日誌

香取中日誌

秋の里山 朝

 本日10月26日(水)今朝の最低気温は10℃。今季一番の冷え込みとなりました。昨日の夕映えと対となるかのように、爽やかな青空の朝。登校してくる生徒が朝日を浴びてまぶしく感じました。

 2時間目の授業では、1年生、3年生でタブレットを使った授業を行いました。1年生は国語。今日は教室を移動して美術室。書写にタブレット? 1年生はタブレットで好きな言葉を選んで、思い思いに半紙に向かっていました。「栄光」「伝統文化」「香取の杜」などに混ざって、「智慧之王」など墨で書く生徒もいました。私も混ざって、「希望の王」と書いてみました。一方、3年生は英語。日本に関する話題で、3つの英語のヒントをつくって答えを当てるクイズを作っていました。ちょうど関係代名詞を学んだところなので、うまく関係代名詞を使いながら英語でヒントをタブレットで作成していました。どんなクイズができるのでしょうか。 

 さて、スリーヒントクイズを作ってみましたので、当ててみてください。

 This is an anime character who is known in the world.  He likes meat very much.  He started traveling by boat when he was 17 years old. 

 

秋の里山 夕焼け

 本日10月25日(火)は、朝から12月並みの気温で、どんより曇り空でした。そんな天候の夕方、生徒下校時に素敵な景色を見ることができました。それも時間によって移ろうはかない景色、夕焼け。みなさんにおすそ分けです。きっと明日は晴れますね。そして朝晩の冷え込みも一層厳しくなるかもしれません。生徒のみなさん、寒さ対策して登下校しましょう。

進路に向けた3年学習会スタート

 本日10月25日(火)から、12月22日(木)までの約2ヶ月間、3年生は放課後、進路に向けた学習会を行っています。国語、数学、英語、理科、社会の5教科。今日は初日で国語。入試に対応した漢字練習を50問行い、その後、20問出題テストにチャレンジ。

 では、その中からみなさんもチャレンジしてみましょう!(3年生のみなさんは復習!)

<読み> 赤字部分はなんと読むでしょう。

1:冶金技術を学ぶ。

2:斬新な案を出す。

3:緻密な計画を立てる。

4:日本酒を醸造する。

5:漢詩を朗詠する。

<書き> 赤字部分はどう漢字で書くでしょうか

6:サンバシから船に乗る。

7:シュウワイの容疑。

8:サジュツで相手をだます。

9:ザンジ、休みを取る。

10:通学路をホソウする。

 読めそうで読めない、書けそうで書けない、すぐ頭に浮かばなそうな問題が20問テストされていました。パソコンやスマホ、タブレットなどで文字入力をしていると、手で書く感覚を忘れてしまい、手先から自然と出てくる感覚をなくしてしまいそうです。みなさんはどうですか?

 ちなみに正解

1:やきん 2:ざんしん 3:ちみつ 4:じょうぞう 5:ろうえい  6:桟橋 7:収賄  8:詐術  9:暫時 10:舗装 

 

卒業アルバム写真

 新しい週が始まりました。今朝はかなり寒かったですが、みなさま体調はいかがですか。自転車で登校する生徒の中には、防寒にウィンドブレーカーを着ている生徒もいました。ブレザーを着ていても、自転車で風を切っていると体感温度はかなり低く感じたと思います。

 さて、今日の5時間目、3年生は卒業アルバム用に個人写真撮影でした。同時に受験用の写真も撮りましたので、きりっとした顔とニコったとした顔、2つの素敵な表情が見られました。また、クラス集合写真も撮影しました。〇年後、どんな思いでこの写真をみることでしょう。

 

 

  

 

 

 

県新人ソフトテニス大会出場

 本日10月22日(土)千葉市蘇我のフクダ電子スクエアテニスコートで、千葉県新人ソフトテニス大会個人戦が開催されました。本校からは2年女子の1ペアが出場しました。保護者のみなさまをはじめ、多くの出場者、応援の人たちのいる会場で1セットとり、粘りましたが、残念ながら3-1で先に進むことはできませんでした。貴重な経験を次へ、そして今日出場できなかった他の部員にも生かせるよう願っています。