日誌

香取中日誌

音楽の世界2

 7月に評議委員会がお昼に放送した音楽の紹介 第2弾 今回は映画やアニメで使われた曲も選曲されています。親しみやすいメロディの「人気のワルツ」を作曲した大江光さんは作家大江健三郎さんのご子息です。川井さんが演奏する「浜辺の歌」は印象に残ったのか、給食後の昼休みに口ずさんでいた人もいましたね。よかったらチェックしてみてください。

<第2回>

1 マイヤーズ:「カヴァティーナ(映画「ディアハンター」テーマ)」

 ギター演奏

2 成田為三:浜辺の歌

 川井郁子(ヴァイオリン)他

3 大江 光:人気のワルツ

 小泉浩(フルート)

 海老彰子(ピアノ)

4 風のとおり道

 藤原真理(チェロ)

5 中島みゆき:糸

 扇谷研人(ピアノ)

 伊藤ハルトシ(ギター、チェロ)

 

音楽の世界1

 現在閉庁期間となっていますが、いかがですか。さて、今日は7月、お昼の給食時間に評議委員会のみなさんが放送した音楽を紹介します。ゆったりとした気分になれる曲ばかりの選曲です。気なる曲があったら調べてみてください。

<第1回>

1 林光:バッハの組曲 オーケストラのための童話『セロ弾きのゴーシュ』より

 藤原真理(チェロ)

2 アイルランド民謡:ダニーボーイ

 ジェームス・ゴールウエイ(フルート)

3 メリカント:ゆるやかなワルツ

 舘野 泉(ピアノ)

4 大島ミチル:風笛(NHK朝のTV小説「あすか」)

 ショーロ・クラブ(ギター)

5 綾香:にじいろ(NHK朝のTV小説「花子とアン」) 

 扇谷研人(ピアノ)

 伊藤ハルトシ(ギター、チェロ)

 

植物の世界

 本日から16日まで、学校は閉庁期間となっています。植物たちにとって校舎内は、日差しが入りかなりサウナ状態となるため、一括管理できる場所に一時避難させました。日日草の花言葉は「楽しい思い出」。花のある学校で楽しい思い出を作ってくれていると願っています。

 また、校長室の胡蝶蘭は一つ一つ株分けをして、あたらしいいのちにつなげられたらと思っています。校舎にまた、いきいき育つ植物が、みなさんとともにいられるよう充電期間に入ります。

 

 

   

8月9日の香取中

 本日8月9日(火)夏休みの折り返し地点。みなさん、いかがお過ごしですか。

 本日は熱中症警戒アラートが発令されているため、部活動顧問と対応について共通理解を図ったうえで、部活動練習を開始しました。各部活動では暑さ指数をみながらこまめな休憩を入れて活動を進めていましたが、午前10時に暑さ指数が「危険」となりましたので、安全を最優先に考え、外の部活動は活動を終了しました。ご理解の程よろしくお願いします。

 画像は正面玄関前の黄色のマリーゴールドです。花言葉は「健康」です。明日から16日までに閉庁期間となります。平和な日常を大切に健康な毎日をお過ごしください。

 

 

8月8日の香取中

 本日8月8日(月)は笑いの日(ハハハの笑い声から)。笑いの絶えない明るい学校でありたいです。さて、今日から新しい1週間のはじまり。夏休みの前半が終わります。部活動は天候の状況を見ながら、こまめに休憩をいれながら安全第一に実施しています。

 さて、体育館ではLED照明入れ替え作業が進んでいます。バレーボール部とバスケットボール部が、アリーナの半面を使いながら活動しています。以前と比べてだいぶ体育館内は明るい感じになってきています。