日誌

香取中日誌

陸上競技部 引退試合大会

 8月5日(月)みなさんお元気ですか。昨日は新月。これから満月に向かって新たなスタート。そして、今週も始まりました。陸上競技部では引退試合が本番の大会さながら実況アナウンスも加わり実施されました。3年生にとって区切りの日。種目は共通80mハードル、共通1000m、共通砲丸投、共通走幅跳、共通走高跳、共通100m、最後は共通4×100mリレー。爽やかな笑顔があふれた引退試合。1,2年生へ3年生からバトンが渡されました。

 なお、本日からバレーボール部が新島中と合同チームを組むことになり、初の合同練習を本校の体育館で行いました。画像で紹介できませんことご了承ください。

今日は新月

 8月4日(日)香取の杜の学校からこんにちは。お元気ですか? さて、今日は新月。夜、空を見上げてみてください。月はそこにあるのに見えません。でも、月はそこにいます。昔、暦は新月の日が月の始まり。一日(ついたち)は「月が立つ」が語源のようです。新月から満月に向かっていくように、新たなスタートでもあります。新月の日から新しいことを始めるのも良いとされています。夏休みに入り、時間感覚がなくなってきてしまった人は、今日から生活のリズムを月をめでながらリセットするのもいいかもしれません。

 さて、校長室前には今年の1月から日めくりカレンダーがあったのをご存じですか。今日のカレンダーには「新月 New moon」自然には一切の無駄がない Nature does nothing uselessly. アリストテレスの言葉が添えられています。

 そして、竹林の空の上にイルカとお星様が月の軌道で回るオートマタ(からくり)が飾られています。オートマタ作家の浅岡宣之さんのワークショップに参加してつくってきたものです。シンプルな仕組ですが、調整をうまくしないとスムーズに動いてく入れません。奥が深いです。ぜひ、お月様を思いながら、からくりを回してみませんか。

おすすめの本:青山美智子著「月の立つ林で」ポプラ社

おすすめラジオ番組:NHK FM 青春アドベンチャー「月の立つ林で」   https://www.nhk.or.jp/radioondemand/share/102_802.html

 

草刈り部の報告5

 今日は8月3日(土)生徒のみなさん、夏休みに入り曜日の感覚がなくなってきていませんか。きちんとリズムを刻んでいきましょうね。HPを見ていただいているリピーターのみなさん、ゆったりとした土曜日をお過ごしですか。

 夏休み、グラウンドの草が伸び放題になりがちな時期。今年は草刈り部のみなさんの活躍できれいな状態を保っています。これは草刈り部の皆さんや用務員さんが手入れをし続けていただいているおかげです。

 昨日8月2日(金)草刈り部の活動を紹介します。

社会体験学習4

 8月2日(金)社会体験学習期間も最終日となりました。本日は市内の図書館、消防署、美容室、学区の保育所、医療機関での体験学習の様子をお伝えします。

 市内の図書館で3日間の体験を行った生徒は2名。本の貸し出しや返却の対応や本の整理などを中心に体験をしました。開館してまだ月日が浅い図書館での体験はいかがだったでしょうか。

 消防署での体験に参加した生徒は2名。命の安全を守る仕事現場は緊張の連続だったと思います。放水訓練はかなりの圧が身体にかかったのではないでしょうか。器具の装着や手入れなど、段取りの大切さも学べたはずです。

 美容室での体験は3名。マネキンを使っての髪のカールの練習など、美容専門学校で学ぶような経験もさせていただいた3名。接客対応はもちろん、自分らしさの「美」について考える時間にもなったのではないでしょうか。

 学区の保育所での体験は3名。体験した生徒の中にはその保育所に通った人もいたことでしょう。子ども達が安全な環境の中、すくすく育つ手助けをしていく現場で学ぶことは多かったと思います。普段の中学校生活とは逆の立場や視点で気づくことも多かったでしょう。

 そして、学区の医療機関での体験は1名。患者さんを診察するお医者さん、患者さんをサポートするスタッフのみなさん、それぞれの立場で患者さんにかかわる「命」の現場。心身共に健康に生きていくことを考える時間となったのではないでしょうか。

社会体験学習の様子3

 8月に入りました。「夏休みは、もう1か月しかない。」と思うか、「まだ1ヶ月はある。」と思うか人それぞれでしょうか。夏休みに入り10日余りが過ぎました。生徒のみなさんはどのように過ごしていますか。少し振り返り、残りの1か月を有意義なものにしたいですね。

 さて、今日紹介する社会体験学習は、学区の老舗和菓子屋さん。先日は香取学習②の茶道コースで、煉り切り菓子のご指導にも来ていただきました。実際にそのお店で和菓子の世界に触れる体験をした2年生の3名のみなさん、いかがだったでしょうか。和菓子の背景には、それを支える知識や技術はもちろんのこと、文化や歴史もある奥深いもの。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

 学校では3年生を中心に自習室で学習に励んでいます。家よりも友達がいる中の方がかえって集中するのかもしれませんね。