日誌

香取中日誌

香取神宮本殿奉納演奏 雅楽コース生徒

 10月10日(木)午後は香取学習2の日。雅楽コースは香取神宮の方からの最後のご指導をいただきました。そして、学びの成果として、香取神宮の皆さまのご厚意により、本殿で奉納演奏をさせていただきました。昨日の郡市小中音楽発表会での演奏に引き続きの演奏。本殿での奉納演奏という大変貴重な経験をさせていただきました。この場を借りてお礼申しあげます。ありがとうございました。演奏後は、ご指導いただいた先生方に感謝の気持ちを伝えました。

 なお、香取神宮では雅楽演奏会が10月19日(土)午後6時から香取神宮神徳館で開催されます。ご指導いただいた先生方も出演されるということで、雅楽コースの生徒も楽しみにしています。

落花生の収穫

 10月10日(木)香取学習2の時間、食と健康コースでは、6月13日に種まきした落花生の収穫を行いました。正門入って左右に広がる花壇を使って、7月に苗を植え、3ヶ月あまりで見事に成長しました。改めて土の中から、あの落花生のかたちが現れて驚いたり、「あー、まだ小さかった。早すぎたー。」など、実際に掘り出さないと出てこない、つぶやきをたくさん聞くことができました。このあと、天日干しをして行く予定です。

 

和太鼓コース

 10月10日(木)香取学習2では、開校20周年記念式典に向けて練習、準備を進めています。和太鼓コースは雅楽コース同様に、昨日は香取郡市小中学校音楽発表会に出場。オープニングを飾りました。今日は日頃よりご指導いただいている栗源和太鼓グループ「響」さんからの最後のご指導。練習後、生徒代表がお礼と感謝の気持ちを込めて挨拶をしました。礼儀正しく、元気のよい和太鼓チーム。そして互いに話し合いながら練習をして高め合えるチーム。27日の式典発表をご期待ください。

 

香取市人権標語展

 10月10日(木)おはようございます。今日は晴れ間が見えるでしょうか? 前回ではなく、1964年に行われた東京オリンピックでは、この日10月10日に開会式が行われました。過去のデータで雨の確率が最も低い日も開会式の期日選定の一つに考えられたことを伝え聞いています。

 さて、みんなの賑わい拠点「コンパス」では、現在、小中学生による香取市人権標語展が10月15日までに開催中です。本校も標語を出品しており、2名が優秀賞を受賞しています。お近くにお越しの際は、ぜひコンパスにお立ち寄りください。

 ・認め合う それぞれの違いを 見つけ合う それぞれの良いところを 見つめ合う 私たちの存在を

 ・つながろう チームトモダチ みんなの輪 

香取郡市小中音楽発表会に参加して

 10月9日(水)、秋雨です。あいにくの雨が続きます。みなさん、いかがですか。こんな日は気圧の影響で頭痛がしたり気持ちがめいりやすくなります。軽くジャンプをくり返したり、身体を動かしたりすると元気スイッチが入ります。試してみてくださいね。

 さて、今日の香取中。昨年に引き続き、今年も香取郡市小中音楽発表会に参加しました。昨年はバスでしたが今回は電車。体育館に集合して、声出しをしてから香取駅へ。ちょうどその時間帯がどしゃ降りになってしまいました。乗り遅れもなく無事会場に到着。本校は昨年に引き続き和太鼓グループが本日の音楽会のオープニングを飾りました。圧倒的な迫力で見せる・魅せるパフォーマンスに会場の誰もが和太鼓に魅了されました。演奏したのは三宅打ち(八丈、回し打ち、ソロ、フラッシュ)。今度は、市民体育館に移動して全校合唱の直前リハーサル。その後、満席のホールで、2曲披露しました。1曲目が「この地球のどこかで」、2曲目が「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」全校生徒による合唱、その歌声と歌詞が熱い思いとともにしっかり客席に届いたひとときでした。そして、休憩後は雅楽演奏、越殿楽小曲。めったに雅楽の生演奏を聴いたことのない会場の小中学生、保護者のみなさまに雅な時間をプレゼントできました。今回は小見川中学校3年生150名余りの学年合唱や新島中学校の全校合唱など他校の演奏を聴く機会もありました。改めて、音楽の力のすばらしさを味わった音楽会となりました。

 本校では10月27日に開校20周年記念式典として、今回発表した全校合唱、雅楽、和太鼓演奏も披露します。地域に公開しますので、ぜひご来場いただき、演奏をお楽しみください。