日誌

香取中日誌

花のある風景

 今日で6月が終わります。今年も、はや半年、今年度もあっという間に3ヶ月が経とうとしています。みなさま、いかがですか。

 本日、6月30日は大祓(おおはらえ、おおはらい)で、半年間の穢れ(けがれ)を祓う日とされています。夏越しの祓(なごしのはらえ)ともいわれ、夏を乗り切る通過儀礼の一つと言えるでしょうか。年に2回、夏と年の瀬にあります。私たちは見えない時の流れに、行事を入れることで節目をつけ、今の自分を振りかえったり、自分の立ち位置を確認したりして区切りをつけ、新たな一歩を踏み出すのかもしれません。下の画像は、毎年、香取神宮に夏越しの祓に行っている本校の職員からいただいたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この1年間の折り返し地点、学校の年度では、4分の1がおわるところ。ここで一息し、明日からの7月に気持ちをリフレッシュして備えたいですね。

 さて、本校は「花のある風景」だな~、と朝の登校や校舎の周りを見ながら感じます。

〇ケヤキ茂る中庭の「ねむのき」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇体育館脇に咲く「キョウチクトウ」 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クチナシの花 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今ケヤキの木が茂る中庭では、ねむの木が特徴ある形状の赤い花をたくさんつけています。花言葉は「歓喜」。酷暑の中ですが、太陽に向かって喜びいっぱいに咲いているさまは、なんだか元気をくれます。その元気も睡眠をしっかりとらないといけないよ!と言わんばかりに、夜は葉を閉じるねむのきでもあります。また、体育館脇では、キョウチクトウ(夾竹桃)が一重の白い花を満開に咲かせています。この5つの花弁の花は、まるで扇風機の羽のような回旋状で、風を呼んでくれそうで、ずっとその場で見ていたくなる素敵なデザインです。そして、技術室脇には、香りよいクチナシの白い花が咲き誇っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校舎内では、美化委員が作成したサステナ牛乳パックプランターに花が飾られ、目にも潤いを与えてくれます。7月7日PTAの際は、ぜひご覧ください。

第2回定期テスト

 6月30日(木)、7月1日(金)2日間にわたって第2回定期テストが実施されます。本日6/30は国語、英語、理科。明日7/1は社会、数学、保健体育となっています。

 外はかなりの暑さになっていますが、生徒は真剣にテストに向かっていました。

本日の給食

 本日も猛暑が続いていますが、熱中症対策を講じて、生徒は室内で学習に励んでいます。

 さて、本日の給食には千葉県産の枝豆が登場しました。昨日、栄養教諭の先生に給食の時間に既に説明をしていただいています。ところで、枝豆には豊富なビタミンが含まれており、ビタミンB1,B2は疲労回復や夏バテ防止に役立つそうです。また、ビタミンCもたくさん含まれており、免疫力アップにも良いそうです。新型コロナウイルス感染予防や熱中症対策に、うってつけの食材ですね。生徒たちもお代わりをして、あっという間に完食しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>

牛乳、食パン(パテチョコレート)、スペイン風オムレツ、ポークシチュー、千葉県の枝豆

枝豆の季節となりました!

 6月28日(火)給食の時間に、栄養教諭の先生が、各クラスをまわって、明日の給食食材として使われる「枝豆」を紹介してくれました。千葉県産で、実際に栄養教諭の先生が現地の畑に行ってみてきた枝豆です。明日の「枝豆の塩ゆで」お楽しみに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに、この枝豆、成熟するとあの「大豆」となります。では、なぜ、「枝豆」というか? 画像ご覧になっておわかりのように、枝付きのまま扱うことが多かったため、「枝豆」と言われるそうです。

 昼休みに、保健給食委員のみなさんたちが明日の給食の献立、栄養素を記入していたので、パチリ!

サステナ牛乳パックプランター

 6月27日(月)美化委員会では、牛乳パックを使って、花のプランターづくりを行いました。このアイデアは4月10日(日)放映のEテレ「やさいの時間」から。給食で毎回飲んでいる牛乳。その牛乳パックは、毎回各自で手洗い場で解体して水洗い、天日干しして処分しています。今回はその牛乳パックを利用したサステナ牛乳パックプランター。折り紙を4辺に貼り合わせていきますが、色を選ぶのも、飾りを追加するのも、美化委員それぞれの自由。色とりどり、デザインさまざまな、素敵な牛乳パックのプランターが完成しました。ぜひ7月7日のPTAで探してみてください。