがとうございました。お世話になりました。次の場所でのご活躍を心よりお祈りいたします。