かみさとブログ
2023.07.16(日)7月の思い出紹介①夏休み直前スペシャル!
シリーズ「思い出写真館」①
~ 7月の思い出紹介をお届けします ~
3連休中日になります!子どもたちの健康状態はいかがですか?
今日と明日は「夏休み直前スペシャル」をお届けします!
今日は、これまでにご紹介したものを含め
アットランダムに掲載していきますのでご覧ください!!
2023.07.15(土)先輩たちのサポートを受けて3年・6年、大掃除14日
6年生が3年生をサポートしました
~ 学習端末で調査活動を教えてくれました ~
7月13日(木)3校時に6年生が3年生教室へ行き
入力の補助をしてくれました!!
いつもとちょっと違う頼もしい先輩たちの様子をパチリ!
日頃から使い慣れている6年生ですから
3年生へのサポートはお手のものです
サポート作業が終わり サイトに入ることができた3年生は
自分たちの力で 入力作業を行っていました
夏休み前に大掃除をしました!!
7月14日(金)の5校時に大掃除を実施しました
まずは教室で自分の机をきれいにします
いすや机の脚についているほこりをテープでとりました
きれいになった机といすを外に出します
このあと先生方がワックスをかけるためです
2023.07.14(金)13日は水泳日和でした
13日は水泳学習日和でした
~ 水温30度 気温28度 WBGT27 ~
15分間隔で気温水温、WBGTを計測しながらの水泳指導でした
1・2校時は5・6年生でしたが どの子も大満足の様子でした
本からとび出した物語り
~ 4年生がつくった素敵な作品たち ~
4年生が完成させた作品が「少人数指導教室1」に展示されています
各学年の子どもたちは展示コーナーへ見学にいきました
2023.07.13(木)夏休みまであと少し
きれいな朝顔と1年生
1年生のあさがおも立派に育っています
夏休みは各家庭での栽培になりますのでよろしくお願いいたします
地区児童会がおこなわれました
7月11日(火)に夏休み前の「地区児童会」が行われました
お昼の放送がかわりました
~ 校長先生チャレンジ合格者の発表スタート ~
お昼の放送を利用して 4か月間がんばった人たちの紹介をしています
西小の食育への取組紹介
職員室前に食育のコーナーがあります
掲示されると 栄養教諭の先生が来校され 各クラスで紹介してくださいます
子どもたちも興味をもっていて 展示されると見ています
ちょうど3年生が見に来ていたのでパチリ!!
2023.07.12(水)「1校時のこどもたち」1年生~5年生
今日のひとコマ「1校時の子どもたち」
最近は、トピック的にご紹介していたので
今日は、各教室をまわって 子どもたちの姿をお届けします
1年生「わかりやすく整理しよう」
2年生「きつねのおきゃくさま」
4年生「落語 ぞろぞろ」
5年生「合同な三角形をかこう」
3年生「だんらくの要点をつかもう」
学習の最後にリーフレットをつくりました
2023.07.11(火)租税教室6年生
税務署のみなさんから学びました
~ 租税教室を実施しました ~
7月7日(金)の4校時に 税務署の方々にお願いして
令和5年度「租税教室」を実施しました
「税金ってなんのためにあるのだろうか?」
この課題にむけて 動画視聴を行いました
6年生は動画視聴を経てわかったことをワークシートに記録しました
ワークシートに書いた後に 講師の先生からお話をいただきました
最後に 「1億円」のレプリカが登場しました
この瞬間に子どもたちの目が輝きました!
せっかくの記念にと 1億円と記念写真を撮りました
税金について 講師の先生と考えることができた45分間でした
子どもたちのためにお忙しい中おいでいただきました税務署の方々に
この場を借りて御礼申し上げます
2023.07.10(月)食育の授業(続き)4年
食育の授業実践 4年生
~ 朝ごはんパワーを知ろう② ~
前回に引き続き、7月6日(木)5校時の食育の授業をお届けします
今回のテーマは「あさごはん」でした
朝ごはんと学習の関係をはじめ
朝ごはんを食べるメリットについて説明がありました
朝ごはんパワーの「3つのスイッチ」とは・・・
①脳をめざめさせる
②体を目覚めさせる
③おなかを目覚めさせる
という説明もありました
最後に 自分たちで学んだことを生かして朝食づくりをしました
最後にワークシートへ今日分かったことを記録した後
みんなの前で発表をしました
2023.07.09(日)生活科の授業1年生・食育の授業4年生
おもしろい あそびが いっぱい1年生②
~ 生活科の授業実践から ~
シャボン玉遊びからはじまり
先日の「砂遊び」など,友達と仲よく遊ぶことが目的の単元!
今日ご紹介するのは「水遊び」です
食育の授業実践 4年生
~ 朝ごはんパワーを知ろう① ~
7月6日(木)5校時に栄養教諭の先生の食育の授業
今回のテーマは「あさごはん」でした
「あさごはん」って必要なのかなあ?
そんな先生からの投げかけに たくさん手が挙がりました
「あさごはんパワー」というキーワードも学びました
この続きは 月曜日にお届けします
このあと どうなっていくのでしょうか??
2023.07.08(土)職業調べ6年・ダンス2年・理科学習3年
アーカイブシリーズ「思い出写真館」
~ 子どもたちの活動の様子から ~
6年生の総合的な学習の時間は 「職業」を調べる1時間でした
すでに3時間が経過しており だいぶ進んできました
それぞれが現時点で選んだ職業について調べています
まだ将来の自分の姿は思い浮かべることはできなくても
興味があれば調べていきます
どんな仕事か 給料額など 子どもたちなりに考えていました
2年生「体育でダンスダンスダンス!!」
専門家の先生によるダンスの指導がありました
2年生の子どもたちはとっても楽しそうに活動していました
3年生の理科「ゴムや風の力」
「もっと遠くまで進む車にしてみよう!」と子どもたち!
みんな生き生きと活動していました
2023.07.07(金)1年生「おもしろい あそびが いっぱい」・6年学級レクをしよう
生活科の授業紹介1年生
~ おもしろい あそびが いっぱい ~
生活科の授業で「友達と仲よく遊ぶ」ことをねらいとしています
クラスで決めた約束の範囲内で 自分たちで遊びを工夫していきます
学級活動「レク係を中心に活動しよう」
~ 7月6日6校時 6年生の活動から ~
午前中ぐずついていたお天気も もちなおしたので
兼ねてから計画していた「学級レク」を行いました