日誌

香取中日誌

ニューイヤーカップ・冬季チャレンジ・ジュニアソフトテニス大会

 令和5年に入り、香取STCとして、本校の生徒7名、水の郷小の児童1名が、ニューイヤーカップ・冬季チャレンジ・ジュニアソフトテニス大会に出場しました。この大会は、小学生と中学生が同じ枠組みの中で戦う大会です。

 初日は4ペアが出場。リーグ戦では、それぞれ1位、3位、4位、4位となり、各順位のトーナメント戦へ。トーナメント戦では、4位トーナメントながら本校と水の郷小の姉妹ペアがベスト4でした。

 2日目は3ペアが出場。この日のリーグ戦は、1位、2位、3位で各順位のトーナメント戦となりました。上位まで勝ち上がることはありませんでしたが、各自が課題を見つけるきっかけをつかんだと思います。

 最終日は団体戦。11チームによる予備交流戦では、惜敗が続きました。最後の順位決定戦で勝利し7位となり、大会を終了しました。

 今大会では、今まで経験したことのないペアでの試合があったり、自分たちから攻められずに我慢してボールをつなぐプレーが多かったり、小学生のペアに歯が立たなかったりと、良い結果を残すことはできませんでしたが、大きな価値のある経験をすることができました。その経験を今後の部活動や学校生活に生かしてもらいたいと思います。

 

新入生保護者説明会

 本日1月12日(木)午後から来年度の入学者の保護者を対象に、新入生保護者説明会を実施しました。学校を知っていただき、学校とおうちの方と手を取り合って連携していく第一歩になることを目的に行った説明会。ご参加された皆様いかがだったでしょうか。お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。

 本校の素晴らしい施設環境と子どもたちの活動を前半に見ていただきました。2年生は、1月30日に実施する香取市とサイパン市とのオンライン交流に向けて、発表準備を進めているところを参観していただきました。侍、忍者の説明を実演しながら動画撮りをしていたグループがあったり、書道や茶道、香取神宮などをタブレットを使って調べているグループがあったりと、さまざまな子供たちの活動を見ていただきました、また、1年生は3年生を送る会の出し物の準備をしているところを見ていただきました。後半は、学習や生活面、保健関係、もろもろの手続等の説明等をさせていただきました。

 香取中で学びたい、香取中に来たい、期待の香取中となるよう学校運営を進めてまいります。

 

 

実力テスト、課題テストスタート

 冬休み明け1月6日後、3連休を終えての1月10日(火)、今日から本格的に学校再開です。今朝は寒風が吹く中での登校。「今日は風が強くて寒いです!」と話す生徒もいました。ウインドブレーカーを着ても顔は覆えないので、どの生徒も顔をこわばらせていました。きっと温かい校舎に入って、ホっとしたのではないでしょうか。

 今日と明日は3年生が実力テスト、1,2年生は課題テストです。すでに3年生の中には3連休の中、受験に臨んだ生徒もいました。3年生にとっては進路実現に向けた日々が続きます。体調を崩さず毎日を大切に過ごしたいです。

 給食前の4時間目、技術室では2年生が電気製品(ライトスタンド)づくり。半導体部品のダイオードを基板に取り付ける作業を慎重に行っていました。どこを照らす灯りとなるのでしょうね。    

 さて、令和5年初の給食は、野菜入り卵焼き、肉じゃが、れんこんサラダ(焙煎ごまドレッシング)、ごはん、牛乳。彩りよいおかずがお盆に並びました。

 

水郷ジュニアバスケットボール大会

 1/7(土)、山田中学校を会場に水郷ジュニアバスケットボール大会が行われました。香取中学校は1回戦で潮来第一中学校と対戦しました。残念ながら負けてしまいましたが、礼儀の正しさ、最後まで諦めない姿は見ていて清々しいものでした。

令和5年 学校スタート

 「おはようございます。そして明けましておめでとうございます!」今朝、こんな挨拶をしてくれる子供たちと出会うと、気持ちが熱くなり、改めて学校は、生徒と職員とともに一緒につくりあげていくもの、そして保護者・地域の皆様に支えられて推進できるものと強く感じました。「さらにより良い学校」を目指して職員一同頑張ってまいります。

 さて、1時間目は体育館での全校集会。早くから暖房を入れて準備をしてきました。新年の学校初日は凜とした緊張感のある中での会。しっかりとした態度で子供たちは集会に臨むことができました。

 各学年代表の新年の抱負では、1年生代表の生徒は、予習復習を含めた学習への取り組み方を工夫していくこと、また質の良い睡眠など健康管理に気をつけていくことが話されました。2年生代表の生徒からは、授業で一番大切なことを優先して、しっかり聴くこと、自分自身の可能性を伸ばすこと、そして人とのかかわりを大切に自分の視野や世界を広げていくことを抱負として述べられました。3年生代表生徒からは、入試への意気込み、あと3ヶ月の中学校生活を充実させること、そして感謝の気持ちをもって挨拶することなどが発表されました。3人とも全校の前で立派に抱負を発表することができ、頼もしく感じました。

 集会後、2年生生徒会本部役員からお披露目。体育館側の通用門に掲示されている学校名の看板を新しくしたこと、その内容について説明がされ、横断幕が初めて、全校に披露されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【線路側入口の看板をリニューアル】

 全校集会でお披露目した横断幕を2年生の生徒会役員を中心に取り付けました。古い看板は約20年も頑張ってくれました。現3年生が生まれる前から掲示されていたことになります。新しい看板には香取中学校の校章とともに「雅楽・太鼓・茶道・食育が学べる」の言葉が記されています。これは香取中学校ならではの学習です。香取駅に停車中の電車の窓や香取神宮などを訪れた方々もきっとこの横断幕を見ることでしょう。