日誌

香取中日誌

北総バスケットボール大会

4/16(土)小見川中学校を会場に北総バスケットボール大会が開催されました。香取中は小見川中が対戦相手。残念ながら敗退しましたが、2年生5人だけで10点を勝ち取りました。ボールをパスし、ドリブルし、ゴールにつなげた勝ち点はきっと次の試合に生きます。対戦相手が途中交代しながらの中、香取中はフル出場で走り抜けた5人のスタミナ、バイタリティは小見川中には勝っていたことは確かです。

保健室から  「CHANGE」 は「CHANCE」

保健室の廊下掲示物を紹介します。

 それは、「CHANGE」 は「CHANCE」 の掲示物です。入学や進級のこの時

学校が変わる、学年が変わる、そして環境が変わる 切り替えの「チェンジ」

は新しいスタートをきる「チャンス」の時期でもありますね。

 さて、みなさん、どんなスタートをきりましたか?

 ここ数日の寒暖の差が激しい中、体調には十分気を付けてくださいね。

 

 

香取学習オリエンテーション

4月14日(木)5時間目に「香取学習2」のオリエンテーションが開催されました。

「香取学習」は本校の特色ある教育活動の一つで、総合的な学習の時間を使って行われます。香取学習1は修学旅行、校外学習、香取学習3は、社会体験学習、進路学習をとおして「生き方」を考えます。香取学習4では表現活動(3年生を送る会等)を行います。

 今回の「香取学習2」は進んで考え、主体的に活動し、伝え合うことができることを目標とし、テーマはしんか(進化・深化)・感動・ふれあいです。異学年の生徒や地域の方々など、さまざまな人とのつながりやかかわりあい、そして学び合いが行われます。コースは4つ。茶道、食と健康、和太鼓、雅楽。香取の地に住む香取中生だからこそ学べる内容となっています。オリエンテーションでは工夫を凝らした先生方の発表や先輩のデモンストレーションを見て、その後、教室でコースの希望をとりました。

 なお、新型コロナウイルス感染症の感染状況により、内容に変更がある場合があります。

 

 

 

 

 

 

 香取学習について         茶道について         食と健康について

 

 

 

 

 

 

 和太鼓の実演          雅楽(龍笛りゅうてき)    雅楽(笙しょう)

 

 

 

 

 

 

 雅楽(篳篥ひちりき)     昨年度の雅楽の発表の様子 

1年生部活動見学

 4月13日(水)、14日(木)2日間にわたって、1年生の部活動見学が行われました。陸上部、ソフトテニス部、野球部、バレーボール部、バスケットボール部の練習を熱心に1年生のみなさんは見学をしました。13日は真夏のような天気、14日は一気に気温がさがるなど体調にはみなさん気を付けてくださいね。1年生の仮入部は19日(火)からスタートします!

陸上部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生対象自転車教室

4月12日(火)5,6時間目に1年生を対象に自転車教室が行われました。

 駐在所の署員の方2名、移動交番の方2名、計4名の講師の方をお招きし、交通ルールや自転車の乗り方についてお話を聞きました。その後、グラウンドで実際に自転車に乗り、正しい乗り方について学びました。左折や右折の際の手信号も学び、「その左折いいね!」と移動交番の方にお褒めの言葉をたくさんかけていただきました。また、移動交番車両を使って、車からの死角(運転手から見えない箇所)も実際に運転席に座り体験をしました。晴天のもと自転車教室を外で実施できたのは、数年ぶりのことでした。